【岡山】絶対外せない! 歴史と浪漫に彩られた定番観光スポット
風光明媚な瀬戸内海や、豊かな土壌に育まれたおいしい果実をいただけることで人気が高い岡山・倉敷エリア。知れば知るほど楽しくなる歴史上価値の高い観光スポットを紹介します。アクセスの良い岡山駅周辺のホテルを拠点に、旅を楽しんでください。
※本記事は11月4日・5日に隣県在住のライターが取材しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お出かけの際は感染対策に十分なご配慮をお願いします。
また、営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。

\紹介するのはここ/
【1】岡山城
【2】岡山後楽園
【3】出石町エリア
【4】大原美術館
【5】倉敷美観地区
【1】信長の安土城にならって建築された歴史の古い「岡山城」へ

岡山城は豊臣時代の築城で、天守閣が織田信長の居城の安土城にならった古式の様相。この時代の特徴である漆黒の外観の天守閣から「烏城(うじょう)」と称されています。天守閣の佇まいは北側が外に折れ曲がっていて、不等辺五角形になっている全国的にも珍しい姿です。
天守閣5階からの眺望の良さも魅力のひとつ

天守閣に入場したら、まず6階まで上がるのが定番の順路です。6階からも眺望は楽しめますが、おすすめは5階。金鯱がこれほど近くで見えるのも全国的に珍しいでしょう。眼下には山陽地域を代表する河川「旭川」、そしてその奥には日本三名園のひとつである「岡山後楽園」の姿を見ることができます。
国指定重要文化財の月見櫓

本丸に残っていた城郭建物は、昭和20年の空襲で天守閣と塩蔵が焼失してしまい、この月見櫓だけが戦火を免れました。城攻めに備えた防御用の隅櫓ですが、城内側には月見などの日常の営みにも使える造作もあり、和戦両様の構造となっています。
歴史を知る、学ぶ以外にもエンタを満喫
天守閣内には、お殿様・お姫様気分が味わえる着付け体験(現在はコロナ感染防止策のため利用中止)が無料で楽しめます。また、手軽に備前焼の器を作ることができる工房があり、予約をすれば1250円で作品を作ることができます。旅の思い出にぜひ利用してみてください。
岡山城天守閣では令和3年6月1日から令和4年秋まで全面改修工事が行われます。改修工事期間は、岡山城天守閣は休館、また烏城公園も閉鎖されますのでご注意ください。
スポットの情報はコチラから👇
「岡山城」
住所:岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
アクセス:JR岡山駅より路面電車「城下」下車、徒歩で約10分
営業時間:9:00〜17:30※入場は17:00まで
定休日:12月29日〜31日
料金:常設展示期間大人320円、小中学生130円
駐車場:なし(烏城公園駐車場を利用・有料)
藩主がくつろいだ憩いの場所、延養亭

藩主の居間であり、園内随一の景勝が一望できる延養亭。園内で最も重要な建物です。門をくぐり岡山城が見える辺りまで進んでいくと西側方面にありますが、おすすめの順路は、まず左手側から巡り園内を周遊したのち、最後にここにたどり着けば藩主が眺めた景色がフラッシュバック。より感慨深さが味わえます。
随一の存在感を見せる唯心山

