子供が即、お風呂に向かってくれる!
子育てライフハックが話題です。
2児の親であるなかがわさん(@nkgw_yuta)がTwitterに子育てのお役立ち情報を投稿したところ、3万回以上リツイートされ、18万を超える「いいね」が集まりました。
同じ悩みを持っている子育て中の方々から「ナイスアイデアですね」「早速真似させていただきます」と多くの反響が寄せられました。
その子育てライフハックがこちら
お風呂イヤがる息子が秒で入るようになった子育てライフハック ガチャガチャとかバスボムのおまけを100均で売ってるアイスボール作る奴で凍らせるとお風呂で溶かすのがすごく楽しいらしい 「くまモン凍っちゃったからお風呂で助けなきゃ!」で即、風呂に向かうようになった
BuzzFeedは投稿者のなかがわさん(@nkgw_yuta)にお話を聞きました。
今回のライフハックを思いついたのは、2歳の長男くんが度々入浴を拒んだのがきっかけでした。どうすれば、スムーズに入浴もらえるのか、いい方法を夫婦でずっと考えていたそうです。
これまでは、お風呂場におもちゃや水鉄砲を置くなど様々な工夫を凝らしてなんとかお風呂に誘導していたんだとか。
そうした工夫があっても、お風呂に向かうまでには20分ほど時間が。それに、徐々に飽きられてしまい、作戦の効果がなくなってしまってもいました….。
そんな時に思いついたのが「お風呂で氷を溶かすアイデア」だといいます。
ガチャガチャやバスボムで手に入れたおもちゃを100均で買ったアイスボールメーカーで凍らせてみたところ、長男くんに大ウケ!
「くまモン凍っちゃった、助けに行こう!」のひとことで長男くんは自分で洋服を脱いで、浴室へ向かうようになってくれたといいます。
同じように子どもの入浴に悩んでいる人が助かるかもしれないと思い、Twitterに投稿したのだと教えてくれました。
ちなみに氷はそのまま浴槽には入れず、キッチンから手桶に入れて息子が運び「体洗ったら助けに行こう!」と言って、手桶にちょっとずつお湯を注いでは「なぜ氷にお湯を注ぐとお湯が冷たくなるか」「なぜお湯を注ぐと氷が溶けるか」などを一緒に考えながら、氷を溶かしてますー!
なかがわさんは普段から育児に対して「夫婦フェアであること」を目指しています。
夫婦フェアな子育てをするために常に意識していることは「責任」「お金」「時間」の3つだといいます。
子育てについての責任は、どちらかが不在であった時でも常に半分こ。
お金や時間についても、どちらが多く稼ぐから家事分担は減らす、ということはなく、仕事から帰ってきた後に2人で一気に家事を終わらせ、同じ時間に休むことを心がけているといいます。
どこまでも「フェア」に夫婦で子育てをしていくとの考え方、すごく素敵です…..!!
今回のツイートの反響について、同じように子どもの入浴に悩んでいるコメントも多く、「同志…同志です!」と心の中で思ったそう。
なかがわさんは、子どものイヤイヤ期と向き合っており
「お風呂もイヤ、寝るのもイヤ…と、すべてのタスクでイヤの壁にぶち当たると本当にしんどいですし、寝るのが遅くなると親のダメージもすごいので、お風呂だけは『氷×おもちゃ』でうまくいってくれますように!」
と話しています。
子どものお風呂時間に「おもちゃ×氷」を取り入れてみてはいかがでしょうか?