Twitterに「ちょっと休むべきか否か迷ったときに使える超便利なチャート作りました」と投稿された1枚の画像があります。
プログラマーのRi-さむMSXさん(@RiMSX)が自作した「休んでいいですか?チャート」を投稿したところ、3万回以上リツイートされ、11万を超える「いいね」が集まりました。
リプライ欄では「優しすぎて泣ける」「少し気が楽になりました」と心温まる反響が寄せられています。
話題のチャートがこちら
ちょっと休むべきか否か迷ったときに使える超便利なチャート作りました
どこを選んでも「休んでいい」に繋がってる….!!
BuzzFeedは、このチャートを作ったRi-さむMSXさんにお話を聞きました。
Ri-さむMSXさんは、「休んでいいですか?」チャートを作った経緯をこう振り返ります。
「フォロワーさんの中に、お仕事や家事、育児などで毎日疲弊されてる方が何人もおられて、少しでも『倒れる前に休んでほしいです…!』という意識をお伝えできればと思い、チャートを作りました」
そんな思いからチャートをつくり始めましたが、どんな文言にするかは慎重に決めたそうです。チャートを見た人が、ネガティブな気持ちにならないようにしたかったのです。
「平仮名や丸い文字のフォントを使って、できるだけ気軽に読みやすいようになったらいいなと思い、深く考えずに適当に文字を並べました」
「言葉遣いもやさしくして、押しつけを感じさせないようにしました」
誰だっていつでも休んでいいはず
「私自身は『誰にでもできる簡単な仕事』をいただいてのんびり田舎暮らししていますが、世の中の『誰にも代わってもらえない特別な仕事』をこなしている方々は休めなくて大変だろうなと考えました」
「ですが、そういう方々ほど倒れてはいけないはずで『特別なことをしてようが、そうでなかろうが、疲れてる人は休んでいいのでは?』と思い至りました」
「休みたい人はみんな休んでいいんだよ」。誰にでも響く、温かいメッセージが込められたチャートなんですね...!!
今回、「チャート」の形で表現したのにはこんな理由があるようです。
「『休みが必要なレベルの疲れか否か』にも明確な判断基準はないから、誰だっていつでも休んでいいはず。
それを論理的にわかりやすく図示したいなと思ったのがきっかけです」
「ほぼ自分用」って書いてるけど…
チャートの左上に小さく書かれている「ほぼじぶん用」の文字。

Ri-さむMSXさんは、とても良い環境に恵まれているそうです。休みたいときに必要なだけ休みを取れるといいます。
それでも、チャートに「ほぼじぶん用」と記載したのにはこんな理由があるといいます。
「『ほぼじぶん用』というのは、休むことを強要するための図じゃないですよという意思表示です」
「『こんな図で休めって言われてもな』『休ませてもらえない現場なんだから外野が無茶言うな』みたいに思われる方もいるはず。でも、『自分用』だったら大目に見ていただけるかなと思いました」
Ri-さむMSXさんは、田舎でのんびりと生活し、平日はプログラマーとして家事と育児のかたわら仕事に打ち込み、休日は家事と育児に専念。
今回のチャート以外にも同人ゲームも制作し、アマチュアの人の創作活動の支援にも力を入れています。
投稿への反響の大きさには「あの図や考え方が役に立ったなら嬉しいです」と一言。
休むべきか迷っているみなさん。
このチャートを見て、少し肩の力を抜いてみるのはいかがでしょうか。
ご意見を募集しています
📣BuzzFeed Newsでは、LINE公式アカウント「バズおぴ」(@buzzopi)で、読者の皆さんのご意見を募集しています。
日々の暮らしで気になる問題やテーマについて、皆さんの声をもとに記者がニュースを発信します。
情報や質問も気軽にお寄せください🙌LINEの友達登録でBuzzFeed News編集部と直接やりとりもできます。様々なご意見、お待ちしています。