子育ての救世主だ…!ダイソーの「お絵かきドリル」110円とは思えない充実っぷりです!
DAISO(ダイソー)で見つけた「1日10分!えがうまくなるブック」。息子のお絵かき嫌いを克服してくれる優れものでした!親子で一緒にお絵かきが楽しめるし、イラストが苦手なママとパパの練習にもぴったりです。
ダイソーでこんなお絵かきドリルを見つけました。

Mayu Ono / BuzzFeed
それがこちらの「1日10分!えがうまくなるブック」。
対象年齢は3歳から6歳。絵が苦手な小1の息子も楽しんでいて、だんたんお絵かきが好きになってくれました。
使い方は、お手本を見ながらマネして書くだけ。

Mayu Ono / BuzzFeed
こんな風に左のページにお手本があります。

Mayu Ono / BuzzFeed
右のページがお絵かきスペースになっているので、こちらに書き込んでいきます。

Mayu Ono / BuzzFeed
背景もそれぞれ違ってかわいい♪
まずは線の練習からスタート!

Mayu Ono / BuzzFeed
お絵かきをスタートする前に、たて・よこ・まる・さんかく・ギザギザなど基本的な線の描き方について練習します。
矢印が書いてあるから、どこから描いたらいいのかもすぐ分かる!
息子と一緒にちょうちょを描いてみました!

Mayu Ono / BuzzFeed

Mayu Ono / BuzzFeed
おお〜!ちょうちょの形になってる!
描いたあとは、ぬりえも楽しめます。息子はいろんな色を使ってカラフルに仕上げてくれました。
次はくらげ!

Mayu Ono / BuzzFeed

Mayu Ono / BuzzFeed
足のくねくねが難しかったみたいだけど、くらげっぽくなっています。
背景が海になっているので、色塗りすればアートっぽい!
110円なのにこの大ボリューム!

Mayu Ono / BuzzFeed
こちらは「いきもの」。
こちらは「のりものとたべもの」。これだけ充実してたら飽きずに楽しめそうですね。

Mayu Ono / BuzzFeed
自信がついたことで、すっかりお絵かきが好きになった息子。

Mayu Ono / BuzzFeed
親になると、子供に絵を描いてあげることが増えますよね。絵が苦手なママやパパの練習にもおすすめです!
便利さ ★★★★☆
楽しさ ★★★★★
コスパ ★★★★★
クレヨンにこだわればもっと楽しい!

BuzzFeed
お絵かきをもっと楽しむなら、ペンやクレヨンにこだわるのがおすすめ。
コクヨから出ている「透明くれよん」は、透け感があってとってもオシャレ!
水彩のような発色で、グラデーションも楽しめますよ。
こちらは16色入りでお値段は3080円です。
便利さ ★★★★★
楽しさ ★★★★★
コスパ ★★★☆☆