アフタヌーンティーのマナーについて描いた漫画が話題です。
漫画家でイラストレーターの竹内絢香さん(@ayakatakeuchi56)がTwitterに作品を投稿したところ、1.7万回以上リツイートされ、6.7万を超える「いいね」が集まりました。
「参考にさせてもらいますね!」「勉強になりました」と大きな反響が寄せられています。
「イギリスで習ったアフタヌーンティーのマナー🇬🇧おさらい」

これはNG!
アフターヌーンティーに限ったことではないですが、
・口に物を入れて喋る
・カトラリーを振り回す、舐める
・音をたててお茶を飲む
これらはマナー違反です!
これはOK!
・手でつまんで食べる
・プレートの上のものを全て食べる
・自分の好きな順番で食べる
アフターヌーンティーは「社交の場」。必要最低限のマナーは守りつつ、硬くなりすぎないように楽しみましょう!

スコーンの食べ方
・手で横半分に割る
・食べやすい大きさにさらに割る
・ジャムなどを塗って食べる
スコーンを割るとボロボロと破片が出てきますが、自分のお皿の上はどれだけ汚れても大丈夫とのこと。
英国紳士のフィリップ先生曰く、「スコーンは誰が食べてもボロボロになります」。

紅茶に関するマナー
・紅茶はティースプーンでぐるぐる混ぜない。前後にストロークするとGOODです。
・汚れたティースプーンは机でなく自身のソーサーに置く
・カップを持つ時はつまむようにしてエレガントに!
カップの持ち方は難しいですが、「練習あるのみ」とのことです。
BuzzFeedは投稿者の竹内さんに話を聞きました。
竹内さんがアフターヌーンティーのマナー講習を受けたきっかけは、なんだったのでしょうか?
「私のイギリス業界の師匠である新宅さん(目黒のティールーム・スリーティアーズのオーナー)から、講師のフィリップ先生をご紹介いただき、渡英時に現地で教えていただけることになりました」
フィリップ先生は、ブリティッシュ・マナーの学校で講師をしています。様々なコースがあり、受講者も多様であるとのこと。
フィリップ先生が来日した際には、日本人にマナーをレクチャーすることもあるそうです。
アフターヌーンティーは交流の場
竹内さんはマナー講習会に参加し、得たものが大きいようです。
「アフタヌーンティーは非日常体験ではありますが、実際はそれほど難しい決まりはなく、交流の場だということが理解できて、一層楽しめるようになりました。また友人とゆっくりお茶を楽しめる日が今から待ち遠しいです!」
講習の詳細は、現在発売中の電子書籍にも記載があるそうなのですよ!