え?これは何の魔法?ダイソーの「圧縮バッグ」が洋服の収納に大活躍します
DAISO(ダイソー)の「圧縮バッグ」が、着替えの持ち運びにとっても便利でした!チャックを閉めるだけで圧縮されるから、圧縮袋よりもラクで、荷造りがスムーズになりますよ。
圧縮袋って便利だけど、空気をぬくのがちょっと面倒…。

Mayu Ono / BuzzFeed
掃除機を使ったり、袋を丸めて空気をぬいたりして大変なんです!
そんなイライラを解消してくれるグッズを見つけました!

Mayu Ono / BuzzFeed
それがこちら、ダイソーの「圧縮バッグ」です!
330円の商品ですが、似たようなものが1000円くらいで売ってたので迷わずゲット。
購入したのは小サイズ。子どもの衣類やタオルにぴったり!

Mayu Ono / BuzzFeed
お店では見つけられませんでしたが、中サイズ(440円)と大サイズ(550円)もあるようです。
大人の衣類や冬服なら、中か大がおすすめ。
両面にポケットが付いてて便利そう〜!

Mayu Ono / BuzzFeed
表と裏で衣類を分けて収納できます。
そして、真ん中にも“謎のチャック”が…!

Mayu Ono / BuzzFeed
真ん中のチャックを閉めると、圧縮される仕組みになっているようです。
どのくらい圧縮されるのかな…?

Mayu Ono / BuzzFeed
子どもの着替え(120cmサイズ)のトップスとズボンを、2セット入れてみます!
表と裏に分けて着替えを入れます。

Mayu Ono / BuzzFeed
もう1セットくらい入れられる余裕がありそうです。
これだけだと、厚みは約10cm。

Mayu Ono / BuzzFeed
真ん中のチャックを閉めて圧縮させると…

Mayu Ono / BuzzFeed
約6.5cmまで小さくなった!

Mayu Ono / BuzzFeed
チャック閉めただけなのに〜!カンタン!

Mayu Ono / BuzzFeed
洋服の形によってはデコボコしている部分もあるけれど、圧縮前と比べるとめっちゃコンパクトになりました!
ちなみに、圧縮袋だと約6cmなのであまり変わらない。

Mayu Ono / BuzzFeed
圧縮袋の方がピタッとしているし、わずかに小さくなります。
でも、手軽さでいえばダイソーの圧縮バッグの方が断然ラク!
バッグに入れてても恥ずかしくないし、ジム用のタオルや着替えなどの普段使いにも良さそうです!

Mayu Ono / BuzzFeed
普通にポーチとしても使えて便利そうです!
便利さ ★★★★★
圧縮度 ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
コート類を圧縮したいならニトリのアイテムが便利!

Mayu Ono / BuzzFeed
そろそろコートをしまいたい季節!
ニトリの「吊るせる収納袋」なら、かさばるコートをスリムにしまっておけますよ。
3枚のコートがこんなにスッキリ〜!

Mayu Ono / BuzzFeed
そのままクローゼットに入れておいてもジャマにならない薄さに…!
お値段は2枚入りで1047円です。
便利さ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