「いい女になりてー!」
っていう人はこの手帳を使ってみるといいかもしれませんね。
もうそのまんま、「いい女.diary 2021」です。

この手帳をつくったのは「いい女.bot」さん。
bot…?
Twitterなどで、いい女になるためのノウハウを紹介している方のようです。
不安な日はたくさんある。 37%の人が日々多くの不安を感じている。 ただ、実際には心配した85%は起きず、悪いことが起きてもその79%は予想よりも良い結果だった。心配事が当たったのはたった3% だから大丈夫。 不安を知識で紛らわせて 悪いことは大体ないと理解して 心配事を自分で減らすこと。
マンスリーとウィークリーのページ。

毎月のやりたいことを書く「ウィッシュリスト」や、今週のよかったこを書く欄があったりして、自分のことをちゃんと振り返れます。
週末の欄が少し大きくなっていたり、自由に書くスペースが取られていたり、人それぞれ好きなように使えるのが嬉しい。
午前と午後にざっくり分かれているので書きやすい。

そして毎週一つずつ「いい女.bot」さんの名言が書かれています。
告白が怖いのは、見返りを求めているから。伝えるだけで、きっといいはず。チョコレートの甘さに乗せて、見返りを求めない愛を渡そう。
--いい女.bot
なるほどですね。
各月には「いい女」になるためのコラムを掲載。

巻末にはスペシャルコンテンツとして「いい女.Book」

スキンケアやヘアケアについて、ハーブティーやジュエリー、美味しい朝食のレシピ、おすすめの小説などが載っています。
読み物としてもとても面白く役に立つ手帳でした。
「書けば自然に磨かれる」という手帳、いい女.diary。

来年こそはこの手帳を使って、いろいろ頑張ってみようかなと思いました。
お役立ち度 ★★★☆☆
自分磨き度 ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
同時に全力でPDCAを回したい人は、この「NOLTY」という手帳を一緒に使うといいかも。

巻末に「PDCA実践!手帳活用術」が付いた、ビジネス書のように有用な手帳。
実際に手帳にスケジュールを書く方法やPDCAサイクルについて教えてくれます。
しかも手帳に載っているQRコードを手元のスマホで読み取ると動画で解説してくれるのです。
やさしい先輩のような手帳ですね。
お役立ち度 ★★★★☆
やさしさ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