ダウンジャケットも厚さ2cmに!かさばる冬服は圧縮袋で片付けよう
ぺったんこに圧縮できて、衣替えが捗る!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
かさばる冬服、そろそろ片付けたいですよね

そろそろ春の気配を感じる今日この頃。もこもこのアウターはもう出番がなさそうだなーと思ったので、買ってみました「衣類圧縮袋」。
実際に使ってみると、気持ち良いくらいぺったんこに圧縮できたので紹介させてください〜!
冬の間、大活躍してくれたダウンジャケットで試します

この冬も大活躍してくれたダウンジャケット。軽くて暖かくてこればっかり着ていた気がします。
そのまま吊るすと結構場所をとるダウンを圧縮袋でコンパクトに収納していきます。
ジャケットの形を整えながら圧縮袋に入れて

まずは形を整えながら、圧縮袋のなかにダウンジャケットを入れます。
フードや襟がある服はそのあたりも変な癖がつかないようにしましょう。
横にある2重ジッパーを閉じていきます

2重ジッパーを閉じるための専用スライダーがあるので、するするっと滑らせるだけでOK!
袋詰め完了。ここから圧縮していきます!

あっというまに袋詰めは完了です。ここから空気を抜いて圧縮していきますよ!
付属のポンプを使います

圧縮袋の下の方にあるキャップを外して、ここに付属のポンプを取り付けます。
ポンプ側にも溝があり、回して取り付けることができます。
ポンプと圧縮袋がしっかり固定されるので作業しやすいです

この接続部分がしっかり固定されるので、空気を抜く作業が楽!
ポンプを使ってシュコシュコ圧縮します

ハンドルを動かして空気を抜いていきます。今回はポンプを使って約2分ほどかかりました。
最初にある程度空気を押し出しておくと楽かもしれないですね!
掃除機を使えば、ぐんと時短できますよ!

ポンプを使わずに、掃除機の吸引力に頼るのもアリ。あっというまに圧縮できちゃいました。
何着も一気に圧縮するのであれば掃除機があったほうが効率的です◎
掃除機がある人は、ポンプが付属していない製品もあるので、そちらをオススメします。ポンプがない分、少し安くなっていました。
空気が入らないよう、キャップを閉めて

圧縮できたら、先ほどのキャップを閉めて完成!
こんなにボリュームがあったダウンジャケットが…

クローゼットのなかで幅を利かせていたダウンジャケット。ここから圧縮でどれだけ変わったかというと…
こんなに薄くなっちゃいました!

なんとこんなに薄くなっちゃいました!
ここまで綺麗にぺったんこになるんですね〜、厚みを測ってみると約2cmほど。
ハンガー付きだから、このまま掛けて収納できます

上部についたハンガーをかければ、そのままクローゼットに収納可能。
横にして積み上げるよりも綺麗に片付くし、着たい服を取り出す時にも絶対便利ですよね!
裏面はシンプルなデザインなのも嬉しい!

裏面は白がベースのシンプルなデザインなので、中身の色柄が派手だったとしてもごちゃごちゃした印象なく片付けられます◎
限られた収納スペースを有効活用したい時に便利!

圧縮してから3週間放置してみましたが、空気の漏れなどはなくしっかり圧縮状態が保たれていました。
これなら次の冬までしっかりコンパクトな状態で収納できそうです◎
Amazonでも購入できるので、これから衣替えをする人はぜひチェックしてみてくださいね〜!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。