おでんに「ちくわぶ」入れる? 地図大手の調査結果が衝撃的だった

    地図大手のゼンリンがおでんにちくわぶを入れかどうかを、SNSで質問。1365件の回答を元に全国マップを作成しました。

    冬が近づき、おでんがおいしい季節になってきました。

    おでんの種といえば、はんぺん、こんにゃく、卵などさまざまですが、みなさんは「ちくわぶ」を入れているでしょうか?

     そんな素朴な疑問に答えるアンケート調査を地図大手の企業が実施。いわば「ちくわぶマップ」を作成したところ衝撃的な結果に。SNSで話題になっています。

    関東では圧倒的な支持だが、西日本では

    調査したのは地図大手のゼンリン(@ZENRIN_official)公式アカウント。おでんにちくわぶを入れかどうかを、X(旧Twitter)で質問したところ1365件の回答が集まりました。

    その結果をまとめた日本地図を10月24日に投稿。以下のように解説しました。

    <「ちくわぶ」は関東で圧倒的な支持を得ており、特に南関東で愛されているようです!一方、西日本を中心に「見たことがない」「ちくわの方言かと思ってた」などの声があがりました>

    この投稿には、約1万4000件の「いいね」が集まり、「意外に局地的」「めちゃくちゃマイナーやん」と話題になっています。

    おでんに「ちくわぶ」入れる地域地図完成🙌

    「ちくわぶ」は関東で圧倒的な支持を得ており、特に南関東で愛されているようです!一方、西日本を中心に「見たことがない」「ちくわの方言かと思ってた」などの声があがりました🤔

    これほどまでにエリアが限定的だったとは...勉強になりました!! pic.twitter.com/3taPSA3JeS

    — 株式会社ゼンリン🗾 (@ZENRIN_official) October 24, 2023
    Twitter: @ZENRIN_official

    完成したマップによると、東京、埼玉、神奈川、千葉の1都3県では80%以上がおでんに「ちくわぶ」を入れると回答しました。南関東では圧倒的な人気でした。

    一方、60〜80%と比較的多かったのは、栃木県と茨城県の北関東。40〜60%は群馬県と秋田県。20〜40%は北海道、宮城県、福島県、長野県、山梨県、静岡県となっており、これらはいずれも東日本でした。

    西日本全域を含む他の地域は20%未満と、あまり人気がないことが分かったのです。

    そもそも、ちくわぶってなに?

    日本大百科全書などによると、ちくわぶは麩の原料の小麦粉を、ちくわ状に形を整えて蒸したものなのだそう。

    形も名前もよく似ていますが、ちくわは魚の練り物であるのに対して、ちくわぶは麩の一種と全く違うものなのだそうです。

    ちくわぶって漢字では「竹輪麩」と書くんですね。知らなかった…!

    事の発端は?

    ゼンリンの調査のきっかけとなったのは、練り物大手の紀文食品が公式X(@kibun_kitchen)で10月19日、「おでんにちくわぶって全国共通じゃないんです? こんなに美味しいのに?」と投稿したことです。

    おでんにちくわぶって全国共通じゃ
    ないんです???????????
    ????????????????
    こんなに美味しいのに??????
    ???????????????? pic.twitter.com/ceJWomUTpZ

    — 紀文【公式】🍢 🍥 (@kibun_kitchen) October 19, 2023
    Twitter: @kibun_kitchen

    紀文の投稿に大きな反響があったことから、ゼンリンが反応し、公式Xのリプライ機能を使って「『ちくわぶ』をおでんに入れて食べる地域のかたリプにておしえてください!」と呼びかけた……という経緯でした。