こんな手帳が昔からあったら、
もっとマシな人生を送っていただろうなって思います。
勉強ができなかったのは、この手帳がなかったからかもしれない。
「フォーサイト」は多くの中高生に使われている、“振り返り力”を向上させる手帳。

「勉強や部活もこれでばっちり!」
まるで進研ゼミの広告のマンガみたいなことが書いてあります。
このフォーサイトは勉強の計画を立てて、実行し、振り返り、また計画する…というサイクルの「振り返り」に重点を置いた手帳なのです。

「うまくいかなかったとき、どうすればよかったのだろうという思考をする」
「失敗を失敗と捉えるのではなく、改善の機会(成功への学び)と捉える」

こういった思考が「目標を達成するために必要なこと」だとしています。
そもそも「振り返りとは何か」から解説。

当たり前のように使っている言葉ですが、ほんとうの意味の「振り返り」とは何でしょうか。
その段階からきっちり説明してくれるのでしっかり腹落ちします。
だからこのフォーサイト、すごく人気らしい。

「先の予定を意識するようになった」92%
「計画を立てることを意識するようになった」92%
まだまだあります。

「振り返りができるようになった」89%
「忘れ物が減った」80%
みんなすごいですね。社会人になったいまでもできてないことばかりです。
手帳はこうやって使う。

1年単位での「長期目標設定・計画」と「振り返り」をしっかり記録する。
そのために月間カレンダーに、細かい目標を達成できるよう落とし込んでいく。
週間カレンダーは実際のタスクをどんどん書き込める。

時間割を書き込んだり、自主的な勉強を書き込んだり、フリースペースにコメントを残すこともできます。
タイプ別にやることリストを用意。

自分の性格にあった方法で、「やること」をこなす手助けをしてくれます。
四半期ごとに手帳が振り返りをしてくれる。

「ちゃんとできてますか?」と問いかけてくれます。
できていなかったところはなぜできなかったのか振り返ることで、しっかりと手帳を活用できるようになります。
巻末には「振り返り記録シート」があります。

例えば「英検2級」というプロジェクトに対して、何が目的で、どのような期間で、どんな計画を実行したか、書き込んでいきます。
すると試験は合格でも不合格でも、しっかりとした学びが残るはず。これがフォーサイトの素晴らしさです。
過去に戻って「フォーサイト 振り返り力向上手帳」を使った人生を送りたい…。

そしたらきっと、勉強も部活もこれでばっちり!な学校生活を送れたんだろうな。
お役立ち度 ★★★★☆
優等生になれそうな予感 ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
全力でPDCAを回したいビジネスマンには、この「NOLTY」という手帳も一緒に使うといいかも。

巻末に「PDCA実践!手帳活用術」が付いた、ビジネス書のように有用な手帳。
実際に手帳にスケジュールを書く方法やPDCAサイクルについて教えてくれます。
しかも手帳に載っているQRコードを手元のスマホで読み取ると動画で解説してくれるのです。
やさしい先輩のような手帳ですね。
お役立ち度 ★★★★☆
やさしさ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。