※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
いつもごめんよ、私の左手…

手が殴り書きだらけな人のための画期的アイディアグッズ

手首にきゅっとフィットするシリコン製


書き込むのは油性ボールペンで




プチ発表時のメモに使ってます

他にも使い方はいろいろ

IDカードホルダ型も便利そう

手帳型のポストイットも気になる

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
気付いたら左手が日付や数量などメモだらけでカオス。来客時に恥ずかしい思いを…なんて経験ありません?医療や介護など最前線で働く人たちの強い支持を集めたウェアラブルメモ「wemo」を体験してみました。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
メモ帳代わりにしちゃって…
手帳や紙に書くべきと思いつつ、バタバタしてるとつい。
それにメリットもあるんです。
絶対に失くさないし、置き忘れないじゃん自分の左手は。
ただ人に見られると「だらしない」「雑な性格」と思われそうで恥ずかしい…
だから初めて出会った時は叫びました、「待ってました!!!」と。
腕に巻いて使い、何回でも繰り返し書けて消せる画期的なメモ帳です。
名前は「wemo」。身につけるメモ「Wearable Memo」の略だそうで、腕に巻いて使うバンドタイプの他、ノートパソコンに貼って使う「パッドタイプ」や、スマホ・タブレット端末のケースやIDカードホルダーを兼ねたものもあります。
👉楽天で「wemo」バンドタイプの詳細をチェック
素材は手触りもやわらかで上質なシリコン製。
伸ばしたままだと反りあがった形状をしているのですが、反対側に軽く力を加えると…
くるんと丸まります。
そして腕に当てれば勝手に巻きつきます。
レビューでは「手首の骨に当たって違和感ある」という声もあったのですが、自分は特に感じず。手首の太さにもよるのかもしれません。
もっと細く巻きつけることもできますが、内側に汗がたまってもイヤなので少し隙間を確保して使っています。
メモを書き込むのに使うのは油性ボールペン。
書いた後、消しゴムなどでこすれば文字が消え、何回でも使えるというものです。
看護師さんや介護の現場などで愛用されているそうですが納得。何か作業しながらとか移動中だと、紙を取り出してメモする余裕がないですもん。
今回は一緒に専用ペンも買ったのでこれを使って書いてみます。シリコン素材のバンドはペン先の当たりも柔らかく、マジックのように書きやすい。
書き心地も大事ですが、この商品で最も大事なのは「ちゃんと消せるのか」ということ。
専用ペンのお尻側が緊急時の消しゴムになるということでしたが、うーん、ちょっと消しにくいかも。
指でこすったらきれいに消えました。まあ、右手の指がちょっと汚れましたが。
消しゴムならばっちり消えますし、ティッシュで擦ってもきれいに消せます。
ちなみに「軽くさっとひと拭き」ではなく、多少力を入れてこする必要があります。
さっとひと拭きで落ちるようでは、服や机を汚してしまったり簡単に消えちゃう可能性もあるので、これでいいのでしょう。不便さは感じません。
この専用ペンは、フック部分を押し込むと先端から芯が出る仕組み。
なので芯を出したままでも、バンドに装着すると自動的に芯は引っ込みます。差し込み時に引っかかるようなら、斜め45度くらいで挿入してその後回転させるのがよさそうです。
推奨は0.7mm以上の太さの油性ボールペン。
ペン種類によっては跡が残ってしまうものもあるそうで、三菱ジェットストリームはダメだそうです。
その他のペンも、最初目立たないところで試し書きしてから使いましょう。
最近、5分とか10分とかのごく短い時間の発表をする機会が増えています。
短時間プレゼンって、意外と大変。手短に順序良く話さないといけないし、焦ると肝心なことを漏らします。そして短いゆえに、メモ用意して見ながら話すのも恥ずかしい。
これがあれば、話す内容を箇条書きにして、ちらっと見ながら話せる。出番が終わればすぐ腕から外すだけ。手のひらメモより洗練されてます。
マラソン大会でゲートごとの目標タイムを書き込んでおくのもありだし、宴会幹事ならおつり返していない人の名前をメモしておいてもいいですね。
社員証必携の人なら、IDカードホルダー型も書きやすくて消しやすく、人にも見られにくくてよさそげ。
アイディア ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
紙にメモする習慣をつけたいなら、手帳型のポストイットも。
胸ポケットに入れていつでも取り出せるし、書いたポストイットは強粘着でパソコンや手帳に貼り付けておけるので便利。
方眼Mサイズ(ふせんサイズ125mm×74mm/45枚入り)なら、Amazonで1個336円です。
👉Amazonで「3M モバイルメモ」の詳細をチェック
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。