唯心山は池田綱政の子である継政によって造られた築山。これにより平面的だった園内は立体的な景観に変化しました。山頂からは、一面に広がる芝生や沢の池を眺めることができ、また違った表情を楽しむことができます。
当時の暮らしに思いをはせる
木々や花、池などを愛でるだけではなく、当時の暮らしを物語る貴重な場所も存在します。昔は園内に広く田畑があったそうですが、現在は「井田(せいでん)」が当時の名残をとどめているのみ。現在でも餅米を収穫しています。また、藩主が飲むお茶に利用してきたという茶畑も現存しています。
園内はとても広いので、歩きやすい靴や服装で行くのがベター。茶店もあるので、休憩しながらお散歩しよう。
スポットの情報はコチラから👇
「岡山後楽園」
住所:岡山県岡山市北区後楽園1-5
アクセス:JR岡山駅路面電車・徒歩で約10分
営業時間:8:00〜17:00※入園は16:45まで、3月20日〜9月30日は7:30〜18:00※入園は17:45まで
定休日:無休
料金:大人410円、シニア(65歳以上)140円、高校生以下は無料
駐車場:あり(有料)
【3】今注目の出石町エリアでレトロ散歩
後楽園から旭川を渡ってすぐのところにある出石町。かつて岡山城の城下町として栄えたこの街は、幸運にも戦火を免れ、今も大正・昭和初期の町家や洋館が数多く残っています。近年、そんな建物の佇まいを活かしたカフェや雑貨店などが数多くオープン。インスタ映え必至の街歩きを楽しんでみませんか?
出石町でも人気の高いカフェでほっこり
店内から旭川を一望することができ、街歩きの休憩場所としては最適の「cafe moyau」。人気の西山カレー(950円)は、鶏モモ肉をヨーグルトに漬け込んで柔らかくし、約10種のスパイスを使って仕上げる本格派。棚にギッシリ並ぶ本を読みながら、ゆったりとした時間を過ごしてみましょう。
オリジナルのステーショナリーもあるレトロな雑貨店
大正時代の建物をリノベーションしたざっかてん「富士商店」。昭和っぽいレトロな雑貨の品ぞろえが女子に人気です。老舗文具メーカー「LIFE」とコラボした富士ヴィンセントノートやお店のロゴ入り鉛筆など、ここでしか買えない物も多く、新しい岡山土産としても注目を集めそう。
一期一会な器との出会い「アートスペース油亀」
築140年の古民家をそのまま活かしたギャラリー。定期的に企画展を行っており、その内容に合わせて、展示される器とともにギャラリー内のあしらいも変化していくとか。全国の個性豊かな作家と交流があり、集まってくる器もユニークなものが多いですよ。
岡山城や後楽園との距離も近く、一緒に巡れば1日があっという間に過ぎてしまいそう。しっかり計画を立てて観光を楽しんでください!
スポットの情報はコチラから👇
住所:岡山県岡山市北区出石町1-10-2
アクセス:JR岡山駅路面電車・徒歩で約10分
営業時間:11:30〜22:30(LO21:00)日曜は11:30〜16:00(LO15:00)
定休日:不定休
駐車場:なし
「富士商店」
住所:岡山県岡山市北区出石町1-9-20
アクセス:JR岡山駅路面電車・徒歩で約10分
営業時間:11:00〜18:00
定休日:火曜
駐車場:なし
住所:岡山県岡山市北区出石町2-3-1
アクセス:JR岡山駅路面電車・徒歩で約10分
営業時間:11:00〜19:00
定休日:企画展開催日以外
駐車場:なし
大原家の米蔵を改装した工芸・東洋館

展示されているのは西洋の絵画だけではありません。米蔵を改装した工芸・東洋館では、バーナード・リーチや河井寛次郎などの陶芸品、棟方志功の木版画、また紀元前に制作された東洋の古美術なども展示されています。
収蔵作品の複製をお手頃価格で買えるミュージアムショップ
隣接するミュージアムショップでは収蔵作品の複製品を購入することが可能です。オリジナルのグッズもいいですが、せっかく美術館に来たからにはお部屋に飾れる額入りの複製品をお土産にしてはいかがでしょう。はがきサイズのものなら1430円で購入できます。
現在はコロナ感染対策として入場制限がかけられています。受付で希望の時間帯を聞いてくれるので、その時間まで美観地区散策を楽しんで。
スポットの情報はコチラから👇
「大原美術館」
住所:岡山県倉敷市中央1-1-15
アクセス:JR倉敷から徒歩で約15分
営業時間:9:00〜17:00※入館は16:30まで
定休日:月曜、12月28日〜31日
料金:大人1500円、高校・中学・小学生500円
駐車場:なし
【5】昔と今をゆるやかに繋ぎながら、倉敷美観地区をお散歩

白壁の蔵、なまこ壁、柳が連なる倉敷川沿いの情緒ある風景など、レトロを楽しむイメージの倉敷美観地区。伝統ある建物が並ぶ街並みを歩いたり、風情ある路地裏に入り込んでみたりと楽しみは尽きませんが、リノベーションしたお洒落なカフェや、岡山産のフルーツを使ったパフェ、可愛いマスキングテープの専門店など、今を感じるフォトジェニックなスポットも満載です。
倉敷川を周遊する舟は、見ても乗ってもヨシ!

