たまりがちなレジ袋には「レジ袋ストッカー」が便利です。
レジ袋がたまりにたまるので「レジ袋ストッカー」なるものを使ってみたら、とても便利でした。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
気づくとたまっているレジ袋。

Keijiro Abe / BuzzFeed
なるべくもらわないようにはしているのですが、最近テイクアウトやUberEatsなど利用する機会が多く、どうしてもたまっていってしまいます。
そんなレジ袋を整理するのに便利そうなグッズ、Amazonで見つけました。

Keijiro Abe / BuzzFeed
それが、InterDesignという会社の「レジ袋ストッカー」です。お値段は約1700円。無骨なデザインがいい感じ。
サイズは……思っていたより小さい?

Keijiro Abe / BuzzFeed
セブンイレブンのレジ袋(中)と並べるとこんな感じ。
さっそく取り付けていきましょう! フックを扉にかける形式です。

Keijiro Abe / BuzzFeed
見せたくなかったら、内側に取り付けるのもアリです。事前にフックをかける場所があるかどうか確認しておいた方がいいでしょう。
万が一フックがかけられなくても、チェーンで取りつけることだって可能。

Keijiro Abe / BuzzFeed
ボールチェーンがついています。
レジ袋、詰めてみました。

Keijiro Abe / BuzzFeed
なんなく収納できました。ただ、商品説明には「50枚収納可」と書いてありましたが、30枚が限界でした。レジ袋のサイズによるのかも?
取り出しも楽勝。

Keijiro Abe / BuzzFeed
下の取り出し口から一枚出してみましたが、ちゃんとスムーズに取り出せました。
というわけで、「ほどほどにレジ袋を収納したい」という人にはオススメです!

Amazon
レジ袋を省スペースでスタイリッシュに収納できてしまいます。これは便利。
ただ、何百枚もためこんでしまう人には向いていないかもです……。「レジ袋をもらうのは、ここに収納できる程度にとどめるぞ!」と決めて使うのもアリかもしれません! ぜひチェックしてみてください。
便利さ ★★★★☆
デザイン ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
ストッカーといえば冷蔵庫用のストッカーも便利です。

Asami Togi / BuzzFeed
ごちゃごちゃした冷蔵庫をまるで本棚のようにすっきりさせられます。
便利さ ★★★★☆
デザイン ★★★☆☆
コスパ ★★★★★
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。