かつては大赤字だった。"コスパが悪い"YouTubeチャンネル「釣りよか」成功への道

    <インタビュー前編>釣りと料理をテーマにした『釣りよかでしょう。』のよーらいさんが語った「お金の大切さ」。

    芸能人からも支持されるYouTubeチャンネルがある。

    釣りと料理をテーマにした『釣りよかでしょう。』だ。

    メンバーは、釣り好きな男性7人。彼らの和気藹々と自然体で楽しむ姿が、釣りを趣味としない視聴者をも惹きつけるのだろう。

    そんなグループを率いるリーダーのよーらいさん(36)の出発点は、ニコニコ動画だった。どうしてYouTuberになったのか。

    『釣りよかでしょう。』は佐賀県を拠点にし、「大自然で遊ぶ」をコンセプトに活動するチャンネルだ。

    九州を中心とする各地での釣りや、釣れた魚を料理する様子を動画にして配信する。

    堤防や船からの海釣りだけでなく、内陸での渓流釣りにも行く。そうやって釣り上げた多種多様な魚を料理して、みんなで食べる。釣りだけでなく、山菜採りやクワガタ採りなど、自然の中での暮らしの魅力を伝えている。

    チャンネルの登録者数は125万人を超える(6月1日現在)。バイオリ二ストの葉加瀬太郎さんやアイドルグループ「嵐」の大野智さんや二宮和也さんなど、芸能界のファンも多い。

    きっかけはニコ生だった

    もともと面白いことをするのが好きだったというよーらいさん。ニコニコ動画への配信を始めたのは、2009年だった。

    内容はゲームの実況。自然相手の釣りとは正反対だ。

    ゲーム実況の活動を続けていた2011年、24時間生放送をすることを思いついた。

    とはいえ、ただ自宅で話し続けるだけで面白い放送になるとも思えない。

    そこで、クワガタ採りや流しそうめんなど、佐賀の自然の中での遊びを伝える動画をたくさん撮影し、生放送の合間に挟む形で流した。

    すると、視聴者から大きな反応があった。後日、それらの動画を一本一本投稿した。

    やはり反響は大きく、「【実写版】ぼくのなつやすみ(佐賀)実況プレイ part1」は「動画アワード2011(夏)」でグランプリを受賞した。

    「ゲームの力を借りてではなく、自分の力だけでやるのが合っている」。そんな確信を得た。

    「今でいうバズった感じになったんです。当時、ニコニコ動画を観る人は都会の人ばかりで、『田舎良いな』というコメントで溢れて」

    「ただ、僕らにとっては普通のことなんです。だから、ここまで良いリアクションがくるのかと。じゃあ、もっと田舎の良さを伝えようと思ったんです」

    その思いから『釣りよかでしょう。』の前身で、「田舎遊び」がコンセプトの「佐賀よかでしょう」を2011年9月にスタートさせた。

    赤字の日々、YouTubeの「ブームに乗っとけ」

    しかし、2012年、ニコニコ動画での活動を休止することになった。なぜなのか。

    「ニコニコ動画時代は収入ゼロでやっていたのに、めっちゃお金を使ってやってたんですよ。ちょっとでも動いたら赤字です」

    「それでも趣味で、視聴者に楽しんでもらいたいと思ってやっていたんですけど、やっぱりお金も時間もかかるし、採算が合わないな、と。それに、『佐賀よかでしょう』で一通り田舎の良さを伝えたら、やり尽くしたなとも思いました」

    そうして活動休止する中、耳にしたのがYouTubeの勢いだった。

    「その時は、YouTuberって言葉もなかったくらいです。今と比べると、もっともっと小さなブームでした。でも、当時の僕としては大きいブームが来てると思ったんです」