柳の木が両サイドに立ち並んだ倉敷川をのんびりと舟が進む姿は美観地区を象徴する風景のひとつ。見ているだけでもうっとりしますが、時間が許すならぜひ乗ってみたいところです。乗船する場合は川の西側にある倉敷館観光案内所で購入を。チケットは500円。
倉敷の発展を支えた「クラボウ」跡地で進化する倉敷アイビースクエア
倉敷紡績所(現クラボウ)発祥工場の跡地を使った広大な敷地には、ホテルや土産物店、体験工房などがあり、美観地区を代表する観光スポットとして人気です。赤レンガに絡まる蔦(アイビー)など、どこを切り取っても映える風景がいっぱい!写真のマスカット缶詰、マスカットジャムは敷地内の「IVY SHOP」でお買い求めを。
岡山生まれの「本当にいいもの」を扱う新進気鋭のショップ
2017年にオープンした「美観堂」。岡山の物だけを取り扱うことをコンセプトにした、岡山の文化を発信するショップです。おすすめは岡山特産の黄ニラとだし醤油を合わせた「黄ニラしょうゆ」1150円。クセのない黄ニラの甘味が感じられ、卵かけごはんにピッタリ!
とにかく、つい写真を撮りたくなる風景がてんこ盛り。「あ、スマホのバッテリーが切れた…」なんてことにならないように注意しましょう。
スポットの情報はコチラから👇
住所:岡山県倉敷市本町7-2 倉敷アイビースクエア内
アクセス:JR倉敷から徒歩で約20分
営業時間:8:00〜20:00
定休日:無休
駐車場:あり(有料)
「美観堂」
住所:岡山県倉敷市本町2-15
アクセス:JR倉敷から徒歩で約20分
営業時間:11:00〜17:00
定休日:無休
駐車場:なし
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お出かけの際は感染対策に十分なご配慮をお願いします。
また、営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
\そんな岡山エリア観光におすすめの宿はこちら/
【1】JR岡山駅後楽園口の目の前。スタイリッシュでコスパ抜群のホテル「ダイワロイネットホテル岡山駅前」

JR岡山駅後楽園口の目の前にそびえ立つ、ビックカメラ岡山駅前店が入っているビルの上層階にある「ダイワロイネットホテル岡山駅前」。JR岡山駅から地下商店街の「岡山一番街」を通れば、雨の日も濡れることなくたどり着けます。
住所:岡山県岡山市北区駅前町1-1-1
総合評価:★★★★☆(4.05)
おすすめプラン:3900円~
アクセス:JR岡山駅後楽園口(東口)より徒歩1分
※上記、Yahoo!トラベル 11月21日時点
ゆったりとした造りのプレミアムダブルの部屋に宿泊
部屋はプレミアムダブル。35平米ある部屋はシングルユースには十分な広さです。デュペスタイルでベッドメイクされたクイーンサイズのベッドに身を任せれば、快適な眠りが約束されそう。客室は8タイプあり、どの部屋もゆったりした造りとなっているのが特長。
岡山の街並みや路面電車を眺めながら味わう朝食は格別!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため朝食ビュッフェは休止中。プレート形式の提供となっています。鴨のローストやサーモンのエスカベッシュをはじめ、ご飯かパンのどちらかが選べるので、和食派でも洋食派でも楽しめますよ。ご飯もパンもおかわり自由なので、朝からモリモリ食べて元気な1日を始めましょう!
路面電車の駅も目の前にあり、観光やビジネスに便利。部屋も広々としていたので、リラックスした時間を過ごすことができました。
【2】駅すぐの利便性と館内施設充実のハイクラスホテル「ホテルグランヴィア岡山」

「ホテルグランヴィア岡山」は、JR岡山駅後楽園口から専用ブリッジで直結するハイクラスホテル。宿泊施設に加え、レストランや宴会場、ウエディング会場などの施設も充実しており、岡山のランドマーク的存在です。2019年にはG20保健大臣会合の会場となりました。
住所:岡山県岡山市北区駅元町1-5
総合評価:★★★★☆(4.25)
おすすめプラン:6800円~
アクセス:R岡山駅2階からホテル直結 中央改札口から徒歩1分
※上記、Yahoo!トラベル 11月21日時点
ブルーを基調としたウッディな室内。広々としていて快適!
こちらは、リニューアルスーペリアツイン。洗面台エリアのパーティションは可動式なので、広がりが感じられます。ブルーを基調としたウッディな室内は「とても綺麗で快適」といった口コミがあるのも納得です。バスとトイレはセパレートタイプ。洗い場があるので、のびのびと体を洗うことができました。シャワーは肌への刺激が少ないレインシャワー。柔らかな心地よさに包まれてリラックス効果絶大でした。
眺望が最高のダイニング&バーで、至福のブレックファースト
朝食は、19階にあるダイニング&バー「アプローズ」でアメリカンブレックファーストを。高層階だけあって、眺望は最高!岡山市街地はもちろん、緑茂る山々も一望できます。また、2階の日本料理「吉備膳」では和朝食を提供しています。
ホテルへ到着したゲストのお迎えや客室への案内をするベルスタッフがいるのも高級ホテルならでは。上質な空間と洗練されたサービスを提供する「ホテルグランヴィア岡山」で至福のひとときを過ごすことができました。
【3】岡山桃太郎空港からも好アクセス!岡山で唯一の外資系ホテル「ANAクラウンプラザホテル岡山」

