※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
ダイソンのロボット掃除機を手に入れました

最新モデルの「Dyson 360 Heurist」です。
1週間使い続けてみたら最高でしかなかったので紹介しますね。
まず何がいいって、デザインがいい

メタリックなブルーに差し色のグレー。スタイリッシュでめちゃくちゃ好きです。
このカラーリングは他メーカーにはないですよね。
高さはありますが、幅は小さめ。サイズ感はこんな感じ

ソファの横に設置していますが、幅を取らないしデザインもいいし、全然じゃまになりません。
ボディの幅めいっぱいにブラシが付いてます

コンパクトなボディながらブラシは大きめ。いかにも威力がありそうです。
すごいのがこのカメラ。360°モニターで部屋を確認してるらしい

「360°ビジョンシステム」と呼ばれる機能で、部屋のサイズや形、自分の居場所などをチェックしてるそう。
そのおかげで、部屋を無駄なくモレなく走行できるってわけです。
真ん中についたボタン、もしくはアプリで操作できます
ボディについた真ん中のボタンを押すとお掃除スタート。操作はこれだけです。
Dysonの公式アプリをダウンロードすれば、アプリで遠隔操作することもできます。
お掃除モードは3つから選べます

「強モード」はフルパワーでダイソン本来の吸引力を見せてくれます。ただ結構音は大きめ。
「静音モード」だと本当に静かで、就寝中に動かしていても気になりませんでした。
家具のキワもしっかりお掃除

イスの脚のまわりなども、キワまでしっかり掃除してくれました。
多少の段差は余裕で乗りこえました
毛足の長いじゅうたんやジョイントマットがあっても問題なし。
段差に差しかかると、底に付いているベルトが駆動する仕組みになってるそうです。
充電がなくなると、自分で充電ドッグまで戻ります
掃除の途中で充電がなくなった場合は、バッテリーを満たしてから自動で掃除を再開します。
フル充電にかかる時間は約2時間45分。稼働時間は約45分です。
一番驚いたのは、やっぱり吸引力。ゴミやほこりをめちゃくちゃ吸ってくれるんです

じつのところ、ダイソンを動かす前に別メーカーのスティッククリーナーで掃除してたんですよ。
その上でダイソンを稼働させたのに、こんなにゴミを吸ってくれるなんて…。私の掃除スキルより、ダイソンの性能の方が上みたいです。
しかも回数を重ねるごとに、精度がどんどん上がってます

ダイソンが掃除した場所をアプリで簡単に確認できます。
当初は掃除できない部分もありましたが、1週間使い続けるとほぼモレなく掃除できるように。
ダイソンを使うようになってから、毎日床がピカピカで最高です!

これまで週末にしか掃除機をかけていなかったので、平日に少しずつ床にほこりが溜まっていくのがストレスだったんですよね。でも平日に掃除機をかける気力はなく…。
そこで平日にロボット掃除機を稼働させるようにしたら、家に帰ったときには床がピカピカに! 毎日気持ちがよくて最高です。