フラペチーノだけじゃない!スタバの「JIMOTO」シリーズ、素敵すぎて全部集めたい…!

    地域とのつながりを大切にした、スタバの『JIMOTO made Series』という活動を知っていますか?

    2021年、スターバックス日本上陸25周年に販売され、話題を集めた「47JIMOTO フラペチーノ」。

    今年の夏も、沖縄の“ちんすこう味“など3種類のフラペチーノが再登場し、スタバの「JIMOTO」といえば、フラペチーノを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか🥤

    2015年にスタートした「JIMOTO made Series」

    実はフラペチーノが発売される前の2015年から、スタバは「JIMOTO made Series」という、地域とのつながりを大切にした活動を行っています。

    その土地、その土地の産業、その土地にいる人のことを大切にしたいという思いから、日本各地で地域の産業、素材を取り入れた商品開発を行い、その地元の店舗のみで販売しています。

    北は青森県、南は熊本県まで、全国14地域で展開

    スタバと各地域の職人さんとコラボした商品は、すべて完全オリジナル!「ここでしか買えない」レア感もあります👀

    どの商品も本当に素敵で、「どれかひとつ」なんて選べませんが…

    今回は商品を6つ厳選して簡単にご紹介します!

    青森県津軽地方:津軽びいどろのキラキラグラス

    京都府京都市東山区:幸福を招くかも?縁起物チャーム

    石川県加賀地区:豪華絢爛✨九谷焼マグカップ&コースター

    滋賀県甲賀:よ〜く見ると…あの動物に見えてくるマグカップ

    東京都墨田区:これが江戸切子だ!伝統技術が光るアイスグラス

    長崎県佐世保市:日本初の「コーヒーカップ」を現代に復刻

    それぞれの商品をもっと詳しく知りたい!という方は、ぜひ『JIMOTO made Series』のホームページをチェックしてみてください!

    伝統を受け継ぐ職人の方が、一つ一つ思いを込めて仕上げた地元に根づく商品に出会うために、みなさんもふるさとや旅行先で探してみてはいかがでしょうか?

    これからもラインナップは増えていくかも…? どんな素敵な“地元”を発見できるのか楽しみです!