仕事終わりに見れる! 東京のお笑い劇場 8選
終業後のストレス解消に
落語に漫才、コント……東京にはたくさんのお笑い劇場があり、ほぼ毎日公演が行われています。
実は予約せずともその日の思いつきでふらっと入れる劇場も多いのです。平日の仕事終わりに足を運んでみてはいかがでしょうか。
1. 19時から半額に「新宿末廣亭」(新宿)

JR新宿駅から徒歩7分、新宿三丁目にある落語寄席。毎日昼の部(12:00〜16:30)、夜の部(17:00〜21:00)に分けて公演が行われています。
通常は各回3000円(一般)ですが、夜の部19時からは半額の1500円に! 末廣亭には予約制度がないので、ほとんどの日は19時から入場することができます。
19時って…途中からでも楽しめるの?
「真打」と呼ばれるベテラン勢は一番最後に登場します。その前にも2時間たっぷり落語や漫才を堪能できるので19時から入っても十分に楽しめます。
出演者予定は公式サイトの「番組」から閲覧できます。お目当ての落語家・芸人さんを探して行くのもいいかもしれません。
2. 若手の戦場! 「ヨシモト∞ホール」(渋谷)
JR渋谷駅から徒歩7分、主に吉本の若手が出演する劇場です。平日夜はホールの看板芸人(横澤夏子さん、ニューヨーク、ピスタチオなど)が出演するネタ公演が1500円(当日1800円)で見ることができます。
知らない芸人さんでも、毎日公演で磨かれた芸は爆笑必至。公式サイト→スケジュールから予定を確認してから行きましょう。
※公演内容によっては値段が異なります
無限大ホールの特徴はランキング形式のネタバトル(彩~irodori~East)が毎日開催されていること。ピラミッド構造のランキングシステムが敷かれ、毎月入れ替え戦が行われています。
TOP20組に選ばれると、無限大ホールの看板芸人となり、劇場内外の活躍の場が増えます。推し芸人ができたら通ってしまうかも……。
3. 立ち見ならいける!?「 ルミネtheよしもと」(新宿)
4. ラブシートもある!?「鈴本演芸場」(上野)
JR上野駅から徒歩10分/JR御徒町駅から徒歩5分の落語寄席。12時開場の昼の部と、17時開場の夜の部に分かれています。
一般料金は2800円。新宿末廣亭と同じく途中入場OKです。公式サイトで当日の主演表を確認してからいきましょう!「よ」列の4、5番が「ラブシート」と言われているそうです。
5. お笑い系ライブハウス「シアターD」(渋谷)
JR渋谷駅から徒歩10分のライブハウス。運営元であるニュースタッフエージェンシーや、よしもと主催のお笑いライブが連日行われています。毎日夜公演……というわけではないですが、夜からはじまるライブも数多く開催されています。
スケジュールページはこちら。
6. ビートたけしを生んだ!「浅草演芸ホール」(浅草)

浅草駅から徒歩6分の落語寄席。他のホールと同じく、漫才や奇術なども見ることができます。萩本欽一さんやビートたけしさんを排出したことでも知られているホールです。
大人料金は2800円。夜の部は16時40分〜21時までで、途中入場ももちろんOKです。公式サイトの番組スケジュールから主演者をチェックしてレッツゴー!
7. よゐこやTKOの本拠地!「新宿角座」(新宿)
新宿駅東口から徒歩5分、松竹芸能が運営するお笑い劇場。よゐこの濱口優さん率いる「はまぐちコントサークル」や、TKO、うしろシティなどが公演を行っています。平日は夜からはじまるライブもたくさんあります。
看板芸人さんたちが出るネタライブでも当日券が2000円! 思わず通いたくなる価格設定です。(公演により値段や時間帯は異なります)公式サイトはこちら。
8. アンガールズやロッチが公演!「表参道GROUND」(表参道)
予定は確認してから行きましょう
有名な芸人さんが出てる日でも飛び込みで入れる劇場がほとんどでした(※筆者体験談)が、念のため公式Twitterやサイトで確認してから向かってください。
訂正
初出時、「ヨシモト∞ホール」を新宿と記載しておりましたが渋谷の誤りです。訂正いたします。