思わず息を飲む….。
モネの池についての投稿が話題です。
音楽アーティストの音源制作に携わるレコーディングエンジニアをしているあゆさん(@auki999)がTwitterに撮影した写真を投稿したところ、1万回以上リツイートされ、9万を超える「いいね」が集まりました。
投稿には「めちゃ綺麗」「絵画かと思った」と大きな反響が寄せられています。
話題の「モネの池」がこちら

水の色と木々の緑がなんとも幻想的な雰囲気を醸し出しています….!!
BuzzFeedは投稿者のあゆさん(@auki999)にお話を聞きました。
プライベートで岐阜に行く機会があり、趣味の写真アカウントに撮影したモネの池を投稿したのだそう。
今回の写真を撮影したのは朝6時から7時の間なんだとか。
ひゃ〜朝が早いです….!!
あゆさんが「モネの池」を撮る際に工夫したことについて教えてくれました。
「池を透き通る様にして撮りたいので、太陽による水面の反射のない時間帯早朝5〜8時を狙うことが第一条件です。あとは鯉が良い感じのポジションまで来るまでひたすら待ちます」
たくさんの工夫と時間をかけてこそのこの素敵な一枚なんですね!
あゆさんのこれまでの作品
本を広げ、 呪文を唱えて 魔法少女を召喚しましたっ 角川武蔵野ミュージアム
あゆさんが今回撮影した「モネの池」は通称なのだといいます。
「岐阜県にある根道神社の池でして、特に名前の無い池だったそうです。ですので、モネの池というのは通称であり、正式な池の名称はないとのことです。Googleマップとかネットで名もなき池で検索すると真っ先にモネの池が出て来ます」
なるほど…。モネの池と呼ばれる理由がすごくわかるお写真です!
あゆさんのこれまでの作品
霧雨の夜 まぼろしの様に姿を現す、 奈良県の桃源郷
過去の口コミでは「モネの池に行ってみて残念」というコメントも見受けられたと話すあゆさん。
あゆさんの投稿に心惹かれた人たちが実際に撮影に行ってみてガッカリしないよう、こうアドバイスをくれました。
「季節と時間帯によってはスマホでも綺麗にこのモネの池を撮影することができます。このモネのツイートを見て行ってみたけど残念だった…って思わないためにも新緑が綺麗な時期か、秋の紅葉の季節の早朝を狙っていくと良いかも知れませんね。
早朝というのも太陽が真上を向いてしまうと水面が反射してしまうため、私が撮った池の透き通りさを拝むことができません。
早起きは三文の徳だと思って良い時間帯を狙ってみて欲しいと思います」