大根おろしを死ぬほど食べたい。

好きで好きでしょうがない。
なんでも大根おろしをかけたいくらい好き。
だけど、おろすのは大嫌い。

できればやりたくない。
いったいどうすればいいんだ…。

誰か、大根をひたすらおろしてくれる人いないかな…。
はい。そこで大根おろし器〜。

なんでかっていうと、見た目の通り、電動で一気に大根をおろしてくれるから。
もう手でガシガシやらなくても大丈夫。
買ってみたんですけどこれ最高。

たくさんの大根を抱えて、友人のお宅をご訪問。

横に切って、そのあと縦に。

これくらいの大きさに揃えておきます。

上のスロットから大根を投入していく。

そして上から押していくと、すげええええええ!!!!!!
なにこれやばい。
いままで手作業で大根をおろしてきた時間をすべて返してほしい。
一瞬でこんなに大根おろしができあがった。

ほら、どっさりできました。

でも「おろしの達人」を使うと、ボタンを押すだけで、数秒で完成。
どう考えても筋肉痛にはならない。
調子に乗ってガンガンすりおろす。

大根を押し込むだけでおろされていく感触が、ちょっと気持ちいい。
さて、大根おろしといえば、脂身の多い和牛。

ミスジという部位は脂を多く含む。
少々しつこいところもあるが、大根おろしと一緒に食べるとさっぱりするはず。
焼けた。大根おろしもセット。

どさーっとかけていきます。

ここに「ひろたのぽんず」。これ最高。

徳島産のすだちを使ってガツンとくる酸味と爽やかな味わいを実現。
スーパーなどの店頭ではなかなか見かけないので、ネットでまとめ買いしておくといいポン酢である。
じゃーっとかけていく。

爽やかな柑橘の香りに、大根おろしのスーッとした感じが部屋中に漂う。
食べてみると、すごくさっぱりしていて美味しい。
とても脂っぽいはずのミスジがめちゃくちゃさっぱりと食べられる。
「焼肉は好きなんだけど、もう脂が受けつけないんだよね…」なんて悲しい発言をしてしまう大人の皆さんにもおすすめの食べ方だ。
僕も36歳なので正直、赤身のほうが好きになりかけていたが、これなら全然いける。
ミスジいけるわ。
さらにサシの入った和牛ステーキを焼く。

焼けた。

大根おろしとひろたのぽんずをぶっかける。

うっま!!!!!!!!!!!1111

お肉なのにさっぱりと食べられる。
口のなかも脂っぽくならず、爽やかな後味なのでいくらでも食べられちゃうかも。
やっぱり大根おろし最高じゃん。
でもそれもすべて「おろしの達人」のおかげ。
もう1つ、「siroca フードプロセッサー」も使ってみる。

容器のなかの「刃」を変えることで、大根おろしを粗め/細かめの2通りにおろすことができる。
これくらいのサイズに切って大根をセット。

あとはふたをしてボタンを押し込めば大根おろしになる。
あっという間に大根おろしができあがってしまう。
一度この楽チンなマシーンを味わってしまうと、もうおろし金には戻れない。
本当にあの手作業でおろしていた時間はなんだったんだ。
なんて無駄な人生を過ごしていたんだ…。
いくらをのせてみた。

大根おろしにいくらをのせて、ゆずの皮と穂紫蘇を添えただけなのにめちゃくちゃ美味い。
お寿司屋さんで食べたことのあるおつまみを、見よう見まねで再現してみただけなのにめちゃくちゃ美味い。
大根おろし最高〜!!!!!!
さらに、ウニものせてみた。

これもめっちゃ美味い。
濃厚なウニが、とろんとしたいくらの旨味にからまって、でも大根おろしのさっぱりがみんなまとめてくれて…。
特に味付けもしてないけど美味い。
大根おろしって万能すぎるのでは。
そんな万能すぎる大根おろしを大量生産できる「おろしの達人」と「siroca フードプロセッサー」は神。
もう大根おろし器なしでは生きていけない。
だって大根おろし器があれば、こんなアートだって楽しみ放題。
ちなみに、大根おろし器の人気ランキングはこちら。
大根おろしって最高だね!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。