【口コミで人気】函館で絶賛の人気格安ホテル特集!お値段以上、函館トップクラス
函館のホテルは数ある中、宿泊者からの口コミが高評価のホテルを厳選して紹介します。「朝食がおいしい」、「大浴場の眺めが最高!」など、各ホテルの見どころをライターが実際に宿泊して、体験してきました。※地域を大きくまたぐ移動には十分なご留意とご配慮をお願いします。
※新型コロナウィルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。

\紹介するのはここ/
【1】センチュリーマリーナ函館
【2】HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS
【3】函館・湯の川温泉 ホテル万惣
【4】函館国際ホテル
【1】豪華な朝食と快適な客室に大満足!別世界のようなクルージングホテル「センチュリーマリーナ函館」

「センチュリーマリーナ函館」は、函館朝市からすぐと立地条件も良く、函館山を望みながら横には函館港というロケーション。一休の口コミによると、豪華な朝食、眺めと設備の良い客室、最上階の大浴場が高評価の理由。
今回は、「函館山側確約!ワンランク上の寛ぎを……。プレミアデラックスツイン<朝食付>」10000円/人のプランで泊りました。
客室の窓からは函館山と函館港が

客室からの景色の良さもこのロケーションならでは。もちろん夜景の美しさも抜群。口コミ評価の高さもうなずけます。
上級マットレスで旅の疲れを癒す

シモンズ社の上級マットレス「エグゼクティブ」と同じレベルのオリジナルマットレスを使用したプレミアツインルーム。壁のお洒落なモニュメントもくつろぎ感をグレードアップしてくれます。

アメニティは洗面スペースとシャワーブースのスペースにあります。お部屋でのんびりできるよう室内着もセットされています。
お洒落で人気のシャワーブースが

高階層に配置されたワンランク上の客室があるザ・プレミアフロア。シャワーブースが全室に設置され、さわやかなシャワータイムを楽しめます。
ここで、楽しみにしていた「天然温泉スパステラ」に行ってみました!
ベイエリアを一望する、天然温泉スパステラ

14階にある「天然温泉スパステラ」で、宝石のような函館の夜景や、ベイエリアならではの星の輝きを眺めながら天然温泉を堪能できます。泉質はナトリウム-塩化物強塩泉(中性高張性高温泉)。天気が良かったこともあり、景色も温泉も格別です。
スパステラデッキでベイエリアの風を

15階の「天空露天風呂インフィニティスパステラデッキ」はベイエリアの風を、全身で確かめながら楽しめる天空露天風呂。このスパステラデッキのさわやかさもリピーターを呼んでいる要因の一つのようです。
一休の口コミにも、「特に天空露天風呂がお気に入りで、部屋にも温泉が付いてますが大浴場を何度も利用したくなります!」とありました。今回の宿泊での夕食は、歩いて10分程度の大門にあるお寿司屋さんを予約しました。
体にやさしい朝食をレストラン「YUUYOO TERRACE HAKODATE」で

「YUUYOO TERRACE HAKODATE」は、北国ならではの「体に優しい朝食」を提供する朝食レストラン。陽光がたっぷりと注ぐ開放的な空間に函館ならではの食材を使った料理が並びます。コロナ禍の間は、朝食についても変更があるそうです。
世界の港をイメージした食のマルシェ

北海道の新鮮な野菜をはじめとした食材から、体に優しい玄米などを取り入れ、世界各地の港町をイメージした食のマルシェのような朝食バイキングに、口コミ評価が高くなるのもうなずけます。
豪華な客室や天然温泉で贅沢気分満喫の旅になりました。

\新型コロナ対策の取り組みは?/
「レストランでは席の感覚を空け、ソーシャルディスタンスを確保しスタッフ全員マスク着用を徹底、また入り口にはアルコール消毒の徹底を心掛けています」
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
【2】「HAKODATE 男爵倶楽部HOTEL&RESORTS」は函館朝市のすぐ横というアクセスの良さも魅力!

