「我が家のちょっと変なルール」が話題です。
ジワジワと笑えてくる面白い漫画があるので、ぜひ紹介させてください!
漫画家のしろやぎ秋吾さん(@siroyagishugo)が、フォロワーさんから募集した体験を漫画にする「#ひとこと体験談」シリーズをTwitterに投稿したところ、3つの投稿はあわせて2600回以上リツイートされ、3万7千を超える「いいね」が集まりました。
「え、うちもこれなんだが…」「え!我が家もです!当たり前だと思ってた!」と共感の声や、「ステキなルール」と称賛する声が寄せられました。
その漫画がこちら。
我が家のちょっと変なルール①

「オナラをしたら『失礼』と申告しなければいけない」

我が家のちょっと変なルール②

「誰かが外出する際、全員が玄関まで見送りに行き、ハイタッチして送り出します」

我が家のちょっと変なルール③

「どんなにケンカしていようと、土日は全員で買いものに行く」

BuzzFeedはしろやぎ秋吾にお話を聞きました。
ーー「ひとこと体験談」について、教えてください!
TwitterとInstagramのフォロワーさんの体験談に基づいて漫画を作っています。
体験談はInstagramのストーリーで募集をかけることが多いです。
ーーフォロワーさんとのコラボレーションで、おもしろい漫画が出来上がっているんですね! なぜ「我が家のちょっと変わったルール」を漫画にしようと思ったのでしょうか?
体験談のテーマを決める時は、漫画をみる人に共感してもらいやすいようなものを考えています。
「家族」は誰にも身近なものであるけれど、他人の家のことって深くは知らないからちょっと覗いてみたくなるのかな、と思って選びました。
ーーたしかに。いいトピックですね。
推測してみた
ーーしろやぎさんの憶測でいいので、漫画に描かれたルールについて教えてほしいです。おならの「失礼!」は誰からはじめたと思いますか?
フォロワーさんの話なので誰からは知らないですが、お父さんが黙って屁をこくからお母さんが「ひと言なんか言え」って言ったんですかね。
ーー黙って屁をこかれるのは、嫌ですもんね。では、喧嘩してても全員でスーパーにいくルールは、どうやって決めたんでしょう?
どうやって決めたんでしょうね。「スーパーに一緒に来ないもの食うべからず」って感じなのかもですね。
ーーでは、最後です。いつ頃から、ルールを「ちょっと変」だと感じるようになったんでしょうか。
きっと思春期です。知らんけど!
ーー(笑)。ご自身の体験ではないのに、考えていただきありがとうございます。では、しろやぎさん自身は、家庭のルールについてどのように感じているのか、教えてください。
募集をかける前は、例えば門限だとか厳しい理不尽なルールが寄せられるのかもと思っていましたが、こんな変なルールがあるけど皆んな仲いいみたいなのが多くて、家族っていいなって思いました。
ーー漫画には「わかる」などの反響が寄せられましたが、どのように受け止めていますか?
「うちも同じ」「真似してやってみたい」みたいな共感の声が多かったような気がします。「家族」のテーマは反響は大きかったのでまた募集かけたいと思います。