【2020広島観光&駅近ホテル】地元ライターが教える、広島のおすすめ観光スポットと便利な駅チカ宿!
「原爆ドーム」「宮島」と2つの世界遺産を有し、中国・四国地方の中心都市として発展を続ける広島。歴史、観光、眺望、グルメ…広島に旅行に来たら絶対に訪れたい定番スポットを5つご紹介!そして、そんな広島旅に便利なホテルもご案内しちゃいます。
※本記事は11月10日・13日に現地在住のライターが取材しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お出かけの際は感染対策に十分なご配慮をお願いします。
また、営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。

\紹介するのはここ/
【1】平和記念公園
【2】おりづるタワー
【3】お好み村
【4】嚴島神社
【5】弥山
【1】平和への思いを新たに「平和記念公園」

世界各地から多くの人が訪れる「平和記念公園」。この場所はかつて広島随一の繁華街でしたが、昭和20年8月6日、一発の原子爆弾により焼け野原に。被爆後、恒久平和の象徴の地として整備されました。「原爆犠牲者の霊を雨露から守りたい」と建立された原爆死没者慰霊碑を前に、平和への祈りが深まります。
「原爆ドーム」は被曝の惨状を伝え続ける

原爆は、欧風の建物が目を引く名所だった「広島県産業奨励館」から南東約160m、高度約600mの位置で炸裂。激しい爆風と熱線を浴びましたが、奇跡的に倒壊を免れました。戦後、旧産業奨励館の残骸は、頂上の鉄骨の形から「原爆ドーム」と呼ばれるように。大きな署名運動の結果、平成8年に世界文化遺産に登録されています。※2021年3月中旬頃に保存工事完了予定。
本館が生まれ変わった「広島平和記念資料館」

2019年4月、本館がリニューアル。「8月6日のヒロシマ」に起こった甚大な被害の実相、被爆者や遺族が抱え続けた苦しみや悲しみを、多くの実物資料で伝える展示は、あらためて一人ひとりの命の重さを感じます。新型コロナウイルス感染対策のため、常設展示室見学はオンラインによる事前予約、または当日整理券が必要。入館前に検温、来館者にマスク着用を呼びかけています。
スポットの情報はコチラから👇
「平和記念公園」
住所:広島県広島市中区中島町1及び大手町1-10
アクセス:JR広島駅から広島電鉄「宮島口」「江波」方面行「原爆ドーム前」下車/山陽自動車道広島ICから車で約20分
料金:無料
駐車場:なし(周辺駐車場を利用)
住所:広島県広島市中区中島町1-2
アクセス:JR広島駅南口バスのりば4番から広島バス24号(吉島)線「吉島営業所」または「吉島病院」行、「平和記念公園」下車すぐ/新幹線口「めいぷる~ぷ」のりばから乗車、「平和公園前」下車すぐ/広島電鉄「広島港」行「袋町」下車、徒歩約10分、「宮島口」「江波」方面行「原爆ドーム前」下車、徒歩約10分/JR広島駅からタクシーで約15分/山陽自動車道広島ICから車で約20分
営業時間: 8:30〜18:00(8月は〜19:00、8月5日・6日は〜20:00、12月〜2月は8:30〜17:00)※入館は閉館30分前まで
定休日:12月30日・12月31日 ※展示入替による臨時休館あり
料金:大人200円、65歳以上100円(年齢確認可能な公的証明書が必要)、高校生100円、中学生以下無料
駐車場:なし(周辺駐車場を利用)

【2】広島市内を一望!新しい観光拠点「おりづるタワー」

「原爆ドーム」のすぐ隣にある「おりづるタワー」は、2016年にオープン。広島の新しいランドマークとして、豊かな広島の「現在」を感じられるスポットです。館内は全フロアに風が吹き抜ける構造。また、新型コロナウイルス感染対策として自動検温器の設置や空間除菌装置の導入などを行っています。
おみやげは何にする?「物産館」をCHECK!

