「最強おもちゃ」について描かれた2コマ漫画が話題です。
犬犬さん(@inu_eat_inu)がTwitterに育児日記を投稿したところ、7000回以上リツイートされ、5.1万を超える「いいね」が集まりました。
「わ か る 」「こんな時間に声出して笑いましたwww」「この発想はなかった!」と大きな反響が寄せられています。
「遅くなりましたが本日の育児漫画です…」と投稿された漫画の1コマ目は犬犬さんが作成した「最強おもちゃ」についての説明でした。

これを生後10ヶ月のお子さんに渡すと…?

顔がすごいんじゃ〜〜😂😂
リプライ欄には、このおもちゃを使った各ご家庭のエピソードが寄せられています。中身の違いはあれど、子どもたちが夢中になることが多いらしい…。
「早速試してみたら8ヶ月の息子も大喜びでした~♪」
「こちらの投稿を見てペットボトル+お米を作って1歳の娘に与えたら、大変盛り上がりました」
「うちは米でなく、少量のビーズでした」
「当時の娘ちゃんもバグったのかというレベルで熱中してました😂うちの中身は大きめのビーズでした」
BuzzFeedは投稿した犬犬さんに話を聞きました。
ほぼ毎日、Twitterに2コマ漫画の育児日記を投稿している犬犬さん。
「最強のおもちゃ」を渡したところ、思いのほか子供の反応が良く、このエピソードを描いたのだと振り返ります。
こだわったのは、お子さんの表情😂

「子供の表情は、はしゃいだ感じが出るように何度か描き直してます」と教えてくれました😂
もともと、ペットボトルで遊ぶことが好きなお子さん。「何か入れるものを…」と思った時、すぐに用意ができたお米をペットボトルに入れたのが「最強のおもちゃ」の始まりなんだとか。
ただ、最終的にはお子さんはおもちゃに飽きてしまい、投げ捨ててしまったそう…😂
「最強のおもちゃ」の注意点。
Twitter上での大きな反響には驚いたそうで、「最強おもちゃに関して、様々なアイデアや体験談をいただけて楽しかったです!」と話します。
ただ、「最強おもちゃ」を真似するにあたっては、気をつけなければいけない注意点があるんだとか…!
それは、ペットボトルのフタ。中身のお米やビーズが出て、子どもの目や口に入ってしまう事態は避けなければいけません…。
「ペットボトルのフタが外れないようにだけ、気をつけてください!」
犬犬さんの育児日記は2コマでクスッと笑えるので、癒されること間違いなし!これからの投稿も楽しみにしています〜😂