漫画『アル中ワンダーランド』で壮絶な飲酒体験をつづり、いまも「またいつスリップするかわからない」と語るまんきつさん。ストレス解消方法の1つとして大事にしているのがサウナ通いだ。

アルコール依存症の後に、徐々にサウナにハマっていく過程を描いた漫画『湯遊ワンダーランド』も代表作となっている。
そんなサウナ愛好家であるまんきつさんにおすすめのサウナを聞いた。

草加健康センターはすごく良い
ーー湯遊ワンダーランドにはたくさんのサウナが登場しますが、一番好きなサウナってありますか?

まんきつ:私はやっぱり「草加健康センター」です。行ったことありますか?
ーー気になってるんですけど、ないんですよ。
まんきつ:絶対行ったほうがいいです。すごく良いです。本当に1日いられます。大広間には演歌歌手とかがたまに来るんです。
あとサウナがもう…。草加健康センターのロウリュをぜひ受けてみてください、バッサバッサとあおぐやつじゃなく、ブォーっていうジェットの…なんて言うんだっけ。
ーー漫画にも載っていましたね、電動でやるやつ。
まんきつ:そうです。あれ「ブロワー」っていうんですけど、かなり熱いんです。
漫画の中でブロワーたいしたことないじゃんみたいなことを描いたんですよ。


ーー電動より普通のやつで良かったみたいな。
まんきつ:そうそう。そしたら今、超熱くなっちゃって(笑)。いまは最後まで残れないみたい。
その代わり外にある水風呂が冷たくて本当に気持ちいいから1セットでグッとくる。たぶんあそこに行くともう他では物足りなく感じると思う。
私は熱くて湿度が高いサウナが好きなんですよね。草加健康センターは熱くて湿度が高くて薄暗い感じがいいですね。
薄く氷が張っている水温2度の水風呂
ーー他にお気に入りはありますか。
まんきつ:お気に入りは、銭湯なんですけど、やっぱり上野の「寿湯」はなんやかんやで好きですね。
男の人のほうは塩サウナもあるし、水風呂が2つあるのでかなりいいと思います。
男性専用サウナもたまにレディースデーをやってくれるので行ってますよ。このあいだ行った鶯谷の「サウナセンター」もすっごく良かったです。
あと名古屋の「ウェルビー栄」のレディースデーも行ったことあるんですけど、水風呂が2℃ぐらいなんですよ。
もちろん14ぐらいの水風呂もあるんですけど、2℃のほうはもう水風呂に薄い氷の膜が張ってるんですよ。
ーー2度…! 大丈夫なんですか?
まんきつ:大丈夫でした。でも3秒ぐらいしか入れないんですけどね。ウェルビーいつかまた入りたい。いいですよねー、男の人は。
あと巣鴨のほうにある「やすらぎの湯 ニュー椿」の3階がすごくいい、2階と3階が日によって入れ替え制なんですけど、3階は相当です。「草加より熱い」って言っている人もいるくらいなので。
ただ女性サウナで一番熱いのは草加健康センターですかね。新大久保の「ルビーパレス」も頑張ってますね。
ルビーパレスの「3番先生」とは
ーールビーパレス、もちろん僕は行ったことないんですけど、「ルビーパレスの3番先生がすごい」っていうのを僕の周りの女性も言っていて、そんなに有名なんですか。
まんきつ:え! 本当に!? ルビーパレスは1番先生、2番先生、3番先生…と全部で10名ほどのアカスリ先生がいるんです。
そのうちの3番先生の力の加減がすごい絶妙というか、痛いぐらいなんですけど、私もこの間やってもらって背中が痣になってるんですけどね。
すごく不思議で、なんなのかしらあれ。目と頭が本当にスッキリする。
マッサージがすごい好きでいろんなところに行くんですよ。口コミを調べてマッサージ行脚するくらい楽しみのひとつですけど、ルビーパレスの3番先生は一番効きますね。ヘッドマッサージは断トツです。
垢すりも絶妙な力でやってくれるんですけどね、ヘッドマッサージは、あれ苦情来ないのかなってくらい、ものすごいんですよ。
8番先生も上手らしいですね、私はずっと6番先生だったんですけど、6番先生もすごいいいんですよ、優しくて。
でも皆お上手ですよ、本当に。ルビーパレスは全体的にレベルが高いです。
豊島園の「庭の湯」はぜひ外にも水風呂を…
ーー最近できた東久留米市の「スパジアムジャポン」っていうものすごい巨大施設、すごい快適でした。

