「気持ちめっちゃわかる」コロナ禍の公園で起きたもどかしいエピソード、共感しかない!

    コロナ禍で気付いた人の優しさに、元気をもらいました😌

    コロナ禍のあるあるを描いた漫画が話題です。

    3歳のお子さんの日常をTwitterに投稿している、おしそさん(@_______aona)がTwitterに作品を投稿したところ、8600回以上リツイートされ、5.1万を超える「いいね」が集まりました。

    「気持ちめっちゃわかる」「何だかこっちが元気貰える」と大きな反響が寄せられています。

    注目の投稿がこちらです。

    「公園での出来事。その気持ちが嬉しいです、ありがとう!!!」

    BuzzFeedは投稿者の、おしそさんに話を聞きました。

    こちらのエピソードは、おしそさんが最近お子さんと遊んでいた時に実際に体験したものです。

    うっかり落としてしまった水筒は、コロコロと転がっていきました。

    その水筒を、とある女性が拾ってくれようとしたのですが、コロナ禍であることから「触らないほうがいいですよね!?」と手を引っ込め、配慮を見せました。

    手助けしたくてもしづらいコロナ禍での、この女性の行動に対してリプライ欄には共感を示すコメントが多く寄せられました。

    コロナ禍で感じるもどかしさ

    今回の投稿で描かれていたように、おしそさんはコロナ禍でもどかしい気持ちを抱えることが多いそうです。

    「絵本の中でしか観覧車を知らない3歳児が、たどたどしい滑舌で『きんきゅうじたいせんげんが おわったら、かんらんしゃにのれる?』と口癖のように言っていることにいつも胸が痛みます」

    「夫の実家にも2年近く帰省出来ておらず、孫に会いたい義両親を思うともどかしい気持ちでいっぱいです」

    おしそさんは、今回の投稿のような漫画を描くことで、日常の忘れたくない場面を記録しているんだとか。

    「数年後に読み返した時にこんなこともあったなあとあたたかい気持ちになるような、忘れたくない日常を残しています。今回の漫画も彼女の優しさが嬉しかったこと、その気持ちを伝えるポーズにほっこりしたことを描きました」

    最後に、投稿への大きな反響については、こうコメントしました。

    「沢山の人からの共感、ここまで気を使わなくてはいけないのかという嘆き、こんなにも多くの反応をもらって驚いています」

    「同じような場面で思わず拾ってしまったけど後で後悔したという意見も多く、誰かのためにと行動したことや相手の気持ちを考えてやめたことで自分を責めないで欲しいと思いました」