2018年シーズン、横浜DeNAベイスターズは惜しくも4位にとどまり、クライマックスシリーズ進出を逃しました。

かつてはガラガラで有名だった本拠地、横浜スタジアム。しかし、2011年オフにDeNAが球団の親会社となってから、ぐんぐんと来場客を伸ばし、2011年、年間110万人、稼働率50.4%だったのが、2018年シーズンは年間202万人、稼働率97.4%にまでなりました。

97.4%ということは、「毎試合ほぼ満席」。そう、ハマスタはプロ野球界、屈指の「チケットが取れないスタジアム」になったのです。しかし、ここで良いニュースが。2020年東京五輪の会場となったこともあり、大会までに合計6000席の増築が決まりました。

バックネット裏に個室を含むテラス席を、そしてライト、レフト両翼に追加のスタンドを設けることになったのです。
そして11月15日…やってきました、工事中の横浜スタジアムに!

2019シーズンから追加される、テラス席(500席)と、ライト側の追加スタンド(3500席)に行ってきました。

まずはテラス屋上から。真上から見下ろすような感じですね。VIP用のお高い席になりそうなので、この景色にお目にかかるのはこれが最後かも。

イメージ図はこんな感じ。ゆったり見れそうですね。

高さはこの地域に建てられる上限の31メートル。照明の位置で、高いことがわかりますね。

テラス屋上からのパノラマ。ランドマークタワーもバッチリです。

屋上テラスから一塁側スタンドを眺めます。高さが実感できるでしょうか。

屋上テラスからの眺めは抜群。夜景もキレイなはずです。

動画もどうぞ。
こちらはバックネット裏の屋上テラス席から。眺めが最高ですね。
続いて、ライトスタンドへと向かいます。下から見るとデカさがわかりますね。階段で登るのしんどい。完成時には、エレベーターがつくようです。

こちらはスタンド上部。左の青い壁はこれまでの最上段フェンスにあたる場所です。

西日が直撃なので、ライトスタンド側でデーゲームを見るときはサングラスを持ってくるのをお勧めします😎

最上段からの眺めはこんな感じ。ポールより高い場所になります。ファールかホームランか、きわどい当たりも目で見てわかりそう。バックネットには、先ほどいたテラス席が工事しているのが見えます。

ハマスタ、工事中のライト側増築スタンドとバックネット裏テラスを見てきたよ〜 人工芝の照り返しがつよいのでデーゲームはサングラス必須! #baystars