YouTubeにさまざまなJ-POPカバーをアップし、国内アーティストから喝采をあびているアーティストがいます。
南アフリカ出身の姉弟ミュージシャン「Biko's Manna(ビコマナ)」です。

ふたりはどんな経緯で日本語曲をカバーすることになったのか、はじめて聴いたとき率直にどう思ったか。
筆者が独断で選んだ7曲について、マネージメントを行う「アーバンコヒージョン」を介して話を聞きました。
1.SPITZ 「ロビンソン」
YouTubeでこの動画を見る
私達が初めてカバーした日本の曲です。
初めて聞いたとき、独特の空気感があって不思議な曲だと感じました。メロディが美しく、儚さや芯の強さも感じます。
日本語がまったく話せないのでコツを掴むのに8ヵ月もかかったし緊張したけど、ボーカルの草野マサムネさんが絶賛して下さったと聞いたときはホッとしました。
日本の方から多くの応援メッセージを貰うきっかけになり、たくさんの勇気を貰いました。
2.King Gnu 「白日」
YouTubeでこの動画を見る
プレイリストの中から私(ビコ)が見つけて「この曲に挑戦したい!」と持ちかけた曲です。
始まりはすごく繊細なのに進行するにつれて力強くなるので、全体を通して丁寧に歌いつつ、抑揚を出せるように心掛けました。高度なアレンジも勉強になりました。
MVがシンプルなのにとてもかっこよかったので、リスペクトを込めてモノクロにしました。
3.椎名林檎「長く短い祭」
YouTubeでこの動画を見る
ライブ版のビデオがとてもユニークでかっこいいと感じました。何度も見ているうちにマナ(弟)がギターを弾きだしたのをきっかけに、カバーすることになった曲です。
コード進行は馴染みがあるのに、すごく魅力的で独特の表現力があって、惹かれるものがありました。
普段は自分達で撮影しているのですが、この曲は日本のチーム(アーバンコヒージョンが共同企画していたゼリ→20周年記念のアフリカライブで来ていたチーム)が一発撮りで撮ってくれて、臨場感のある映像になったと思います。
4.MISIA「つつみ込むように」
YouTubeでこの動画を見る
初めて聞いたとき、曲の美しさと歌っている人のソウルフルなボーカルに自然と体が揺れていました。
声や音域的に比較的歌いやすい曲で、とても楽しくパフォーマンスできました。
カバー自体には少し慣れてきたものの、撮影した映像を見てみると思った通りにできていなくて、何度も何度も撮りなおした曲です。
5.ブルーハーツ「青空」
YouTubeでこの動画を見る
新型コロナウィルスが世界にじわじわと広がっていた頃、人種差別にまつわるニュースが報道されているのをみました。
私(ビコ)が書いたAfricaというオリジナル曲の歌詞に"my skin is beautiful, your skin is beautiful"と歌う一節があります。
青空には「生まれた所や皮膚や目の色でいったいこの僕の何が分かるというのだろう」という歌詞があり、とても共感したのでカバーすることになりました。
この曲は音楽の技術的なことよりも、静かに思いを込めて歌ってみました。
6.山下達郎「クリスマスイブ」
YouTubeでこの動画を見る
日本語カバーの2作目です。
はじめてこの曲を聴いたとき、とてもクリスマスらしくてワクワクしたのを覚えています。曲を聴くだけで情景が浮かぶようでした。
しっとりと落ち着いた感じで歌ってみたらしっくりきたので、自分たちなりのアレンジで歌ってみました。
7.オリジナルラブ「接吻」
YouTubeでこの動画を見る
すごく印象的なボーカルの曲で、初めて聞いたときは歌に引き込まれるような感じがしました。
メロディラインが凄くきれいだし、余計な音が詰め込まれていない感じがしたので、ひとつひとつのフレーズを丁寧に歌いやすかったです。
弟のマナが少し高い音でコーラスを重ねたのも、結果少し面白いアレンジにできたと思っています。
取りあげたカバー曲はほんの一部
