Browse links
US residents can opt out of "sales" of personal data.
- © 2023 BuzzFeed, Inc
- プレスリリース
- RSS
- プライバシーポリシー
- Consent Preferences
- ユーザー規約
- Ad Choices
- Help
- お問い合わせ
- Sitemap
桜開花!お花見におすすめ♪いなり寿司のお弁当レシピ
お花見におすすめ!いなり寿司のお弁当レシピをご紹介します!
4種類の彩りで味のバリエーションも良くしました♡
とっても美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね♪
8個分
材料:
温かいごはん(かために炊く)1.5合
寿司酢 大さじ3
油揚げ(油抜きしたもの)4枚
白ごま 大さじ1
A砂糖 大さじ2
Aみりん 大さじ3
A顆粒だし 小さじ1/2
Aしょうゆ 大さじ2
A水 180cc
◼︎菜の花いなり
菜の花(下茹で)2本
えび(下茹で)2尾
赤紫蘇のふりかけ 適量
しょうゆ 小さじ1/4
ごま油 小さじ1/4
◼︎桜いなり
桜の花の塩漬け 4枚
塩昆布 適量
カニカマ 2本
◼︎春色鮭いなり
鮭フレーク 小さじ4
枝豆 10粒
◼︎いくらいなり
錦糸卵 10g
いくら 小さじ2
作り方:
1.小鍋にAを入れて中火で加熱し、半分に切って袋状にした油揚げを入れて弱火〜中火で10〜15分ほど煮詰め、粗熱が取れるまで冷ます。
2.温かいごはんに寿司酢を混ぜ、うちわであおぎながら白炒りごまを加え混ぜ、8等分にする。
3.(1)の油揚げの水気を軽く絞り、切り口を内側に折り込み、(2)を詰める。
4.菜の花いなりを作る。
下茹でした菜の花、ゆで海老、しょうゆ、ごま油で和え、(3)に赤紫蘇のふりかけを散らし、菜の花とえびをのせる。
5.桜いなりを作る。
(3)のいなり寿司の上に、カニカマをのせ、塩昆布をちらし、軽く洗って水気を切った桜の花の塩漬をのせる。
6.春色鮭いなりを作る。
(3)のいなり寿司の上に、鮭フレーク、枝豆をのせる。
7.いくらいなりを作る。
(3)のいなり寿司の上に、錦糸卵、いくらをのせる。
8.お弁当箱に盛り付けて完成!