レンジでこんなに美味しくできちゃうの?
電子レンジでハンバーグを作るレシピが話題です。
料理コラムニストの山本ゆりさん(@syunkon0507)がTwitterにハンバーグの写真とレシピを載せたところ、1万回以上リツイートされ、11万を超える「いいね」が集まりました。
リプライ欄では「正直めちゃくちゃ簡単なのにめちゃくちゃ美味しかったです!!!」「ハンバーグに自信が無かったのですが、これは失敗なしです」と実際に作ってみた方々から大きな反響が寄せられています。
そんな話題のレンジで作るハンバーグがこちら

えっレンジで作ると火が通らないのかと思ってた….。
中までしっかり火が通ってて、ふわふわジューシーなハンバーグだぁ〜!
美味しそうすぎる🤤
必要な材料はこちら
レンジで作るハンバーグ(2人分)
①ハンバーグのタネ
・合挽き肉 250g
・卵 1個
・パン粉 大さじ4
・牛乳 大さじ4
・塩 小さじ1/2弱
・こしょう 少々
②ソース
・カットトマト 1/2缶
・砂糖 大さじ1
・ウスター(中濃)ソース 大さじ1
・顆粒コンソメ 小さじ1
作り方は簡単!2ステップで完了🔥
1.ポリ袋に①の材料を全て入れ、20〜30回馴染むまで混ぜます。

2.耐熱ボウルに②の材料を入れて混ぜる。そこに、1で作ったタネを4等分したあと、丸めて入れる。フワッとラップをしてから電子レンジへ。600Wに設定し、5分、裏返して2分チンするだけ!

たったこれだけでハンバーグができるなんて本当に革命だよ〜😭
BuzzFeedはこのレシピを考案した山本ゆりさん(@syunkon0507)にお話を聞きました。
関西のテレビ番組で、「コロナ禍で自炊が増えた今、できるだけ簡単に料理をほとんどしたことがない人でも作れるおいしいレシピを紹介する」という企画があり、その際に作ったものを今回投稿として紹介したのだといいます。
◆捏ねすぎないほうがホロッと柔らかく仕上がります ◆ヒビの隙間から脂が流れ出るので成型は丁寧に、表面をツルンとさせて(流れ出ても十分美味しいけど) ◆1回目の加熱後はまだ半生であってます!裏返す際は柔らかいのでお玉などで ◆玉ねぎ入れたい場合は微塵切り1/4個分を混ぜ加熱時間は+30秒
卵の有無や練り具合、つなぎの量などを変え、レンジで硬くならず美味しくできるレシピを生み出すべく、完成にたどり着くまで、8回ほど試作したんだとか。
特に大変だったのは、ひき肉の練り具合と加熱時間を決める段階だったと教えてくれました。
1分変わると底の一部が固くなってしまうため、何度も試作しぴったりな加熱時間を見つけ出したそう。
ハンバーグ作ってくださったかた有難うございました! 作りたいけどトマト苦手…という方に 【包丁不要‼️ レンジで煮込みハンバーグ】 タネにコンソメを混ぜ、ソースは[ケチャップ、ウスター(中濃)ソース、焼肉のタレ]。トマトの方が若干柔らかく仕上がりますが、こっちもめっちゃ美味しいです! https://t.co/kEqpAx5buF
レシピが完成した時の気持ちを聞きました。
「これまでも自分のレンジのハンバーグは4レシピくらいありましたが、自分の中のレンジはどうしてもこの程度の食感になる、と思っていたのを越えることができたのですごく嬉しかったです」
反響については、驚きながらも
「これまでのハンバーグで1番美味しいとか、毎回これにしてとか、普段食べない子どもがお代わりしたとか、めちゃくちゃ楽だったとか言っていただけて、本当に考えてよかったなと思いました」
と話してくれました。
山本さんは今回のレンジで作るハンバーグのレシピ以外にも、たくさんのおいしいレシピを考案しています😋
調味料2つだけで美味! 【レンジで1発‼️ さっぱりツナじゃが】 ①耐熱容器に小さめ一口大のじゃがいも2個、薄切り玉ねぎ1/4個を入れる ②ツナ1缶を油ごと広げ[ミツカン #カンタン酢 大さじ3、醤油大さじ1]をかけフワッとラップし9分チン。混ぜて冷まし、好みで万能ねぎを ★冷ますと味が入ります
最後になかなか、料理に時間をかけられない方々へ向けて山本さんはこう話します。
「もちろんちゃんと焼いて作った入ったハンバーグはめっちゃ美味しいので、時間があればそれを作りたい。でも、なかなか時間も手間もかかってしまうので、選択肢の一つとしてこういうレシピがあれば気持ちが楽になるかなと。しかも本当に美味しくできるので、これからの暑い季節にもお勧めです」