悩んでるのはあなただけじゃない。ワーママだからこそできる働き方

    堂々と、働きやすさにこだわってみよう。それが次世代につながるのだから。

    「ワーママ=早く帰る人」そんなイメージが世の中に定着している。

    しかし今は高齢化の時代。親の介護をしながら働く人、病気の治療をしながら働く人が増えていくだろう。副業や趣味に時間をあてるなど、働き方も多様化している。

    それはつまり、制約のある社員が増えているということ。「早く帰る人」はワーママだけに限らない。

    「ワーママにとって働きやすい会社は、誰にとっても働きやすい会社なんです」

    そう語るのは、ライフキャリア支援を専門とする堀江敦子さんだ。

    堀江さんは2010年に起業し、「子育てしながらキャリアアップする人材・組織を育成する」をテーマに事業を展開。

    その中で、ワーママの働き方が職場に貢献する事例を多く見てきたと言う。

    「子育てのために柔軟な働き方を希望することは、決して、“ワーママのワガママ”ではなく、皆のためにもなるイノベーションなのです」

    みんな残業しているのに先に帰って申しわけない、子どもの発熱で欠勤が続き迷惑をかけてしまった……肩身の狭い思いをしがちなワーママに、堀江さんはこう語りかける。

    「堂々と、自分自身の働きやすさにこだわってみてください」

    職場を変えた、ワーママの一声

    子どもの世話に家事。保育園の送り迎え。急な体調不良への対応。

    子育てしながら働いていると、仕事を効率化させなければ立ち行かない。この仕事効率化のノウハウこそ、多くの企業が必要としているスキルだ。

    「5年ほど前でしょうか。ある企業に長時間労働が習慣化している部署があったんです。残業時間が毎月100時間を超える人がいたりして」

    若手の多い部署だったが、その中に一人のワーママがいた。

    ワーママは毎日17時に退勤。どのようにして17時までに仕事を終わらせているのか、生産性を上げるにはどうすればいいのか、自身が実践する仕事術を社内でプレゼンした。

    その後、部署全体の残業時間が軽減。

    当時のマネージャーも長時間労働に課題意識をもっていた。どうすれば残業を減らせるかと頭を悩ませていたときに、ワーママから打診があったのだった。

    「『17時に帰る私の働き方は、残業の多い社員の働き方を改善するヒントになるはず。だから話をさせてほしい』と伝えたそうです。チームのためになる、という提案が大切ですね

    いまや長時間労働は社会全体の問題。堀江さんは「上司から依頼がなくても、自分から積極的に働きかけてもいいんです。それは、職場のためになるからです」と話す。

    子育ての緊急事態にどう備えるか

    どれだけ自己管理をしていても、子育てに緊急事態はつきものだ。

    「急な早退や欠勤で『仕事に穴を空ける』ことに対しては、後ろめたさを感じる人がほとんどかもしれません」

    「でも、ここであえて、“逆転の発想”をしてみてほしいのです」

    急な欠員に対応するには、属人的な業務を見直したり、誰でも業務が遂行できるマニュアルを作成したりする必要がある。

    堀江さんが取締役社長を務める「スリール」では、案件ごとにチームを結成。1つの案件に原則3人の社員が携わることで、誰かが欠けても支障をきたさない体制が整っている。

    さらには意思決定をチームで行うことで多様な意見を検討でき、質の高いアウトプットにつながっていると堀江さんは言う。

    「急な早退、欠勤は、職場にとってマイナスではなく、チームワークをもっと強くしたり、助け合い文化を育てたりする効果も望めます」

    職場に助け合いが足りないと感じたら、ワーママから上司や同僚に要望を出せばいい。職場のため、チームのため。その視点があれば相談もしやすいだろう。

    職場に味方を増やすために

    チームで動く以上、起こり得るシチュエーションを共有しておくことも大切だ。

    「『最悪の事態』を想定してシミュレーションし、その対応策をチームともあらかじめ共有しておきましょう」

    伝えるときにおさえるべきポイントとして、堀江さんは“4K”を掲げる。「覚悟・懸念・交渉・感謝」だ。

    例えば、こんなふうに。

    「3年後には後輩を育成する立場になりたいです。【覚悟】

    でも今は、子どもの体調が安定しないため日々の業務をこなすだけで精一杯。しばらくは先のキャリアに向けて行動する余裕がありません。【懸念】

    日々振り返りをして業務改善を行っていますが、子どもの体調はどうすることもできず、突然の欠勤を避けられません。自分が休んでも回る体制を作りたいです。例えばチームを3人制にして……【交渉】」

    そして、フォローを受けたら【感謝】の気持ちを伝えることを忘れずに。

    「最初が肝心です。最初に伝えておけば上司や同僚も想定できるので、突然フォローが必要になってもマイナスの感情は生まれないはず」

    フォローに対してきちんと感謝をすれば、むしろプラスの評価になることもあり得る。

    「一度味方につけたら、仕事がグッとしやすくなりますよ」

    私、仕事やめたほうがいいのかな…と思ったら

    どんなに理想を掲げても、子育てをしながら働く上で悩みや苦労は絶えない。

    キャリアに行き詰まったり、周囲に迷惑をかけて気を揉んだり、子どもとの関係に悩んだり。「仕事やめたほうがいいのかな」そんなふうに考えることもあるだろう。

    そんなワーママに、堀江さんはこんな言葉を投げかける。

    「悩んでるのはあなただけじゃない。それに、完ぺきにしなくっていいんです」

    「核家族で、共働きで、その上ワンオペ育児。この状況を完ぺきにこなした人なんて、歴史上どこにもいないんです。だから“完ぺきにできてないからダメだ”なんて思わないでください」

    国や自治体のサポートはもちろんのこと、職場の理解やサポートを必要とするのは当然だ。

    多くのサポートを受けながら、ワーママが働きたいように働く。そのこと自体に大きな意味がある。

    「先人のワーママのおかげで、今、誰もが子育てしながら働くことができる時代になってきました。ここで諦めてしまったら、この世代でも変わりません

    「私たちの子どもたちの時代は、自分が望む人生を“ワガママ”に生きる、そんな時代であってほしい。今私たちが働きたいように働くことが次世代につながるんだ、そう思って働いてほしいです」


    堀江さんの著書『新・ワーママ入門』には、自分らしいライフキャリアを築くためのマインドセットやアクションプランが丁寧に紹介されています。

    仕事はもちろんのこと、家庭のこと、趣味のこと、夫とのこと、これからの人生について包括的に見直すきっかけを与えてくれます。

    同著はAmazonでも購入できます。

    ※上記リンクから商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。