• borderlessjp badge

「本名を名乗れ」「反日なら帰れ」芥川賞作家・柳美里さんが匿名の刃と向き合う理由

新型コロナウイルスの感染拡大で希薄になった人の交わりの隙を突くように広がる「雑な言葉」。それは時として、社会から排除されている人や差別されている人に向けられる。自らもSNS上で「ヘイトスピーチ」などをぶつけられてきた、小説家の柳美里さんが、いま憂うこととは。

『JR上野駅公園口』で全米図書賞(翻訳文学部門)を受賞し、注目を集める芥川賞作家で劇作家の柳美里さん。

コロナ禍において、排除されている人たちや、差別されている人たちに向けられた「雑な言葉」が広がりをみせていることに、危機感を抱いている。

言葉はときに、暴力につながりかねないーー。いったい、彼女は何を感じているのか。なぜ、「丁寧な言葉による対話」が必要だと訴えるのか。

BuzzFeed News単独インタビューを上下連載でお伝えする。

(*この記事にはヘイトスピーチの文言が直接含まれます。閲覧にご注意ください)

「コロナ禍では、日本中、世界中の人が命の危機に陥っていて、誰しもが絶望の中にいる。このような時には、『雑な言葉』が広がりやすいのです」

柳さんはいま、新型コロナウイルスの感染拡大下において希薄になった人の交わりの隙を突くように広がる「雑な言葉」と、それが誘発する暴力を危惧している。

「個人が大きな括弧でくくられてしまうような雑な言葉には、特に気をつけないといけないと思っています。私のことを『在日韓国人』というように、『日本人は』『在日韓国人は』『被災者は』などと大きなくくられ方をしてしまうとき、ひとりひとりが顔を持って、歩んできた人生が見えなくなってしまうのです」

「誰かが命がけで産んだ命であり、手をかけられて育てられて、それからいろいろな人と出会い、生きてきた軌跡、すべてを見えなくしてしまう。そうなると、人は暴力に走りやすい。言葉が暴力に移行する距離というのは、思っているよりも短いのです。矛先が誰に向くのかといえば、排除されている、隅においやられている、差別されている人たちがターゲットになるのではないでしょうか」

世の中に不安が蔓延しているからこそ、何かのはずみでその連鎖に火がつくのではないか、と柳さんは恐れる。

「大きな声で叫ばれた雑な言葉は、遠くまで広がります。みんなの不安はパンク寸前にまで膨らみ、さまざまなことに対して怒りを持ち、苛立っているから、打ち消す余裕もないでしょう」

「もしかしたら、いま大きな地震が起きるかもしれない。火事が起きるかもしれない。不安、鬱憤が暴力という形で過激な形で暴発したら。誰かの命を奪うという、取り返しのつかないことにつながりかねません」

「歴史的にも、関東大震災の時には日本にいた朝鮮人たち、あるいは朝鮮人の疑いをかけられた東北の方が『井戸に毒を入れている』というデマから、人々に殺害されました。そのようなことが起きないのか。私は、恐れています」

2月中旬、東日本大震災から10年が経とうとする東北地方を最大震度6強の地震がおそった。ネット上には関東大震災を彷彿とさせる在日コリアンに関するデマが多数、書き込まれた。

多くは愉快犯のような振る舞いを見せていたが、決して「冗談」で済むようなものではない。

差別や憎悪、暴力を扇動しかねない「雑な言葉」に向けて、柳さんは「何故、地震直後に、差別を扇動する人がいるのか」「許せない」と、ツイートした。

「匿名の刃」と向き合って

「本名を名乗れ」「嫌なら帰れよ」「土に還されないだけマシ」「密入国した外国人の子供」「反日だったら帰れば?」「お前らに権利などない」

韓国人の両親を持ち、韓国籍を持つ柳さんに対し、「雑な言葉」の刃が直接向けられることも少なくない。ルーツを理由に社会から排除を促したり、憎悪を煽ったりするヘイトスピーチも、多く寄せられる。

一方の柳さんは、そうした匿名の刃に対して、引用リプライで返信していく。たとえば、「通名ではなく本名を名乗れ」と言われたときには、こうだ。

「何度も、何度も説明していますが、柳美里=유미리は、通名ではなく、本名です()誰もが好きな名前を名乗ればいい、と思いますよ。名前は、最も短い物語ですから」

「日本を諦めて、祖国に帰れば、もっと良い事あるよ」といった言葉に対しては、こう返事をし、さらに疑問も投げかけた。

私は、茨城県土浦市で生まれ、神奈川県横浜市で育ち、学校に通い、東京都渋谷区・世田谷区で伴侶と暮らし、息子を産み、伴侶の死後、鎌倉市に転居して息子を育て、2011年から福島県南相馬市に通い、2015年に鎌倉から南相馬に転居し、現在、南相馬市小高区でブックカフェ「フルハウス」を営んでいます。

なぜ、見ず知らずのあなたに、私がどこで居住するのかを指示されなければならないのでしょうか?あなたは、ご自分が日本国籍を有している、という理由のみで、他国籍を有する日本在住者を排除する権限がある、とお考えなのですか? あなたは強大な権力をお持ちなのですね。あなたは、誰ですか?