広島みやげをお探しなら、1階の物産館「SOUVENIR SELECT 人と樹」にぜひ!取り扱いは幅広く、代表的な銘品からおいしいグルメやお酒などたくさんの広島産商品が並びます。人気が高いのは「デアバウムクーヘン(広島)」(1080円)や「広島れもん鍋」(432円)。チョコパウンドケーキの「モワール・オ・ショコラ」(864円)もおすすめです。
スポットの情報はコチラから👇
「おりづるタワー」
住所:広島県広島市中区大手町1-2-1
アクセス:JR広島駅から広島電鉄「宮島口」「江波」方面行「原爆ドーム前」下車すぐ/JR広島駅からタクシーで約10分/山陽自動車道広島ICから車で約20分
営業時間:2021年3月31日(水)まで、土・日・祝日およびその間の飛び石連休のみ営業(年末年始は例外あり) ※最新の営業情報・詳細はHPにて要確認 展望台・物産館/11:00~18:00(展望台最終入場17:00)、1F握手カフェ/11:00~17:00(LO16:30)※RF握手カフェは営業なし
料金:屋上展望台入場料/大人1700円、中高生900円、小学生700円、4歳以上500円、おりづる投入料金100円
駐車場:なし(周辺駐車場を利用)

【3】食べずに帰れるワケがない!お好み焼は「お好み村」へ!

広島グルメと聞いたら真っ先に「お好み焼」を連想する人は多いのではないでしょうか?実際、広島には大小さまざまな…無数にと言っていいほどのお好み焼屋さんが存在します。「じゃあどこに行ったらいいの?」と悩むあなた、迷わず「お好み村」に向かってください。
その歴史はとっても長いのです

戦後すぐ、広島市中心部の新天地広場に集まった50軒ものお好み焼屋台がルーツ。昭和38年、広場の公園化による立ち退きで、公園前に2階建てのプレハブを建てて「お好み村」が誕生しました。今の高層ビルになったのは平成4年のことです。
「お好み村」では全店舗がなんと…!?

理事長である「八昌」(←お好み村の場所はこちらでチェック)の豊田さんから驚きの情報をキャッチ。なんと、全店共通で「ミツワソース」を使用、さらに大半の店舗で「磯野製麺」の麺を使用しているというのです!定番「肉玉そば」の価格も850円で統一。同じ素材を使っていても焼き方や蒸し加減、キャベツの切り方などで、各店の個性が出て全然違う一枚になるのです。
広島のお好み焼文化を支え続ける

24店舗が軒を連ねる「お好み村」だから、何軒か「はしご」して食べ比べてみるのもならではの楽しみ方です。お好み焼が焼き上がるまでの間は、鉄板のあるカウンター席から見事なヘラさばきを鑑賞しましょう。「お好み村」は、広島県が認定する「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」に認定されており、さまざまな対策を行っています。
お店ごとのオリジナル焼を味わったり、いろんなお店で食べ比べをしたいなら、しっかりとお腹をすかせてから。いざ、お好みワンダーランドへ!
スポットの情報はコチラから👇
「お好み村」
住所:広島県広島市中区新天地5-13
アクセス:JR広島駅から広島電鉄「宮島口」「江波」「宇品」方面行「八丁堀」下車徒歩3分/広島駅南口から路線バスまたはJR広島駅新幹線口から広島市内循環バス(めいぷる~ぷグリーンルート)「新天地」下車 徒歩約3分/山陽自動車道広島ICから車で約20分
営業時間:店舗により異なる
定休日:店舗により異なる
駐車場:なし(周辺駐車場を利用)

【4】神の島「宮島」のシンボル「嚴島神社」

「嚴島神社」は推古天皇元年(593年)に創建。現在の姿に造営したのは平清盛。平安時代、安芸守(あきのかみ)となった清盛は嚴島神社を厚く信仰しました。時は流れ、平成8年に世界遺産に登録された海上社殿は見どころ盛りだくさん!新型コロナウイルスの安全対策として、アルコール消毒液の設置や参拝者へのマスク着用の呼びかけなどを行っています。
朱塗りの回廊の美しさに息をのむ

境内は一方通行なので、順路通りじっくり鑑賞を。まず嚴島神社の全ての祭事がここから始まるという「客(まろうど)神社」を参拝。「東回廊」に進むと、8尺(8枚の床板)で等間隔に並ぶ朱色の柱の美しさに心打たれます。東回廊は満潮時に海に浮かぶ社殿と大鳥居を望むことができる絶好のフォトスポットでもあります。(大鳥居と社殿の一部は修復工事を行っています)
境内の大半が国宝や重要文化財!