JR岡山駅中央改札口から徒歩1分の「ANAクラウンプラザホテル岡山」は、IHG・ANAホテルズグループジャパンが運営する岡山で唯一の外資系ホテル。ホテルの向かい側に岡山桃太郎空港リムジンバスのターミナルがあるので、空港からのアクセスもよく旅行者が多く利用します。
住所:岡山県岡山市北区駅元町15番1号
総合評価:★★★★☆(4.22)
おすすめプラン:7000円~
アクセス:JR岡山駅中央改札口より屋根付き歩道橋にて徒歩1分
※上記、Yahoo!トラベル 11月21日時点
17階にあるプレミアムツインの部屋で優雅なオフタイム
プレミアムツインの部屋は17階にあるので、部屋からの眺めもGOOD。心地よいオフタイムを過ごせます。また、プレミアムフロア宿泊者特典として滞在中はバーラウンジにて専用メニューの飲食を楽しめます。ホテルオリジナルプログラムの「スリープ・アドバンテージ」は、アイウォーマーや入浴剤などのアイテムを就寝前と起床後に使うことで、いつもより快適な睡眠を体験できます。
和・洋2種類から選べるこだわりの朝食
朝食は最上階の20階にある和食ダイニング「廚 洊(せん)」で。岡山の眺望を楽しみながらシンプルモダンな和の空間の朝食タイムは格別です。朝食ブッフェスタイルからセットメニューに変更されており、旬の魚と岡山県産米を味わえる「和朝食セット」または新鮮な卵と自家製ジュースなどが楽しめる「洋朝食セット」を選べるようになっていました。今後もメニューなどの変更は随時あるそうです。
すべてにおいてワンランク上のサービスを提供している「ANAクラウンプラザホテル岡山」は、外資系ホテルならではのラグジュアリーで洗練された雰囲気も魅力のホテルでした。
住所:岡山県岡山市北区駅元町1-25
総合評価:★★★★☆(4.11)
おすすめプラン:3200円~
アクセス:JR岡山駅在来線中央改札出口または新幹線改札出口を出てすぐ右にある「さんすて西館」からエレベーターで5階へ
※上記、Yahoo!トラベル 11月21日時点
鉄道ファンにはたまらない!新幹線の写真付きの復刻版記念乗車券
新幹線の写真付きの復刻版記念乗車券がもらえます!記念乗車券は他にも特急やくもが描かれた新見駅の入場券など何種類かあるそうです。お部屋はトレインビューで、駅内に出入りする新幹線や在来線を間近で見ることができます。トレインビューの部屋は全13室で、それぞれ新幹線やブルートレイン、SLなどをテーマにしているそう。広島県側の部屋からは山陽新幹線、山陽本線、瀬戸大橋線、吉備線、伯備線が、姫路市側の部屋からは山陽新幹線、山陽本線、赤穂線、津山線の列車を見られます。
朝食会場からもJR岡山駅や列車を見られます
朝食は新型コロナウイルス感染症予防に伴う対応として、従来のバイキング形式を休止し、小包装での提供中。プレートをお借りして朝食コーナーの窓際の席で食べましたが、この席からも岡山駅や列車を見ることができて、大満足です。
15時から23時の間、朝食コーナーはフリースペースに大変身。無線LANも使えるのでビジネスユースにも重宝しそうです。鉄道ファンだけでなく、観光やビジネスなどあらゆる層の方が絶賛しているのも納得のホテルでした。
\記事で紹介したホテルまとめ/
【1】ダイワロイネットホテル岡山駅前(総合評価4.05)
【2】ホテルグランヴィア岡山(総合評価4.25)
【3】ANAクラウンプラザホテル岡山(総合評価4.22)
【4】ヴィアイン岡山(総合評価4.11)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お出かけの際は感染対策に十分なご配慮をお願いします。
また、営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。
※本記事はBuzzFeed Japan株式会社とYahoo! JAPANが共同で企画したものです。記事内の商材・施設・サービス選定や評価はBuzzFeed Japan株式会社の判断にもとづいています。
※記事内で使用している商材・施設・サービス等の画像は、施設・店舗様から画像・商材・サービスを購入、またはお借りしたうえで使用、撮影しています。