読書好きの人にぜひ「本のための付箋」を使ってみてほしい
「また読み返したい」「心に刺さる文章だ…」そう思った瞬間、さっと印を残せます。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
私、人並みには読書するタイプでして

Asami Togi / BuzzFeed
これは私のバイブルの一つ。
日本を代表するマーケター、森岡毅さんの名著です。
タメになる情報とか、心に刺さった文章とか、いつでも見返せるようにしたいじゃないですか

Asami Togi / BuzzFeed
仕事やキャリアについて悩んだとき、この図がめちゃくちゃ役に立つんですよね。
そんなときのために、背表紙に付箋を常備しています

Asami Togi / BuzzFeed
いつでもサッと付箋を取り出して貼れるから便利です
Asami Togi / BuzzFeed
書き込みができない本にも使えていいですよね。
私は付箋をしおり代わりにも使ってます

Asami Togi / BuzzFeed
読み進めている箇所には本のサイドに、読み返したい箇所は上部に付箋を貼るようにしています。
愛用している付箋は、これ

Asami Togi / BuzzFeed
「coco fusen(ココフセン)」っていう商品です。Amazonで490円で売ってました。
親指サイズの小さなケースに、付箋が60枚ずつ

Asami Togi / BuzzFeed
裏面にテープがついてるので、そのまま本に貼れちゃいます

Asami Togi / BuzzFeed
粘着力は弱め。貼って剥がしてをくり返せます
Asami Togi / BuzzFeed
めったなことがない限り、本が傷つくこともないです。
ただ剥がれやすいです。もっと粘着力がほしいときは、自前で両面テープを貼り付けてください。
本だけじゃなく、手帳で使うのもよさそうですよ

Amazon
アイディア次第でいろいろと使い道がありそうです。
ココフセン、おすすめです

Asami Togi / BuzzFeed
ペンギンの絵柄もかわいいですが、シンプルなデザインも売ってます。
🔖coco fusen(ココフセン)🔖
価格:490円(Amazon)
使いやすさ ★★★★☆
満足度 ★★★★☆
ちなみに、森岡毅さんの著書もおすすめ。
経営難だったユニバーサル・スタジオ・ジャパンをV字回復させた超人です。超理系で熱血漢。一つひとつの言葉に心が震えます。
📘森岡毅『苦しかったときの話をしようか』📘
読みやすさ ★★★★☆
満足度 ★★★★★★★★★★★★★
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。