君は「たほいや」を知ってるか?20年前の深夜番組をファンが復活 広辞苑1冊で戦うバトル

    広辞苑は宇宙。

    「からっぱ」って、どんな意味の言葉かわかりますか? じゃあ「ままんぶり」は? 「むけせっく」は?

    実はこれ、全部「広辞苑」に載っている言葉です。

    ……知らねーよ! と思いましたよね? 正しいです。その「知らねーよ!」を楽しむ、広辞苑1冊でできるゲームが「たほいや」、なのです。

    今から20年以上前にフジテレビの深夜番組で生まれたこのゲーム。決して知名度は高くないですが、コアなファンも多い、伝説的な番組でした。

    長らく復活を待ち望むファンの一人がしびれを切らして(?)自らクラウドファンディングを立ち上げたのが今年はじめ。

    約100万円を集め、2月にイベント形式の「たほいや甲子゛園(こうじえん)」をスタートしました。往年のファンから、この数カ月の盛り上がりを見て初めて知った人まで。回を追う度にイベントの熱は高まっています。

    当時の番組は知らないけれど、聞いてるだけでなんだか楽しそう。長く愛し続けてきたアツいファンがこれだけいるのもすごい! どこがみなさんの熱狂ポイントなんだろう?

    5月31日、3度目の「たほいや甲子゛園」に遊びに行ってきました。

    「たほいや」って?

    今回の出場者は、松尾貴史さん、大高洋夫さん、森雪之丞さん、デッツ松田さんと、当時番組に出演していたレジェンドだらけ。この4人に加え、プロジェクト発起人である眞形隆之さんの5人で繰り広げます。

    「たほいや」のルールは以下の通り。欧米ではほぼ同じゲームが「Fictionary」と呼ばれています。

    1. 親が広辞苑に書かれている、聞いたこともないような言葉を選びます。
    2. 子はその言葉を聞いて、さも広辞苑に書かれているような言葉で意味を考えます。
    3. 親が実際の広辞苑の意味と、子が考えた嘘の意味を混ぜて読み上げます。
    4. 子は親の読み上げたいくつかの意味の中から、広辞苑に書かれた本当の意味を当てます。


    文字で説明してもちょっとわかりにくいかもしれないですね。実際の出題を見ればわかります!

    ちなみに「たほいや」という不思議な響きの言葉も、広辞苑に載っている単語です。意味は「イノシシを追うための小屋」。へえ〜〜。

    まずこの日の1問目、森さんの出した問題は「からっぱ」。

    出題者は広辞苑に書かれた本当の意味を、それ以外の回答者は「あたかも広辞苑に書いてありそうな嘘の意味」を考えます。センスが問われる……。

    出揃った答えがこちら。さて、読者のみなさまも予想してください(実際はひらがなで表記しますが、以下は適宜漢字に変換しています)。

    1. 「はらっぱー」に同じ
    2. 何も入っていない様子 からっぽ
    3. カラッパ科、特にそのうちのカラッパ族のカニの総称
    4. スペインの詩人、小説家
    5. 青森県地方でいうカッパのこと


    う〜〜ん、どれもそれっぽい。考えるメンバーの顔を見渡して、森さんが一言。

    「言っちゃいけないんだよね、何も。あれじゃないよ、って言いたいのがあるんだけど」(森)「印象操作はやめていただきたい!」(松尾)

    予想は1に大高さん、3に眞形さん、4に松尾さんとデッツさん。結構割れました。

    「1は手抜きな気がするし、2もそれらしいけどなんかピンとこないですし、3は『属』とか『科』とかいうなら動物っぽい名前であってほしいんですよね〜、というわけでナシ! 5も、なんで音が増えるの? と。東北の言葉って音を略す傾向にありますもんね? ……消去法で、4番」(松尾)

    「一番会場も笑ってた、意味がわからないこれ(3番)で。まず、これを想像で考えた人がいたら、むしろその思考回路すごいですよね? というわけで賭けたくなりました」(眞形)

    「3番はね、僕はデッツであってほしいんですよ!」(大高)。

    この回答者っぽい発想、という予想の仕方もあるのか! ただの知識勝負でなく、推測の上手さだけでなく「この人が書きそう」も考える要素になってくるんですね。なるほどな〜〜。

    ひとしきり議論したのち、正解発表。広辞苑に載っているのは……なんと3番「カラッパ属のカニの総称」でした。予想外の答えに会場からもどよめきが。

    「こんなの想像だとしたら思いつきようがない」という眞形さんの予想が的中です。

    確かに、こうして辞書の上で見ると不自然ではないですね。音だけだと、不思議な響きに聞こえます。

    カラッパ、カニなんだ。人生に役に立つ機会はそうそうなさそうですが、ひとつ賢くなりました。

    個人的に一番おもしろかった問題は、松尾さんが出題した「こかんしれん」。

    ……シモネタじゃないですよ! (“別にそんな意味ではないのになんだかやらしく聞こえる言葉”、当時の番組では山田五郎さんがよく出題していたそうです)

    回答候補はこちら。

    1. 鎌倉末 南北朝時代の臨済宗の僧
    2. 極寒を克服する鍛錬のいち(一)
    3. 徳島県 阿波踊りの組のひとつ
    4. 下半身がしびれて力が入らないこと
    5. 全国古書連合の前身団体


    「この中に答えあるの!?」(大高)の叫びに客席からも笑い声。全部ありそうでなさそう。

    悩みながらひとつを選ぶ回答者のみなさん。1にデッツさん、2に大高さん、5に森さん、3に眞形さん。完全に割れました。

    「2番は『〜の いち』って結びが広辞苑っぽいよね」「逆にそれっぽくて怪しい」なんてやりとりも。

    広辞苑っぽい言い回し、もあるんだ!いや、あるんでしょうけど、考えたこと、ありませんでした。これから辞書を引く時に気になっちゃいそうです。

    大高さんからは「『かまくらまつ』って言い方、変じゃない? 鎌倉時代末期、とかじゃないかな」という指摘が。

    会場も確かにそう言われてみると……!? という空気になります。さて、正解は?

    広辞苑での意味は……1番の「鎌倉末〜南北朝時代の臨済宗の僧」でした! デッツさんのみが正解。

    松尾さんは大高さんの指摘の意味もわかっていて、だからこそ選んだとのこと。

    「広辞苑では『〜』って表記になってるんですよ。よくありますよね。文字で見ると違和感はないけど、記号を読まないとちょっと不自然な響きになる」とニヤリ。

    動画でもちょっとだけ。「はばはば」の意味は?

    お題「はばはば」の正解動画!●【 たほいや甲子゙園( たほいやこうじえん )3~広辞苑を使った知的ゲーム観戦ライブ 】( SOLD OUT!)出演:松尾貴史、大高洋夫、森雪之丞、新たにデッツ松田!レジェンド再集結中! #たほいや… https://t.co/x1QlGvNjJR

    約3時間、飽きずにずっと楽しかったです。壇上と客席と一緒になって考えてる感じ。スマホでささっと検索すればわかっちゃうわけですが、あえてそれをしないでみんなでこねくり回す。

    世の中には知らない言葉がたくさんある、という事実が超楽しい。じっくり辞書を引く……じゃなくて読みたくなりました。酒の席で友達と、まねしてやってみても楽しそう。広辞苑は宇宙!!

    今回のイベントの様子(前半)はニコニコ生放送でタイムシフト試聴できます。

    「たほいや甲子゙園」は今後も開催を予定しているそうなので、気になる人はTwitter公式アカウントをチェックしてくださいね。