さらに、柳さんが会見で「アイデンティティは大韓民国」と語ったと、事実無根の情報を伝えたまとめサイトに対しては、こうも述べている。

わたしのアイデンティティは「無い」ことで構成されています。日本人でも「無い」し、韓国人でも「無い」。わたしに、ナショナルアイデンティティは、ありません。

日本人でも「無い」。韓国人でも「無い」。ナショナルアイデンティティが「無い」ということが、物書きとしての、わたしの土台であり、根拠です。

なぜ、柳さんはこうして自らに対する「雑な言葉」に直接対峙しようとしているのか。石を投げてくる匿名の人物に向き合うことは、たやすい作業ではない。

「SNSは公の場ですよね。いま、雑な言葉がそこで広がっていて、許されてしまっている危険な状態なのだよということを可視化したい、伝えたいという気持ちが強くありました」

「憎悪にふれるというのはストレスがかかります。精神的に耐えられなくなって、SNSから離れるということもありました。でも、放置はしていられないのです。放置した結果が、今なのではないかなと思っているので……」

「悪化」の背景にあること

放置した結果、とはどういうことか。

柳さんは1997年に『家族シネマ』で芥川賞を受賞した際、脅迫を受け、予定されていたサイン会を中止に追い込まれたことがある。

脅迫は、「右翼」「独立義勇軍」を名乗る男性によるもの。「柳美里という朝鮮人は、日本人を馬鹿にする発言をしている」などという電話で、爆破予告にまで発展した。

それから24年。世の中の状況は、決してよくはなっていないと感じている。いや、悪くなっているとさえ。

「そもそも、差別はずっと前からあったわけです。子どものころ、いじめを受ける時に『ナントカ人』というふうに言われていたように。それでも当時はまだ、差別的な発言をするのは恥ずかしいことだという共通認識があった」

「しかし、最近はそうではなくなりましたよね。社会的な地位にある方や、企業の代表者などが差別的な発言をするようになっている。街中でもヘイトスピーチが聞かれるようになってしまった。差別主義者が一般社会で街宣活動をするようにもなっていて、都知事選で十数万の票を集めることもある。しかも、前回よりも数万伸ばして。これは大きな変化であり、危機的状況だと思います」

こうした「悪化」の背景には、問題の放置だけではなく、SNSのネガティブな側面も絡んでいるとみている。

「同じ意見を持つ人たちが連なるSNSで差別的な共通言語や思考が集まっていくと、あたかもそれが多数を形成している、正しいと肯定されているように補強されてしまう。言葉が自ら調べようとしなくても、受け身で流れてくるという特徴もありますよね」

「もともと差別的な感情を持っていなかった人も、そうして『雑な言葉』が手元に流れてくることから、影響されてしまうかもしれない。コロナ禍では特に、SNSが唯一の他者と交流する場であるという人もいますし、それこそ、子どもたちもみているわけですから……」

「ネトウヨ」という言葉は使わない

社会の状況の悪化を少しでも防ぐためには、「雑な言葉」を放置せず、「丁寧な言葉」で向き合うことこそが必要であると、柳さんはいう。

たとえTwitterに差別的な言葉を書き記している人がいたとしても、できるかぎりチャンネルは閉ざさないようにしたい、と考えているのだ。

「インターネットの掲示板やコメント欄などに差別的な書き込みを続けていた人たちは『ネトウヨ』と呼ばれ、一部の人だから相手にしなくてもいいとも言われていました。私はもう、この言葉を使うのをやめています」

「『在日』という言葉でくくるのと同じように、排除性があり、顔を見えなくしてしまう言葉でもあるからです。話を聞く、話をするという回路は相手がどんな人であっても切りたくない。ブロックをあまりしていないのも、同じ理由です」

「ネトウヨ」という言葉は、自らが「在日」という大きな括弧でくくられるのと同じように、「雑な言葉」であったと柳さんはいう。社会から排除してしまうばかりか、存在を矮小化してしまうことにつながった、と。

そうした人たちも、タイムラインを辿ればひとりの人がいるとわかる。それは、子煩悩な父親かもしれない。どこかの会社の社長かもしれない。卒論に追われる大学生かもしれない。

彼らが何を考えているのかを知り、自身の意見を交わらせたいと考えているからこそ、対話を怠りたくはないのだ。

「根本のところでは聞く耳を持ってくれる人がいるはずだという意味で、私は人を信頼しています。差別的な発言を繰り返している人も、丁寧な言葉を尽くすことによって、もしかしたら気持ちの向きが変わるかもしれない。どんなに自分の考えと隔たっていても話を聞くことで、糸口を見出していきたい。傷つくことはありますけれども、対話を断念することにはならない」

「大きな括弧でくくられた雑な言葉に対抗できるのは、人の顔であり、人の名前であり、その物語です。140字ではなかなか難しいけれども、なるべく丁寧に伝えようと思っています。そうすれば、私の場合でいえば在日韓国人というよりも個人であると、相手にとって顔が見える瞬間があるかもしれないですから」

ご意見を募集しています

📣BuzzFeed Newsでは、LINE公式アカウント「バズおぴ」(@buzzopi)で、読者の皆さんのご意見を募集しています。

日々の暮らしで気になる問題やテーマについて、皆さんの声をもとに記者がニュースを発信します。

情報や質問も気軽にお寄せください🙌LINEの友達登録でBuzzFeed News編集部と直接やりとりもできます。様々なご意見、お待ちしています。

友だち追加