先日、「マンガ喫茶をしているお寺があるらしい」という噂を聞きつけました。
お寺でマンガ……って仏に怒られないのか? 本当に実在するのか? 確かめるべく、東京・芝公園に向かいます。
見た目が「全力で家」の建物に到着。



さっそく案内してもらうことに







マンガ以外の部屋もあります。








先日、「マンガ喫茶をしているお寺があるらしい」という噂を聞きつけました。
お寺でマンガ……って仏に怒られないのか? 本当に実在するのか? 確かめるべく、東京・芝公園に向かいます。
しかも門がしまっています。えっどうしよう……。
意を決してインターホンを押す。
「あっすいません今開けますね〜」とお坊さんが出てきました。お寺だ!
こちらは安憲永さん(from 韓国)。日本大好きな女性僧侶さんです。
マンガを読むスペースはこちら。8畳程度の休憩室ですが、奥には
ご利益しかなさそうな仏画が客を見守っています。寺感出てきました。
そして「マンガはこちらです」と案内された棚。あれ? 少なくね……?
「多聞院は、仏教と関わりのあるマンガを読めるお寺なんです。例えば」
「聖☆おにいさんとか」
私「結構ゆるいのもあるんですね」
(※「聖☆おにいさん」はブッダとイエスが東京・立川でルームシェアをするギャグマンガです)
安さん「仏教に関連していればOKです」
私「お金はかからないんですか」
安さん「はい、かかりません」
たしかに、すべて仏教に関連しているマンガです。でもよく見る作品もたくさんあるので、宗教宗教してない!
安さん「ここは、お念仏を唱えてお参りができる部屋です」
「木魚も叩き放題なんですよ」
私「木魚ってそんな叩いていいんですか」
安さん「はい、いいですよ。やってみてください」
安さん「どうですか?」
私「思ったより楽しいです」
安さん「よかったです」
マンガ部屋に戻ると普通にサラリーマンの方がマンガを読んでいました。先週も来たそうです。
お茶も飲み放題、木魚叩き放題、マンガ読み放題。安さん曰く、「こんなお寺はたぶん全国でも1つ」とのこと。ここが極楽か〜!
この「お寺の漫画図書館」を企画した堀内克彦さん。お寺に泊まる「宿坊」を広める宿坊研究会や、寺社コンなど、お寺にまつわる企画をするコンサルタントです。
私「キリスト教の人でも使っていいんですか?」
堀内さん「ぜんぜんいいですよ。常連さんでもいますし、仏教に興味をもって貰えればうれしいけど、別にくつろぐだけでも」
私「なんでそんなに良くしてくれるんですか」
堀内「ここは潰れていた寺院で、なんとか再利用できないかと思って漫画図書館にしました。こういう場所が、いろんな人の生活の一部になるといいなと考えています」
しばしマンガを読みました。清潔な畳、静かな部屋……。去年の10月にできたばかりで、まだ1日2〜3人の来客だそうです。(開館日は水曜夜と土曜 のみ)
ちなみに、眠ったり勉強などに使ってもいいか? 聞いたところ「うーん(微笑み)」という感触でした。あんまりよろしくはないようです。
ちなみに、安さんのおすすめマンガは「ブッタとシッタカブッタ」と教えてもらいました。こんなに素敵な場所もなかなかない! 超絶おすすめです。