子どものひとり歩きが心配な皆さん、何を持たせてますか? 「学校に着いたよ!」を教えてくれるGPSに任せてみた
春は入学・進級の季節。成長はうれしいけれど心配なのはひとり歩き。子どもが通った道がわかるGPSを使って、こっそり我が子の様子をつけてみました。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
4月から新入学のお子さんがいる方の心配、わかります...

3月までは保育園や幼稚園に送り迎えしていたのに、ひとりで登下校できるの...?
友達と遊びに行って無事に帰ってこられるの...?
心配はつきませんよね。
こんなGPSを見つけました

箱をあけた瞬間、ちょっと泣いちゃった。

「ずっとつないできた我が子の手を 少しの間、離す瞬間が訪れました」
親心をわかってらっしゃる。
本体はとてもコンパクト!

iPhoneXと比べるとこのくらい。
縦横4.8cm、厚さ2cmで、ランドセルの内側の薄めのポケットにスルッと入ってかさばりません。
もちろんキッズケータイより小さい!

キッズケータイは重さ82g、みてねみまもりGPSは51gでした。
小学2年生の娘にはキッズケータイを持たせていますが、電話をかける機会がほとんどなく、ランドセルに入れっぱなし。知らないうちに充電がなくなってしまうのが、考えものでした。
ひょっとしてGPSだけで事足りる...?
その実力をみてみましょう!
移動の様子が、スマホで見られます

スマートフォンにアプリをインストールすると、GPS端末と連携し、子どもが今いる場所がリアルタイムでわかるようになります。
移動経路や歩数までわかるのがいい!
うちの子の場合は、小学校まで1346歩でした。
重いランドセルを背負ってがんばって歩いたんだな、と愛おしくなります。
公園に遊びに行った日曜日はこんな感じ

公園と、川を隔てた友達の家を往復してる👀
聞いてないし!
成長とともにだんだん活動範囲が広がって、親の知らない行動を取っていることも。
これは帰ってきたらひとこと言わなきゃ、のパターンですね。
※画像は加工しています
到着・出発したら通知が届きます

「みまもりスポット」を登録すると、到着・出発の通知がスマホに届きます。
小学校、学童クラブ、習いごとなど複数の場所を移動する場合には安心ですね。
精度がよすぎるからか、通知がたくさんくることも...
学童クラブの到着と出発が7回も連続で通知されてしまいました。
中で移動しているからだとみられますが、スポットの半径の大きさを変更したりして解消できます。

子どもは持っておくだけ、親はスマホで見るだけ、と使い方は超シンプル。
週末に充電したら、1週間は余裕で大丈夫だったので、キッズケータイより充電のもちもよさそうです。
低学年のうちはこれでいいかも!
色は、ホワイト、ピンク、グリーン、ブルーの4色

端末が3800円(税込)なのは、2021年5 月15日までの期間限定価格とのこと。初回生産台数がなくなり次第5280円の通常価格になるそうなので、気になっている人はこちらのキャンペーンリンクからお早めに!
(別途、月額通信費528円がかかります)
デザイン ★★★★☆
使いやすさ ★★★☆☆
安心 ★★★★★
入学準備といえば、ダイソーの"ハイテク筆箱"も要チェックです!

普通に買えば1000円以上しそうなのに、お値段はなんと220円。
最近の小学校は、キャラクター柄ではない「無地」の筆箱を指定されることが多いのでちょうどいいですね。
カラーは、ミントグリーン・ピンク・ブラック・ネイビーの4色です。

表面には鉛筆5本・ペン1本が入り、鉛筆削りもついています。裏面には消しゴム・ものさしが入るので容量は十分。
さらに...

付属の部品を使えば、ブックスタンドやタブレットスタンドに変身する優れもの。勉強がはかどるうえに、プチプラなのは助かりますね!
デザイン ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
コスパ ★★★★★
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。