パパが描く育児絵日記が愛に溢れてる「ありがとう 産まれた君に 産んだ君」
ママに感謝を伝えたい、その想いを“パパカルタ”に
1歳の娘を育てるパパが、Instagramに「#パパカルタ」を投稿しています


投稿主は一児の父、papakomaさん。
営業マンとして働きつつ育児や家事に勤しむかたわら、家族への愛に溢れる「パパカルタ」を始めました。
出産、育児を経て変わっていく妻。それを見て……


「私の妻は元々がキレイ系(怖い系)だったので、産後の笑顔が明らかに柔らかくなりました」とpapakomaさん。
産後の抜け毛や肌荒れに悩むママたちに向けて、こう言います。
「産後ママさん、化粧せずとも、髪整えなくとも、より素敵になった笑顔があります」
出産後まもなく同僚から飲みに誘われた。しばらくは無理だと断ると「子どもは嫁に任せとけばいーんだよ」と言われ……

「命をかけて産んでくれた妻と、命をかけて出てきてくれた子どもの事を、同じように命をかけて守るのが父親なんじゃないんかい😡」と怒りをあらわにするpapakomaさん。
「それぞれ家庭の事情はあると思いますが、出産という大変な経験をされた『偉大なるママさん』って事を忘れずに、少しは休ませてあげて欲しいですね」とコメントしています。
妻に「友達とグチってきなよ」と言う。そのわけは……

「話す事でストレス発散になると聞きますし、話す事で不満が笑いになる事もあると思います。その笑顔を保てるのなら、幾らでもパパの愚痴をこぼして下さい」
papakomaさんはさらにこう続けます。
「そして、スッキリした後で、パパのどこが悪いのか『優しく、優しく』教えて下さい😅」
「男性側から感謝の気持ちを伝えよう」その想いをパパカルタに

BuzzFeedは、papakomaさんパパカルタを始めたきっかけについて伺いました。
当初は、Instagramにある育児漫画は女性が描いたものばかりだと気がつき、「男性だって育児してるぞ!」という闘志から投稿を始めたそう。しかし次第に思いが変わっていったと言います。
「色々な投稿を見て、ママさん達が想像以上に産後のストレスを抱えている事を知りました。
ネガティブな投稿が多い中、それならばせめて、男性側からはポジティブな感謝の気持ちを伝えようと思いました」
パパカルタでは、papakomaさんがいかに妻の気持ちに寄り添っているかが見て取れます。
「私は運良く出産に立ち会えましたので、その時の妻の苦労、苦痛、大変さを目の当たりにしました。母子共に無事であった事で、もう妻には大変感謝をしています。頭が上がりません。
また、その時に自分が何もしてやれなかった負い目もありますので、育児は自分が頑張ろうと思っていました」
育児では父親だからこそできることもある、とpapakomaさんは言います。
「育児をしていて、これは本当に体力と腕力が必要だと感じました。
子どもの体重は日に日に増えますが、10キロ前後の子を抱っこしながら、10キロのお米を買うなんて事は、父親にしか出来ないかもしれないですね。
同じように、子どもが大きくなっても抱っこし続けられるのは父親だけになると思いますが、そこは“辛い”ではなく、“得”だと思いたいです」
papakomaさんのパパカルタや日々の育児絵日記は、こちらで見られます。