クラッカーの「リッツ」が47都道府県のご当地名産品に関する調査を実施しました。
各都道府県の出身および在住の20代以上の男女、各都道府県206名(合計9682名)に聞いたところ、全国的に知名度の高い食材から、地元の人しか分からない珍しい食材まで、多岐にわたるご当地名産品がランクインしています。
その一部を紹介します。
【岩手県】三陸海宝漬
岩手県は海の幸がいっぱい詰まった三陸海宝漬がランクイン。熱々のご飯にかけて食べるのがおすすめです。
【奈良県】柿の葉寿司
素朴な味わいが人気の柿の葉寿司。柿の葉寿司は一般的に日持ちするため、Amazonなどで取り寄せることもできます。
【埼玉県】東松山やきとり
豚肉に辛みそを付けた串「東松山やきとり」。ピリッとした辛味がお酒のつまみにぴったりなようです。
【千葉県】なめろう
アジのたたき「なめろう」。日本全国でおつまみとして大人気ですが、なめろうは千葉県が発祥だと言われています。
【愛媛県】じゃこ天
魚のすり身を油で揚げたじゃこ天。愛媛県の郷土料理です。火で炙って、大根おろしと一緒に食べると、すっきりとしたおつまみになります。
【福岡県】明太子

お酒のつまみとしては王道の博多・明太子。この一品だけで色々な料理にアレンジできる万能食品です。
【群馬県】モツ煮
群馬県のソウルフードと言われる「モツ煮」。たっぷりな具材が嬉しい一品です。
その他の結果はこちら

※この記事から商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元される場合があります。