知らなきゃ損。子育てに奮闘するママパパにオススメしたい17の裏技
スイカを食べても汚れない‼︎ 子育てに役立つ情報を集めました。
1. 浴室用のシャワーラックを哺乳瓶入れに。
100均のダイソーやアマゾンで購入可能!
2. 音が出るオモチャはセロテープで音量を下げる。

スピーカー部分にセロテープを貼るだけ。
3. 自動で流れるトイレには、付箋で対応。

センサー部分に付箋を貼れば、自動で流れない!音を怖がる子にもオススメ。
4. 子供用の靴下は洗濯ネットに入れてまとめて洗濯。

そうすれば、靴下が片方無くなる心配もなし!
5. 赤ちゃん用ドアロックは「ヘアゴム」で代用可。

取っ手部分にヘアゴムを掛けるだけで簡単。
6. コンセントは絆創膏でカバー。

長期間はオススメ出来ないけど、短期間ならOK!
7. ガムテープを床に貼れば、電車の線路が出来上がり。
「ちょっと子どもに静かにしてもらいたい…」
そんな時は、床にガムテープを貼ってみて!「オモチャを並べてみよう」「電車ごっこしよう」と提案してみれば、遊びに集中してくれるかも。
8. シール遊びも工夫すれば、子供が静かに!
子供は「お手本」があれば、驚くほど集中してくれるもの。
紙に線を引いて、「これに合わせてシールを貼ってみて」とひとこと言ってあげれば、その場にいて教えてあげる必要もなし。
9. お風呂用のおもちゃの穴は、瞬間接着剤で塞ごう。

水がたまっちゃってカビが…!という事態を防げます。
10. 子供用のお皿は水切りかごに。

見た目もよし。
子供が届く場所に設置すれば、お片づけの練習にもなる。
11. ノートやクレヨンなども水切りかごに。

水切りかごは、文房具入れとしても代用可能!
12. スイカは棒状にカットすれば、服が汚れる心配なし。

13. いらなくなった缶箱は、クレヨン入れに。

持ち運びも便利。
14. 紙パックジュースの本当の使い方!
I was today years old when I found out the sides of juice boxes are for kids to hold it so they don’t squeeze out the juice
押すと中身が出て来る紙パックジュース。小さい子供は加減が分からず、出し過ぎてしまうことも…。
そんな時は左右の端っこ部分を上げて、そこを持って飲ませれば、ジュースでベタベタになる心配もなし!!
「今日は、紙パックジュースの端っこ部分は、子供がジュースを押しつぶさないように持つためだ、って知ってから1年が経った日」
15. 泣き止まない赤ちゃんにはホワイトノイズを聴かせてあげて。

「シャー」という音が赤ちゃんの寝かしつけに効果的と言われるホワイトノイズ。
Spotifyなどの音楽アプリで、「ホワイトノイズ」と検索すると、プレイリストが出てくるので要チェック!
16. ペット用のシートを子供のベットの下に敷けば、おねしょシーツに。

マットレスまで濡れないから、めちゃくちゃ便利!
17. 赤ちゃん用のパジャマはファスナータイプを揃えて!!

赤ちゃんのオムツを変えるたびに、ボタンを留めるのは結構大変。
ファスナータイプのパジャマを揃えて、って誰かに教えてもらいたかった〜
この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:オリファント・ジャズミン