※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
1. 毎日のお風呂掃除

2. 毎日サラダを作ること

3. ふきんの洗濯や除菌

4. トイレマットと玄関マットのお手入れ

5. 疲れた日にご飯について悩むこと

6. にんにくの下処理

7. お風呂のカビ取り
8. 平日の掃除機がけ

9. お弁当箱をちまちま洗うこと

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
テレビやネットで話題になった「バスタブクレンジング」を買いました。
シュッと吹きかけてシャワーで流すだけで、お風呂がきれいになるっていう、すごい商品です。
正直「そんなウマい話ないでしょ」って思ってたんですが、使ってみたら浴槽が本当にツルツルに。もう、お風呂のこすり洗いはしません。
わが家は毎日サラダを食べます。でも、サラダを作るのは2日に1回。一度に2日分のサラダを作るようにしています。
野菜を切ったり茹でたりしたら、すべてお皿に盛り付け、翌日分は冷蔵庫に保管します。2日目はお皿をそのまま食卓に出すだけ。
「ブロッコリーなどは買った日に全部茹でて、冷凍保存する」という方法も見かけますが、冷凍したり解凍したりって結構面倒。そういう人にはこのスタイルがおすすめです。
ふきんの除菌が面倒すぎて、スコッティの「洗って使えるペーパータオル」に切り替えました。
ペーパー1枚でお皿を拭いたり、食卓やキッチンまわりを拭いたり、コンロのお掃除ができたりと大活躍。使うのは1日1枚と決め、とことん使い倒してから捨てます。
除菌せずとも衛生的だし、めちゃくちゃ便利です。
先日、子どもがトイレマットを汚してしまいました。
「ああ、また洗濯物が増えた」とがっくりしたものの、ふと「そもそもここにマット敷かなきゃいいんだ」と思い至りました。あってもいいけど、なくてもいい。
そこで思い切ってトイレマットを処分。ついでに玄関マットも処分しました。今のところ快適です。
わが家の冷凍庫には、松屋の冷凍牛めしと、セブンイレブンの冷食を数種類を常備しています。
疲れたときはなにも考えず、ただただ好きな冷食をチンして食べます。
何を食べるか考える必要もないし、どこかに買いに行く必要すらありません。
にんにくが大好物なので、「にんにくおろし1kg」も常備しています。
にんにくの皮を剥いたり、すりおろしたりせずに、好きなだけにんにくを堪能できます。1kgボトルを買えば数ヶ月はもちます。
お風呂の中をカビ取り剤でごしごし洗うのをやめました。代わりに、2ヶ月に1回「おふろの防カビくん煙剤」を焚いてます。
銀イオンを含む煙を浴室内に充満させるお掃除グッズで、黒カビを発生しにくくれます。詳しいことはわかりませんが、とにかく本当にカビが生えません。
カビ取り剤で手荒れすることもなくて最高です。
家事をなくしてくれる便利家電といえば、ロボット掃除機。わが家はダイソンの「360 Heurist」を使ってます。
平日のお掃除はロボット掃除機にまかせっきり。部屋のすみっこなどロボット掃除機がカバーしきれない部分は、週末にまとめて掃除しています。
忙しい平日、床にホコリがたまらないのが心地良いです。
お弁当箱を洗うのが面倒すぎていろいろ試した結果、ダイソーに落ち着きました。750mlの密封容器「PLASTIC CONTAINER」です。
この容器、パーツが2個しかないんです。本体とフタだけ。ゴムパッキンがないのに、汁物を入れても漏れません。
しかも食洗機OK。さっと水で流して食洗機に入れるだけでツルピカです。お弁当特有のヌメヌメと闘わずにすむし、ゴムパッキンなど細かいパーツをちまちま洗わずにすみます。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
※thumbnail: byryo / Getty Images