「こんなに汚れてるの!?」1年半も放置した洗濯槽を掃除したら、驚きの光景を見てしまった
これからは定期的に掃除しよう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
ご紹介します。こちら、1年半以上掃除をしていない洗濯機です。

一人暮らしをしてから、約1年半。未だに洗濯槽をどのように掃除していいのか、どのくらいのペースで掃除をするべきなのかわかりません。
最近は洗濯物にホコリがついていることもしばしば…。
さすがに1年以上放置するのはやばいよな〜と思い、Amazonでポチってみました。

「紀陽除虫菊 洗濯槽クリーナー」です。洗濯槽クリーナーはたくさんあって迷ったのですが、評価が高いこちらにしました。
2個セットで1280円でした。
さっそくやってみようと裏面を見たら、1袋で1回分なんですね。

決まった量を測って入れるのかなと思ったら、まさかの全部でびっくりしました。
高水位まで水を入れたら、クリーナーを入れて2〜3分運転し、溶かします。

運転が終わり、フタを開けてみたら…え?

わたし、海苔でも入れた?ってくらい汚れが浮かんでるんですが。

言葉を失いました。なにこれ、マジ?汚すぎじゃない?
ここから約2時間放置して、その後標準コース(洗濯・すすぎ・脱水)で運転します。
途中で覗きにいったら、すすぎ水に汚れが浮かんでいました。ウゲー。

運転終了の合図で見に行ってみると、汚れがすっかりなくなっていました。キレイ!嬉しい!

と思って洗濯をしたらネットに汚れがついていたので、すすぎは多めにしたほうがよさそうです。
初めての使用や汚れがひどい場合は、1回では取り切れずに汚れが出続けることもあるんだとか。
くず取りネットと併用して使うのがいいみたいです!
汚れが目に見えるから、ちゃんと「掃除した感」があって気持ちいい。

これからはちゃんと2ヶ月に1回くらいのペースでお手入れをしようと思います。
2時間も待たなきゃいけないのは少し面倒だったけど、簡単にできたので、ずぼらさんにもおすすめです!
汚れが落ちる ★★★★★
簡単さ ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
お掃除グッズだと、スリーエムの「すごい鏡磨き」もおすすめです。

青い本体にくっついた研磨シートで鏡をこすると、水アカがキレイになる商品です。
シートの表面がツルツルなので、力を入れても鏡を傷つける心配がありません。

比べると違いは一目瞭然ですよね。まるで新品のようにピッカピカになりました!
鏡以外だと、メッキ加工されたものにも使えるので蛇口やシャワーヘッドなどもキレイにできます。
値段はAmazonで947円です。研磨シートを交換すれば何度でも使用でき、シートだけでの購入もできます。
使いやすさ ★★★★★
ピカピカ度 ★★★★★
コスパ ★★★★☆
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。