※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。

昨年から家飲みの機会が増えたじゃないですか。
でね、晩酌しながらよく思うんですよ。
「ひとり暮らしのとき、この"飲みアイテム"持ってたら(知ってたら)便利だったのになー」
て。
たとえば「サーモス 真空断熱タンブラー」

美味しい温度を長時間保てるので重宝しています。
ビールもハイボールも、温かい飲み物だってOK。

はじめてこのタンブラーを使ったとき「なぜもっと早く買わなかった…」と後悔したほどです。
他にも過去の自分に教えたい家飲みアイテムがあるんです。
ハイボールを飲むなら「ポーラー」

ほぼ30mlのウイスキーを注げる便利アイテムです。
最初に購入してから5年近くたちますが、かなり重宝しています。

味が安定するし、液だれしないのがいい。
なにより、いちいち蓋を開け閉めしなくていいのは地味に快適です。
炭酸水をつくる「ソーダストリーム」

ソーダストリームは3年ほど愛用しています。

ソーダストリームを導入するメリットはこう
・ペットボトルのゴミが出ない
・市販の炭酸水のように保存場所を取らない
・炭酸の強さは自由自在
・中長期的に考えると安上がり
ハイボールを飲むなら「ポッカレモン(450ml)」は必須

ハイボールにレモン入れる派ならこれです。
70mlや120mlサイズもあるけど、酒に料理に使うとなると、450mlをおすすめしたい。
残ったワインはこれで保存「バキュバンストッパー」

ボトルの中の空気を抜き、真空に近い状態でキープできるアイテムです。

ボトルがしっかり閉まるので、傾けても漏れません。
一杯だけワイン飲みたいなというとき、あると便利です。
焼き肉はキッチンで「ちょこちょこ焼き」

小型の焼肉グリルです。これはひとり暮らしのときに知りたかった!

火力がそこそこ強いうえに、脂が落ちるので煙が立ちにくいのが良い。
コンパクトサイズなので、換気扇の近くで焼けるのも嬉しいポイントです。
1〜2人の焼き肉ならこの大きさ十分!Amazonでは2915円です。
燻製は自分で作れ「スモークインフューザー」

たった数分で燻製グルメが楽しめる小粋なアイテムです。
食材とジップロック、そしてこのスモークインフューザーがあれば、おつまみのレベルが少しだけ上がります。

スモークインフューザーの中にチップを詰めて火を付けると、ホースを通して燻製の風味がつく仕組み。
あくまで風味ですが、コンビニのウインナーやチーズを燻製すると楽しい。
スーパーの焼き鳥は「クッキングシート」を敷いてフライパンで焼く

レンジでもいいけど、クッキングシートを敷いて焼くのがおすすめです。
ジューシーに焼き上がるし、焼き鳥も喜んでいる気がします。
大衆酒場が恋しいなら「キンミヤ焼酎」

キンミヤは庶民の味方、愛してます。
ハイサワーと氷があればそこはもう大衆居酒屋です。

1800mlパック1つで、ざっくり36杯のレモンサワーが作れます。
最高です。
「ひとり暮らし」に役立つ情報を配信中!

特集「ひとり暮らしの神」
買ってよかった100均アイテム、使ってよかったネットサービス。
美味しかったものや、節約できるお得な知識。
おうちで過ごす時間が増えた今、些細だけれど、生活を豊かにする情報は、意外と気になったりする。
BuzzFeed Japanでは、そんな「神!」な情報を届ける特集「ひとり暮らしの神」を開始します。
それぞれが迎える「ひとり暮らし」が、少しでも「Better Life」になるようにーー。
Design by Emi Tulett / BuzzFeed
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
※未成年者の飲酒は法律で禁じられています。お酒は二十歳になってから。