ドラクエにおける、魔王の心が広すぎる問題
ドラクエは魔王による逆育成ゲーム ※個人の感想です。
私ごとで恐縮ですが、今ドラゴンクエストXIに夢中です。

ようやく「勇者のつるぎ」を入手し、これから魔王を倒しに行くぞ!と意気込んでいます。
そんな折に、ふと思ったのです。
「なぜ魔王はハナっから出てこなかったのか」
魔王にとって、勇者が力をつけるのはこの上ない脅威のはず。
非力なうちに対処するのは当然に思えますが、視点を変えると、まるで冒険をお膳立てしているような、勇者を見守っているような…。
むしろ成長を愉しんでいる…?
そう思った5つの理由です。
1. 勇者が超のびのび旅してる

魔王討伐に締め切りはありません。
悠々と冒険できる一行は、モンスターを倒してレベルをあげ、寄り道しながらアイテムを集め、馬レースに没頭し、カジノに興じることも許されます。
幅広い経験を積ませたいという、魔王の親心でしょうか。
2. 中ボスの難易度が絶妙

勇者の成長をみながら適切な課題(中ボス)を差し向ける魔王。
「回復キャラ多めでいこう」「フバーハ使わないとやばいわ」など、一行は戦術のPDCAを回し、成長していきます。
3. 冒険のハードルが心地良すぎ

魔王はあらかじめ冒険のロードマップを作成しているはず。
序盤から強力な武器を手にしてしまったり、とんでもないフィールドに踏み入れることはありません。
仲間が増えるタイミングも絶妙です。
安心・安全に、身の丈に合った旅を楽しんでもらうためでしょうか。
4. 住民との関係構築も

中ボスを討伐することで地域住民の信頼を獲得し、重要な情報やアイテムを手に入れます。
部下を"かませ犬"にしてまでサポートする献身さ、魔王すごい。
5. モチベーション維持が上手い

フィールドはもとより、魔王城内にまで宝箱を置くサービス精神。
その上セーブポイントまで設置しています。
懐深すぎる。
そんなこと考えてたら、こんなツイートをみつけた。
ドラクエ11が初ドラクエの息子が、お金がないと言うので見てみた。 そしたら前に使ってた武器を全て売らずに持ってたので、「全部売って強い武器買えばいいんだよ」って言ったら、「だって思い出が詰まってるから売れないよ…」って。 いいなあ、そういうの。ほんとに冒険してるんだな。
この気持ち忘れてたわ。