海の神・交通運輸神・財福の神・技芸の神を祀る厳かな「御本社」を参拝。桧皮葺(ひわだぶき)の屋根から外へと出て、舞楽が行われる「高舞台」へ。その周囲の「平舞台」、平舞台が海に伸びる撮影ポイント「火焼前」(ひたさき)、縁結びの神・大国主命を祀る「大国神社」…。「西回廊」から出口に至るまで、国宝や重要文化財が続きます。
大鳥居は現在修復工事中

大鳥居は建立から140年以上が経過し、2019年6月から大規模な保存修理工事が行われており、全体が目の粗いネットで覆われている状態です(2020年11月現在)。修復状況は「嚴島神社」のホームページからも確認できます。参拝の前後には表参道商店街での牡蠣や穴子、もみじ饅頭などのグルメ巡りやおみやげ探しも楽しんで。
日本で唯一、潮の干満がある場所に建つ「嚴島神社」。社殿が海に浮かぶような満潮時、「鏡池」が鑑賞できる干潮時。2つの表情を見逃さないで!
スポットの情報はコチラから👇
「嚴島神社」
住所:広島県廿日市市宮島町1-1
アクセス:JR広島駅から山陽本線でJR宮島口駅まで約27分、宮島口桟橋からフェリーで約10分、宮島桟橋から徒歩約12分
拝観時間:6:30〜18:00(季節により変動あり)
定休日:なし
料金:昇殿料/大人300円、高校生200円、小中生100円
駐車場:なし

【5】瀬戸内海の絶景を目指して「弥山」ハイキング

標高535mの「弥山(みせん)」は宮島の最高峰。弘法大師が開いたとされる霊峰は古くから信仰の対象とされており、現在もパワースポットとして人気です。手つかずの自然が残り、「弥山原始林」として「嚴島神社」とともに世界遺産に登録されています。整備された登山道ですが油断は禁物。動きやすい服装と歩きやすい靴で飲み物を用意して登山しましょう。
山頂で巨岩と絶景を楽しむ

山頂に到着するころにはうっすら汗と足の重みが…。しかし、「弥山展望台」から360度ぐるりと見渡すと、そんな疲れを忘れさせてくれるぐらいの美しい瀬戸内の多島美!山頂の巨岩が立ち並ぶ光景も神秘的です。しっかりとパワーチャージしたら、「干満岩」「舟岩」を鑑賞して獅子岩駅まで戻ります。
嚴島神社の背後にそびえる弥山登山は、宮島の自然と神秘にたっぷりとふれあえます。下りのロープウエーの時間を確認し、ゆとりのある計画を立てましょう。
スポットの情報はコチラから👇
「宮島ロープウエー」
住所:広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園
アクセス:宮島桟橋から紅葉谷公園まで徒歩約16分、紅葉谷公園から紅葉谷駅まで徒歩約10分・無料送迎バス約3分/宮島桟橋かから紅葉谷駅までタクシーで約6分、紅葉谷駅から獅子岩駅までロープウエーで約15分
営業時間:上り/9:00~16:00、下り/9:20~16:30 ※2021年3月31日まで
定休日:なし ※荒天時および年2回の整備運休あり
料金:大人往復1840円(片道1010円)、小人(小学生)往復920円(片道510円)※未就学児は、保護者同伴(1名)につき1名無料。2名からは要小人料金。
駐車場:なし
「弥山」
住所:広島県廿日市市宮島町
アクセス:ロープウエー獅子岩駅から弥山山頂まで徒歩約30分/宮島桟橋から徒歩約120分程度
営業時間:弥山展望台/10:00~16:00(トイレは24時間利用可)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お出かけの際は感染対策に十分なご配慮をお願いします。
また、営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。

市街地も!宮島も!広島駅チカホテルならどこへ行くにもアクセス便利です。
【1】心地よい広い客室と駅に近い利便性「ダイワロイネットホテル広島駅前」

住所:広島県広島市東区二葉の里3-5-7
総合評価: ★★★★☆(4.53)
おすすめプラン:7200円~(2名1室)
アクセス:JR広島駅北口(新幹線口)より徒歩3分
※上記はYahoo!トラベル11月21日時点
朝食は広島名物も含まれるビュッフェ!

