難民やイスラム教徒が多い中東・アフリカ7か国からの市民の入国を制限したトランプ大統領に反対する波が、地方政府にまで広がった。

米西部ワシントン州ジェイ・インスリー知事は会見を開き、トランプ政権を真っ向から批判した。
「トランプ大統領が発した大統領令によって生み出された、容認できない混乱と残酷な行為が、シアトル・タコマ空港に溢れている」
「目に余る残酷な行為だ」
特定の宗教を狙ったトランプ政権を批判する中、知事は第二次世界大戦中の日系人強制収容所について触れた。
We've seen executive orders based on fear before: 75 years ago on Bainbridge Island. We're drawing the line and spe… https://t.co/pkqocc35mb
「私たちは75年前にベインブリッジ島で執行された大統領令を知っている。それは恐怖に基づいたものだった。私たちには容認できないことがある。全ての人々の為に声を上げる」
インスリー知事が例に挙げた「75年前の大統領令」とは何か。
日本軍が真珠湾を攻撃した翌年の1942年2月、フランクリン・ルーズベルト米大統領(当時)は、大統領令に署名。国家防衛の名の下に、日系米国人を強制収容所に拘留した。
当時ワシントン州ベインブリッジ・アイランドに住んでいた200人以上の日系人も全員、強制収容所に収監された。
敵国・日本の血が流れているという理由だけで、社会から排斥され、財産を失った。レーガン大統領(当時)が1988年、正式に謝罪している。
「恐怖」がどんな結果を生むかを知っている
インスリー知事は、米国が過去に犯した人権侵害を例に挙げ、トランプ政権を批判した。
「75年前の『映画』を再び見ている。米国政府は『恐怖』を理由に、大統領令を出した。1942年2月、日系米国民を一斉検挙し、何年もの間、収容所で拘留した」
「恐怖」を理由にした排他的な考えが、日系米国人の強制収容につながった。インスリー知事は、ベインブリッジ島の歴史を通じて、「『恐怖』がどんな結果を生むかを知っている」と話す。
そして、米国民に向けて、こう呼びかけた。
「米国民は今日、この動きに全米を上げて反対し、立ち上がる必要がある」
ワシントン州政府は1月30日(現地時間)、一部の市民の入国を制限する大統領令は憲法に違反するとして、トランプ大統領と国土安全保障省を、シアトル連邦地裁に提訴すると発表した。
移民・難民規制に反対を表明した地方政府は、ワシントン州だけではない。ニューヨーク市のデブラシオ市長も、イスラム教徒の市民に対して「あなたたちを守る」とツイートした。
To my fellow New Yorkers who are Muslim: New York City will protect you. The NYPD will protect you. We will fight all hatred and bias.
イスラム教徒であるニューヨーカーの皆さんへ、ニューヨーク市は、あなたを守ります。ニューヨーク市警察は、あなたを守ります。我々は、すべての憎悪と偏見に戦います。