みなさんは、プレイリードッグとミーアキャットを知っていますか?
あの愛らしい姿!スッと伸ばした姿勢!
動物園に行くと会える、可愛らしい小動物です!
プレイリードッグ!!フゥ〜〜〜かわいい!!

ミーアキャット!!はあ〜〜〜キュート!!

背筋を伸ばして立つシルエットは似ていますが、見た目も違う、2種類の動物。
一体なにが違うのでしょうか?
その違いを調査するべく、長崎バイオパークの飼育員さんにお話を伺いました。
プレイリードッグとミーアキャット、一番大きな違いはなんですか?
プレイリードックはリスの仲間、ミーアキャットはマングースの仲間です。


分類がまったく違うんですね!食べる餌も違うんですか?
プレイリードックは草食です。たまに虫を食べるときもあります。
バイオパークでは、かぼちゃ、人参、キャベツなどのお野菜に、ウサギ用のフード、牧草も与えています。
対して、ミーアキャットは雑食です。昆虫や、生卵、ミミズ、なんでも食べます。
バイオパークでは、生のお野菜に、りんご、バナナなどの果物を与えています。
また、動物性たんぱく質として、ドッグフードを与えています。あくまで代用品として。

群れを作って暮らしているんですか?
ミーアキャットも、プレイリードックも、家族で暮らしています。

飼育する上で気をつけていることを教えてください。
どちらも、一番気をつけているのは、病気にならないようにすることです。
また、どちらも屋外で展示しているので、トンビなどに持っていかれないように気をつけています。今までないんですけどね。
広い展示場なので、いくつも穴を掘って、なにかあったときに逃げられるようにしています。

飼育員さんから見た、プレイリードッグと、ミーアキャットの可愛いポイントを教えてください。
どちらも、仕草が可愛いです。立って見張りをするので。
また、プレイリードッグは、リスのように餌を手に持って食べるところが可愛いです。
ミーアキャットは、餌を手で押さえて、噛みちぎって食べるので。犬とか猫に近いですね。

ミーアキャットの可愛いところは、飼育下だと、人に馴れるところです。膝に乗ってきたりします。
プレイリードッグも人に馴れるのですが、どちらかというとミーアキャットの方が慣れる気がしますね。
#ミーアキャット #手からごはん #ごはんは ミールワーム 食べ終わったあとが笑えます😆 #長崎バイオパーク
プレイリードッグとミーアキャットに会いに行くなら
プレイリードッグとミーアキャットは、今回お話を伺った長崎バイオパークはもちろん、上野動物園や、千葉市動物公園などでも飼育されています。
その他にも、全国各地の動物園で飼育されているので、ぜひお近くの動物園へ、その愛くるしい姿を眺めに行ってくださいね。

