生まれてこのかた、ITといえば「Information Technology」的なものだとずっと思っていました。

たとえば「ITアイテム」なら、こういうもの

落ち着く

でも正しくはこうだった

ITとは。

気づけば、周りにあふれる「IT」の文字
今シーズンのitアイテム! ボリュームスリーブの辛口モードなスタイル(voguegirl.jp)
ZARAとH&Mで手にはいる"it"アイテム・フリンジ(by-s.me)
ロマンティックなLanguageの「it」アイテムで人と差をつける着こなし♡(mery.jp)
MERYの雑誌に出演も!次世代itガールに輝いた11名を大発表♡(mery.jp)
東京it girlsの着回しリレー(voguegirl.jp)
過去30年のItガールを一挙振り返り!(1985-2015)(cosmopolitan-jp.com)
懐かしの「IT革命」も検索してみたらキラキラしてる

ちなみにITの正しい読み方は「イット」らしい。
Yahoo! 知恵袋の回答にはこんな解説もありました。
「itは、一般的には代名詞で、『あれ』『それ』を意味しますが、このコンテキストでの'it'『あれ』は遠回しに『色気(sex appeal)』を表します。『あれを持った女性』が'it girl'なのです」
「いま人気の〜」とか、「いまキテる〜」くらいな意味で使うとちょうどいいみたいです。
例えば「冬のitアイテム」といった場合、それはスマホ用手袋ではなく、かわいいニットやコートなどを指すのである。