広島市内を眺めながらいただく朝食は、50種類のビュッフェスタイルで。地元で採れた食材を使った料理や広島名物などもあるので見逃せません。朝から旅気分が味わえる嬉しい朝食です。
スタイリッシュな広〜い客室でくつろぎの時間を
ゆったりとした客室は全て21平米以上。バスとトイレが別々で使いやすいのも高得点。バスルームにはレインシャワーもあるんです!フランスベット社製のこだわりのベッドが旅の疲れを癒やしてくれます。コロナウイルス対策として、フロントやカウンター、ドアノブなどは随時消毒し、スタッフはマスクを着用。管理を徹底しています。
開発が進む広島駅北口エリアに立地。新幹線乗り場から近いのも嬉しいポイントです。駅の近くでありながら、地下駐車場も備えているので車派にもありがたいホテルです。
【2】ワンランク上のホテルステイをあなたに「シェラトングランドホテル広島」

世界72か国440軒以上あるシェラトンブランドホテル内で、世界最高レベルのデザインとサービスを誇る「シェラトングランド」の認定を受けているこちら。新型コロナウイルス対策として、館内各所に手指消毒剤やソーシャルディスタンスのための“サイン”を設置。噴霧器による消毒も行っています。
高層階ステイプランでラグジュアリーな気分に

せっかくならば【高層階クラブフロアステイプラン】を。20階または21階のクラブフロア専用客室に宿泊できます。大きな窓から眺望を楽しんで、キングサイズベッドでゆったりと就寝。大人のリラックスタイムです。
特典はこれだけではないんです!!
20階にあるクラブラウンジも利用OK。クラブパーサーのおもてなしにより、ソフトドリンクやカクテル、軽食が無料でいただけるんです。さらに、ヨーロッパ製の機器をそろえるフィットネスジムで汗を流したり、ジャグジーもある温水プールを利用したり、アーバンなホテルステイを楽しんで。
ただ休むだけではなく「ちょっといい旅をしたい」、そんな願いを叶えてくれるラグジュアリーホテルです。広島駅直結で中心部や宮島へのアクセスも良好!
【3】女性に嬉しい特典と利便性で選ぶなら「ホテルグランヴィア広島」

「ホテルグランヴィア広島」は広島駅直結で、市街地や宮島、広島空港やマツダスタジアムへの移動にも便利なシティホテル。すべての宿泊客と従業員に対し体温測定と体調確認を実施。また、館内施設の入口にはアルコール消毒液を設置して新型コロナウイルス対策を行っています。
こだわりが詰まったセンスの良い客室
地元広島・マルニ木工の「Hiroshima」チェア、サーター社製またはシモンズ社製のベッド、テンピュールの枕…センスの良さと快適さを追求した客室。朝食は総料理長監修の「ひろしま味あさごはん」。広島産や瀬戸内産の食材を多く取り入れた「アメリカンブレックファースト」または「和朝食」から選ぶことができます。
【4】川の近くの落ち着きあるホテル「ホテルニューヒロデン」

「ホテルニューヒロデン」は、路面電車やバス路線を持つ広島電鉄グループのホテル(2021年1月31日(日)に営業を終了します)。バスや電車が定額で乗り放題の「広島たびパス」や宮島ロープウエーの割引券もあり、お得な旅をサポート!新型コロナウイルス対策として、消毒液やアクリル板の設置、従業員の検温などの体調管理を行っています。
シックで上質な空間で快適なホテル時間を
広島元就牛のステーキディナーでご満悦!

【広島の食】広島元就牛(もとなりぎゅう)ステーキセット&ステイプランでは、夕食に全国和牛能力共進会で日本一2連覇を達成した広島和牛「元就」が味わえます。脂身と赤身のバランスが良く、飽きのこないおいしさに感激!
ご当地グルメを味わいたい、公共交通機関での移動をお得にしたい…旅行者の願いを色々と叶えてくれる、旅の強い味方のホテルです。
\記事で紹介したホテルまとめ/
【1】ダイワロイネットホテル広島駅前(総合評価4.53)
【2】シェラトングランドホテル広島(総合評価4.37)
【3】ホテルグランヴィア広島(総合評価4.33)
【4】ホテルニューヒロデン(総合評価4.05)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お出かけの際は感染対策に十分なご配慮をお願いします。
また、営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。
※本記事はBuzzFeed Japan株式会社とYahoo! JAPANが共同で企画したものです。記事内の商材・施設・サービス選定や評価はBuzzFeed Japan株式会社の判断にもとづいています。
※記事内で使用している商材・施設・サービス等の画像は、施設・店舗様から画像・商材・サービスを購入、またはお借りしたうえで使用、撮影しています。