新型コロナウイルスの影響で、全国各地の小中学校が休校になっています。
「子どもが休みになったけれど、勉強や掃除はしっかりやらせたい……」なんてお悩みを抱える親御さんも、多いのではないでしょうか?
そんななか、子どもが自ら進んで勉強や掃除をするようになるという、あるアイデアがTwitter上で話題を呼んでいます。
3千以上リツイート、8千以上いいねを集めたそのアイデアとは……??
その名も……「ママペイ」!!

「#休校中におすすめの過ごし方」というハッシュタグと共に投稿されたこちらの写真。
お母さんが休校中の子ども達のために作った、お手伝いシステムなんです!
表には、
おせんたくをたたむ・・・50ペイ
1時間お勉強・・・100ペイ
パパの肩もみ 10分・・・50ペイ
などと書かれており、家事のお手伝いや、勉強をするごとに貯めることの出来るポイントが書かれています。さらにその下には
スイッチ(ゲーム)を1時間できる・・・200ペイ
好きなおやつ買ってもらえる・・・200ペイ
など、ポイントを貯めると使える「好きなこと」のリストが続いています。
ありそうでなかった、画期的なお手伝いシステムに、リプ欄では「素晴らしい!」「うちでもやりたい!」と賞賛の声が寄せられました。
100円均一ショップで購入した名刺ケース、名刺サイズのメッセージカードで作られたチケット。

BuzzFeed Newsはこの「ママペイ」を考案したriさんを取材しました。
小学1年生と4年生の息子さんの学校が休校になったことがきっかけで、「ママペイ」システムを考案したというriさん。
以前から持っていた「社会の最小単位は家庭」という考えから、「働いて稼ぎ、楽しく使う。のようなことを、家庭でも子どもでも体感できないかなぁ」という思いを込めて考えたといいます。
親にとっては大助かりな「ママペイ」ですが、お子さんたちの反応はどうなのでしょうか?
「『バイトみたいで楽しい!』と小1の子が言っていました。まさかバイトがしたかったとは思わなかったのでおかしかったです。お兄ちゃんはゲーム感覚で楽しいみたいです」
「『全部やる!』と言って、午前中は、そうじして、勉強して、とほぼやっています。パパは朝出勤して、子どもが寝てから帰るのでパパの肩揉み以外ですが」
ゲームばかりだった息子が変わった……!!!
