【レポ】パナソニックの美顔器を使ってみた
パナソニックの美顔器「イオンエフェクター」の機能を比較して、実際に使ってみました。口コミなどを見てどれを買おうか迷っている人はぜひ参考にしていただればと思います。
パナソニックの美顔器がほしい!本気レビューが読みたい!

と思って調べたんですけど、ちゃんとしたレビューや口コミが出てこなかったので、自分で書くことにしました。
パナソニックの美顔器「イオンエフェクター」についてのレポです。購入を考えている方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
まず、各機種の機能をざっくり比較してみました。

パナソニック公式の比較表はこちら。
私はプレケアモードがいらなかったので「EH-ST76」にしました(でも正直今ならEH-ST86も狙い目だと思う)。
よくありそうな疑問と回答
※ 軽く読み飛ばしても大丈夫です
🌹EH-ST97(最新機種)とEH-86(型落ち)はどう違うの?
一番違うのがデザイン。最新機種はローズゴールドで高見えします。
使えるモードは6つとも一緒。パナソニックの説明によると、EH-ST97(最新機種)は「美容成分の浸透率UP」とのことで、EH-86(型落ち)よりも美容成分の浸透率が優れているそうです。
「いくらでも出すから一番最強の美顔器がほしい!」って人はEH-ST97が良さげ。「全部のモードを使いたいけど価格は抑えたい」っていう人はEH-86がオススメ。
🌹EH-ST97(最上位機種)と、EH-ST76・75(一個下の中位機種)はかなり差があるの?
プレケアモードがあるかないかの違いです(プレケアモードについては公式サイトに説明があります)。
私が使ってみた感想としては、EH-ST76でも十分だと思いました。リズム保湿モードもあるしクールモードもあるし。
🌹一番安いEH-ST66・65って正直どう……?
正直、クールモードがないのは痛いです……! やっぱり美顔器って、最後に冷たいモードでお肌を引き締めたいと思うんですよ。なので、せっかく買うならクールモードがついている機種をオススメします。
機能と価格のバランスが良い「EH-ST76」を一ヶ月ほど使ってみました。

プレケアモード以外のモードが揃っている中位機種「EH-ST76」を使ってみました。
見た目はすっきりしててかわいい。
ただ、ST76は自立しないので、置き場所にはけっこう困るかも……。
もう一つ辛いところが、充電の切れやすさ。公式サイトによると「フル充電で約3回使用可能(1回ベーシックプラン8分の場合〉」とのこと。つまり24分が限界です。
フル充電には約一時間かかるので、コードの近くに置いておくと良さそう。
使い方はこんな感じ。

公式サイトのおすすめの使い方の表を持ってきました。
イオンエフェクターにはスキンクリア、リズム保湿、クール、ブライトニングという4つのモードがあり、複数のモードを組み合わせて使います。
私がよく使っている方法をご紹介します。
①まず、スキンクリアモードで汚れを取り除きます。

イオンエフェクターにコットンを装着し、拭き取り化粧水を染み込ませて使います。
肌に当てる部分は暖かくなります。洗顔後、もう一手間かけて汚れを取り除きたいときに使うモードです。
②お風呂上がり、シートマスクの上からリズム保湿モード。

化粧水でしっかり保湿したいときに使うのがリズム保湿モード。一回3分なので2〜3回くらい繰り返します。
このモードも、じんわり暖かいです。手持ちのシートマスクの上から使えるところがいい。
③最後にクールモード。

肌の引き締めに使うモードです。肌に当てる面がむちゃくちゃ冷たくなるので、仕上げにささっと2回くらいやります。
効果については、継続あるのみかも……😇

イオンエフェクターを使うことで、普段よりも保湿された感じはありました。美意識も上がる。
毎日継続した方が効果は感じそうです。
ただ、お風呂の前後、机に座って鏡を見ながらじっくりケアする余裕って意外とない……!
例えば「小顔ローラー買ったけど長続きしなかった」みたいなタイプの人は要注意です。
継続すれば効果は出ると思うんですけど、継続が苦手なズボラさんは覚悟がいるかも。購入する際には「絶対毎日使うぞ!!!!!!」という強い意志を心に刻んだ方が良さそうです。
でも、ないよりは絶対にあったほうがいい!!

継続できる強い意志さえあれば、かなりおすすめです! 気になる方はぜひ家電量販店などの店頭で見てみてください〜!