【激ムズ】安全な水と◯◯◯を世界に。SDGsを知ったかぶりしないためのクイズ
最近よく聞く「SDGs」という言葉。どんなことを目指しているのか、知っていますか?クイズでざっくり勉強しましょう。ただし、激ムズですよ〜!!
突然ですが、クイズです!

「SDGs」って、言葉は聞いたことあるけどよく知らないわ〜、という方はぜひチャレンジしてみてくださいね!
まずは基本のキから。

・
・
・
・
・
・
・
答えはこちら!

「サ、サステイナブル・デベロップメント・ゴールズ...??」
長くて覚えられないよ、という人は、「持続可能な開発目標」と日本語で覚えちゃいましょう。
では、次の問題!

どこかでチラと見たことがあるような...
・
・
・
・
・
・
正解はこちら!

SDGsは、2015年9月の国連サミットで、加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、国際社会全体の開発目標です。

17の目標(ゴール)と、細分化された169のターゲットから構成されています。
どんどんいきます。

ちょいムズになってきました。
・
・
・
・
ヒントは、漢字2文字です!
・
・
・
・
・
わかったかな?

次世代のために、資源を使い切らない、自然環境を破壊しない、といったことが求められているんですね。
これだけは知っておきたい!

基本問題はこれが最後です。
・
・
・
・
・
・
・
正解は!

地球上の「誰ひとり取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
一気に難しくなるよ〜!

(?)には地域の名前が入ります。
・
・
・
・
・
・
・
・
正解は...

「極度の貧困」とは、国際貧困ラインとして定められた、1日1ドル90セント未満で暮らすということ。
全世界では7億人にのぼります。

世界の現実です。
・
・
・
・
・
・
年間500万人もの子どもが...

ユニセフによると、5歳未満の死亡の主な原因は、新生児期の問題のほか、肺炎、下痢、マラリア。
また、5歳未満で死亡する子どもの5人に4人は、先ほどの「極度の貧困」が集中している2つの地域、サハラ以南アフリカと南アジアで暮らしています。

義務教育の制度がある日本では想像しづらいですが...
・
・
・
・
・
答えは...

紛争や自然災害の影響で、学校に通えていない子どもたちがいます。
さらに、次の問題の答えも関係しています。

3つの(?)には同じ言葉が入ります。
・
・
・
ヒントは、漢字2文字です。
・
・
・
わかりましたか...?

「児童婚」と呼ばれ、世界で7億5000万人の女性または女の子が、18歳未満で結婚しているのです。
ユニセフによると、そのうち3人に1人以上が15歳未満とのこと。経済的な事情などから結婚させられ、家事や育児に追われ、学校に行くことができない少女たちがいます。
次の問題です。

これは想像がつくでしょうか?
・
・
・
・
・
・
・
答えはこちら!

蛇口をひねれば水が出ることが当たり前ではない国があります。
世界で9億人近くの人が、屋外で排せつをしています。

先ほどの答えがヒントになるかもしれません。
・
・
・
・
・
・
・
どうでしょうか?

世界で7億8000万人が、いまだに電力を利用できていません。
開発途上国には電気が通じていない医療施設もあり、新型コロナウイルス感染症の治療の妨げになっています。

これはわかりそうですね。カタカナ4文字です。
・
・
・
・
・
・
そうです!

世界人口の半数である約40億人は、まだインターネットを利用できていません。
いよいよ最終問題です!

さて、どのくらい増えてしまったのでしょう。
・
・
・
・
・
いや、信じたくないのですが...
・
・
・
・
答えは...

そんなに...!
1901年から2010年の110年間で、温暖化によって氷が溶け、海が広がり、世界の平均海水面は19センチ上昇したということです。

菅義偉首相は2020年10月の所信表明演説で、「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」と述べました。
気候変動に待ったなしの対策が求められています。
いくつ正解できましたか?
YouTubeでこの動画を見る
このクイズの続きを、YouTubeで配信しています。
クイズの監修も手がけたクイズ王の林輝幸さんが出題。
AKB48の横山由依さん、デザイナーのマリエさん、web漫画家のやしろあずきさんが挑戦しています!
初代「SDGsクイズ王」の称号は誰に...?
私たちは2021年の日本をどう生きる?

新型コロナウイルスの影響で暮らしが大きく変わった今だからこそ、じっくり考えたい「ジェンダー」「環境」「働き方」のこと。
BuzzFeed Japanはイベント「私たちは2021年の日本をどう生きる?」をYouTubeで配信しています。
クイズ以外のセッションも見てね〜
YouTubeでこの動画を見る
<第一部はこちら>
▶︎ウチらZ世代
能條桃子(NO YOUTH NO JAPAN代表)
ミチ(モデル・タレント)
中里虎鉄(フォトグラファー・エディターetc.)
▶︎キーノートスピーチ
中満泉(国連事務次長・軍縮担当上級代表)
▶︎私たちは2021年の日本をどう生きる?
犬山紙子(エッセイスト)
富永京子(立命館大学産業社会学部准教授)
みたらし加奈(臨床心理士 / mimosas)
▶︎Z世代にとっての「働きやすさ」を考える(sponsored by 日本マイクロソフト)
辻愛沙子(arca CEO / クリエイティブディレクター)
仁禮彩香(TimeLeap代表)
小川嶺(Timee代表)
森下諒(日本マイクロソフト カテゴリーマネージャー)
<第2部はこちら>
▶︎キーノートスピーチ
下山田志帆(女子サッカー選手 / Rebolt代表)
▶︎クイズ王に挑戦!激ムズSDGsクイズ
林輝幸(クイズ王)
やしろあずき(web漫画家)
横山由依(AKB48)
マリエ(デザイナー・ラジオパーソナリティー)
▶︎100%リサイクルペットボトルで未来をつくろう!(sponsored by 日本コカ·コーラ)
飯田征樹(日本コカ·コーラ サスティナビリティー推進部 部長)
▶︎私たちがつくる未来と環境の話(sponsored by 積水ハウス)
大島由香里(フリーアナウンサー)
りゅうちぇる(タレント・アーティスト)
マリエ(デザイナー・ラジオパーソナリティー)
石田建一(積水ハウス 常務執行役員 環境推進担当)
(※出演者敬称略)