まんきつ:あそこも相当いいらしいですね。まだそこは行ったことないんですけど、いろんな人からすごく良かった!という話を聞きます。
ーーぜひ行ってみてください。あとは豊島園の「庭の湯」はどうですか。
まんきつ:庭の湯も大好き。屋内のサウナはぬるいんですけど、外のサウナ小屋はいい感じですよね。
ただ、外に水風呂がないのがね。2つあるジャグジーの片方は水風呂にしちゃえばいいのに。設備の関係で難しかったら、常温でもいいので小屋の隣に水風呂ができたらなあと思います。

「ジェクサー」のサウナはあなどれない
ーースポーツジムにも通ってるんですよね。
まんきつ:行きます。ジェクサーっていうジムに通ってるんですけど、ジェクサーのサウナってかなり熱いんですよ。ジェクサー行ったことありますか?

ーーいや、行ったことないです。
まんきつ:ジムサウナね…と侮ってたんですけど、相当熱いんですよ。ある程度湿度もあるし、かなりいいですよジェクサー。
最近のジムってすごいんですよね、YouTubeとか見ながら歩いたりできるの知ってます?その画面でインターネット、Twitterとかも見れます。
最新だなー!と思って、ずっとYouTube動画見ながら走ったり歩いたり、サウナ入ったりとかして。
ーーでもTwitter見ながら歩くの嫌ですね、なんか。
まんきつ:すごい嫌ですね(笑)。私も歩きながらTwitterは全然見ないです。
普段は歩きながら犬の感動動画とか、あとは数年ぶりに再会したライオンが飼育員を覚えていた動画などを永遠に見ています。
「動物 動画」とか検索するとたくさん出てきますよ。
最近はずっとジェクサーです。サウナも本当にいいんですよね。

取材後、まんきつさんおすすめの草加健康センターに行ってきました。

草加駅からバスで10分ほど。無料の送迎バスが出ています。
レトロな雰囲気の建物に期待してしまいます。まさに想像していたような健康センター。

受付を済ませると売店でまんきつ先生グッズが販売されているのを見かけました。さすが一番好きなサウナと言うだけありますね。

ここの特徴は広くて熱いサウナ

天井が高く、かなり広いです。男性は3段・40名以上、女性は4段・30名以上を収容できるそうです(写真は女性用サウナ)。
入ってみると、かなり熱いです。高温に加え、適度な湿度を感じる素晴らしいサウナです。
サウナを楽しんだら外の水風呂へ

常時15度といい感じの冷たさ。そして外にあるのが最高。
地下水掛け流しで、バイブラ付きのため、肌に触れている部分の水が常に冷たく感じる「羽衣はがし」の水風呂です。
そのまま外の椅子で休憩するともうたまらない…。

もちろんお風呂にもこだわり

こちらは「露天草津の湯」。群馬県の草津温泉から直送の液状浴剤を使用しており、「本場の草津温泉を身近に楽しめる」としています。
ほかにも、まるでスパイスカレーのような強烈な薬草の香りがする「効仙薬湯」などおすすめのお風呂はたくさんあります。
休憩スペースの充実っぷりもすごい

女性専用の休憩室にはこんなパウダースペースがあるそうです。
そして食堂も広々。ここで食べる“サウナ飯”がまた素晴らしい。

人気商品の酸辣湯麺。これがなかなか本格的な辛さと酸味で美味しい。

健康ランドのフードコートだと侮ってはいけません。普通に中華料理屋で食べるような完成度の高さです。

餃子も美味しかったです。大振りながら野菜がたっぷりでヘルシーな軽さ。すごいな、草加健康センター…。

電源とWi-Fiも完備。仕事だってできそう

3階の休憩スペースには電源完備のリクライニングシートがあります。リラックスしてテレビを見るもよし、約4万冊揃えているという漫画を読むもよし、Wi-Fiもあるので仕事だってできそうです。
なお、この席は指定制なので受付時に予約するとスムーズです。

というわけでサウナもお風呂もご飯も休憩スペースもしっかり満喫して、ふたたび無料送迎バスで帰りました。

草加健康センターの営業時間は10時から翌朝8時まで(入浴は10時から25時30分まで)です。
入館料はタオルなしで800円、タオルセットが1100円(それぞれ土日は100円増し)とかなりリーズナブルです。
どうせなら午前中から来て1日中サウナを堪能したいですね。なお、2時以降の深夜滞在は別途1350円の深夜料金がかかります。