1. アメリカ、ニューヨーク
2. スコットランド、グラスゴー
3. タイ、バンコク
4. オーストラリア、シドニー
5. チェコ
6. イラン、テヘラン
7. ポルトガル、リスボン
8. ポーランド、ワルシャワ
9. 中国
10. イギリス、ロンドン
11. フランス、パリ
12. 韓国
13. スペイン、マドリード
14. 台湾、台北
この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:髙橋李佳子
映画やドラマでよく見かけるやつです👀
近未来的でクリーンな感じが、東京の地下鉄とも似ています。つり革もある!
どの方向からも握れる手すり、折りたたみ式の優先席。デザインが画期的です。
座席がつながっていない!でも見知らぬ人と向かい合うのはちょっと厳しい人もいるのでは…。
イランの地下鉄にも女性専用車両があります。車両内がさらに区切られているのも独特ですね👀
全部ボックス席!ポルトガルの地下鉄ユーザーは、ヴィヴァ・ヴィアジェンカードかリスボアカード(ICカード)を使います。
乗客が見やすい位置に、たくさんのモニターが設置されています。座席や手すりの配色もゴージャス!I
手すりがたくさん!!これならバランスを崩して他の乗客に寄りかかっちゃうこともないですね。
なんと!腕置きがある!!
ロンドンの地下鉄(チューブ、と呼ばれます)に乗る時は、交通ICカードのオイスターカードを利用するのがお得です。
ちょっと窮屈そう。
パリのメトロ(地下鉄)は16路線あります。他にもリヨン、マルセイユ、トゥールーズなど、フランスの各都市には地下鉄路線が張り巡らされています。
メタリックなデザインに加え、エアコンやWi-Fiも完備!
黄色いポールがたくさん😮掴まるところには困らなそうです。
マドリードメトロは深夜1時半ごろまで稼働しています。遅くまで動いているのは観光客にとっても嬉しいですね。
広い!!
台北の地下鉄(台北MRT)では、切符の代わりにトークンを使います。
この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:髙橋李佳子