    「だから、復活しよう、このブームに乗っとけって」

    ニコニコ動画時代と同じことをやっても面白くない。そう思い、どんなジャンルの動画が配信されているのか徹底的に調べ上げた。

    見つかったのが、「釣り」だった。島国だけに、釣り好きは日本中にいる。釣れる魚も釣り方も各地に特色があり、釣り情報を求める人は多い。

    一方で、専門的に釣りを取り上げるチャンネルはほとんどなかった。

    釣りの経験が無いからこそ『釣りよか』が成功

    「釣り」にすると考えたよーらいさんだが、それまで釣りをしたことがなかった。

    だから、逆にそれを強みにしようと考えた、という。

    「最初から釣りが上手な人が当たり前のように釣っていても、面白くないじゃないですか」

    「だから、全く経験がない僕が、経験者に教えてもらいながら釣るかたちにすれば、観てもらえるんじゃないかなって思ったんです」

    そして2014年10月、釣り経験がないよーらいさんを含む2人と、釣り経験者の1人の3人で「釣りよかでしょう。」を始めた。

    お金の大切さとは

    ニコニコ動画時代とは違う狙いがあった。今度は、お金を稼いで自分たちと視聴者に還元することを目指した。

    「YouTuberって視聴者を楽しませるために、と言う人しかいないし、お金の話をしたらいけない、みたいな風潮があります」

    「けど、本音を言うと、僕はお金のために始めたし、お金のおかげで成功したと思っています。だってお金って大事じゃないですか」

    「1円も入らないのにおもしろいことをやり続けるって無理です。資金があるからこそ、できることがいっぱいある。だから、きれいごと抜きにお金って必要なんですよ」

    釣りは自宅で撮るわけにはいかない。

    釣り道具をそろえ、海や川、湖まで行かないと話は始まらない。このため他のジャンルと比べて撮影にお金と時間がかかり、YouTubeチャンネルとして「コスパはすごく悪い」という。

    さらに、相手は大自然だ。

    同じ場所で釣っても、魚の食いつきが良い日も、悪い日もある。天候にも左右される。現場まで行っても何日も釣れない時もあり、動画を配信しても黒字にならないこともあるという。

    だから、視聴者がより楽しめる面白いコンテンツを配信するためには、撮影経費を賄える収入が必要なのだ。

    「釣りよか」のメンバーたちは今、YouTubeで動画を配信することで得られる収入で生活している。

    ただし、一人ひとりのメンバーの収入は「普通のサラリーマンの給料」ぐらい。残りの多くは将来にむけた資金として蓄えているという。

    よーらいさんは普段、そんなにお金を使わないのか。そう問うと、「お金は…」と一呼吸置いてから笑い、こう返ってきた。

    「使わないですね」

    「僕は、服をもらいものしか着ないし、全員、貧乏な暮らしをしてきたんです。そんなメンバーなので、お金の使い方もわからないし、将来のことを考えて、みんな本当にお金を使わないんですよ」

    「それに実は、僕が一番給料が多いわけじゃないんです。メンバーの中で真ん中位です。それもあって、メンバーのみんながついてきてくれて、共通の資金の大切さも分かってくれてるのかな、と」

    釣りよかは「社会不適合者の集まり」

    よーらいさんは仲間に「おれに任せてくれ」と断言した。その言葉を信じた仲間が付いてきた。そして「釣りよか」は多くの視聴者を集めた。

    「釣り」という題材選びと、「素人の自分が釣ってみる」という手法の両方で、よーらいさんが狙った通りの結果が出た。

    「社会不適合者の集まり」。よーらいさんは、自分たちのグループをそう呼ぶ。子どもの頃、将来のビジョンを持たず生きてきたという意味だそうだ。

    しかし結果を見れば、成功を収めている。立ち上げ時から先を見据えた戦略を持っていたからではないか。そう尋ねた。

    「あの、ちょっと自慢なんですけど、僕は何でも平均以上にできてきたんです。勉強もスポーツも。車のドリフトもプロになりました」

    「でも、なぜかお金を稼ぐことだけ、ずっと平均以下だったんです。なんでだろうと思って。多分、興味がなかったんです。興味のあることにはすごい特化できるタイプなのかと」

    「それで、30歳を過ぎて、ようやくお金を稼ぐことに興味を持った。いつのまにか平均以上にはなれて、いち社会人として生活できるようになったのかなって」

    YouTubeの動画の通り、気さくな笑顔で話るそよーらいさんには、興味を持ったものにのめり込み、努力を惜しまないという一面があった。それも今の成功と人気の一端だろう。

    とはいえ、収益だけを考えれば、1人で活動した方が有利だ。それでも、よーらいさんがグループでの活動を選んだのには、理由があった。

    「僕、嘘くさくなるのが嫌なんですよ。大嫌いなんです」

    どういうことか。次回の記事では、グループだからこその魅力や苦労、そして、よーらいさんがYouTuberとして立った分岐点と、目指す場所について聞く。

    記事はこちら