クリスマスのごちそうと言えば!のローストビーフ。
手作りするとなると、焼きすぎたり、はたまた焼きが甘かったりと難易度の高い料理ですが、お店で買ったようなきれいな赤い色が出るレシピをご紹介します!
炊飯器におまかせしている間にサイドメニューも作れちゃうので、いろいろ作りたいパーティーの日にはぴったりです。
動画はこちら!
炊飯器で作るローストビーフ

赤身のきれいな色も、炊飯器におまかせ!
BuzzFeed Staff
BuzzFeed Video Resident
クリスマスのごちそうと言えば!のローストビーフ。
手作りするとなると、焼きすぎたり、はたまた焼きが甘かったりと難易度の高い料理ですが、お店で買ったようなきれいな赤い色が出るレシピをご紹介します!
炊飯器におまかせしている間にサイドメニューも作れちゃうので、いろいろ作りたいパーティーの日にはぴったりです。
動画はこちら!
3−4人分
材料:
牛もも肉 450g
オリーブオイル 大さじ1
すりおろしにんにく 2片分
ローズマリー 大さじ1
塩 小さじ1
コショウ 適量
サラダ油 大さじ1
玉ねぎ 1/4個
トマトペースト 大さじ1
赤ワイン 200ml
無塩バター 大さじ1
作り方
1.牛肉は冷蔵庫から出して30分程度置き、常温に戻す。オリーブオイルを表面にぬり、にんにくをすりこむ。塩、コショウ、ローズマリーをまんべんなくまぶす。
2.フライパンにサラダ油を入れて強火で熱し、牛肉を焼く。表面のすべての面に焼き色がついたら、触れられる程度まで冷ます(約5分)。ジップ付きの袋に入れ、空気を抜く。フライパンはそのままにしておく。
3.炊飯器にお湯1リットル、水200mlを入れ、温度計を入れて65℃まで冷ます。袋に入れた牛肉を入れて皿などで重しをし、肉全体が湯に浸かるようにし、保温する。(35分)
4.ソースを作る。牛肉を焼いたフライパンに玉ねぎを入れ、弱火で炒める。あめ色になったらトマトペーストと赤ワインを入れて中火にし、とろみがつくまで煮立たせる。日を止めてバターを入れて溶かす。
5.炊飯器から牛肉を取り出し、常温で30分程度冷ます(切り分ける前なら、冷蔵庫で3日ほど日持ちする)。
6.(5)をなるべく薄く切り、(4)のソースをかけたら、完成!
-----------------------------
【炊飯器で調理する場合のご注意】
炊飯器で調理をする場合、取扱説明書に記載以外の調理法は、取扱いを誤ると中身が噴出する等の危険があります。製品同梱の取扱説明書等に従って調理いただくことをおすすめします。(ご参考)
-----------------------------