函館観光の拠点として絶好のロケーションにあるのがこの「HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS」。JR函館駅からも函館朝市からも近いアクセスの良さ、コンドミニアムならではの部屋の設備と居心地の良さが口コミ高評価にもつながっているようです。今回はyahooトラベルのパック、「D-ツインに【禁煙/41平米】素泊まり」で泊ってきました。
カフェが併設されたくつろぎのロビー

全室リビング・キッチン・ビューバス・バルコニーを完備したコンドミニアムホテルなので、自宅にいるようなくつろぎ感があります。
コロナ対策でマスクを着用したスタッフさんたちが迎えてくれました。ロビーには函館のフリーペーパーやパンフレット、函館にゆかりある作家の著書など 興味深い情報がたっぷり。併設のカフェではゆっくりとティータイムも楽しめます。
ロビーの本棚にある川田男爵の功績を記した資料に目をやりながら、早速、客室へ。
リビングルームは明るく広々

明るく広々としたリビングルームは、ソファーに腰掛け、足をスツールにのせながら、リラックスした時間を過ごせそうです。
スライドドアで仕切れるD-ツイン

リビングとダイニングを一体化したD-ツインルームは、ベッドルームがスライドドアで仕切ることができ、ぐっすりと安眠できるようになっています。
テラスで函館山を眺めながら朝食を

隣の函館朝市で食材を買ってきて、天気の良い日はテラスで手作り料理を楽しむこともできます。地元で人気のカフェに部屋までデリバリーを依頼して洋食でブレックファーストを楽しむこともできそうです。
函館朝市の絶品グルメをルームサービスで!

「お部屋が朝市」というホテルが提携する飲食店の朝食とディナーを、店舗や部屋で楽しめるシステムがあるとのこと。この日は「函館朝市すずや食堂」から、五色丼や海鮮丼、焼き魚をメインにした定食の3種から、五色丼をルームサービスで頼みました。これも朝市のすぐ側というロケーションの良さがあってこそですね。
※朝食はチェックイン時に1650円で利用可。「お部屋が食」は別途追加300円(ともに税込)で利用可。
なんと贅沢、函館の老舗名店のすき焼きを夕飯に

函館の老舗名店・阿佐利のすき焼きを、部屋にいながらにして楽しめるという奇跡のような贅沢が楽しめます。時間など気にせずゆっくりとお部屋で堪能できるのが嬉しいポイント。厳選された上質の国内産A5ランク霜降り和牛を、函館で100年以上続く老舗の味で楽しめます。
ちなみに、朝食にはCafé&Deli MARUSENからのデリバリーも!

こちらも同サービスで注文ができる、焼きたてのクロワッサンが評判の洋朝食メニュー「洋食バスケット」です。長期滞在で和食に飽きてきた時などはフレッシュ感いっぱいです。いつもと違う朝食タイムをこの「洋食バスケット」を味わいながら過ごしてみてはいかがでしょうか。
ホテルの横には函館の海の台所「函館朝市」

朝起きてホテルを出るとすぐ横には活気あふれる「函館朝市」。ものの1分ほどで着いてしまう近さが非常にありがたい。朝食は海鮮丼でも食べようかと建物の中に入るとそこには新鮮な魚介類が並び、どんぶり横丁市場の数えきれないくらいのお食事店が…。どの店もおいしそうで、悩みに悩みぬいてやっと新鮮な海鮮丼を食べることが出来ました。
\新型コロナ対策の取り組みは?/
「当館では新型コロナ対策として、レストランをはじめとしたソーシャルディスタンス、スタッフのマスク着用、アルコールでの手の消毒などを心掛けておりますので、安心して旅を楽しんでくださいませ」
ホテルとひと味違うコンドミニアムならではの居心地の良さに大満足の函館旅行になりました。
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
【3】モダンでレトロな外観が個性的な「函館・湯の川温泉 ホテル万惣」

「2度目の宿泊です。相変わらずご飯が美味しくて大満足でした!」「接客、食事、施設全てにおいて満足でき、非常にクオリティの高いホテルでした。」と一休の口コミに高評価が並ぶ、「函館・湯の川温泉 ホテル万惣」。
個性的なデザインの外観が、印象的です。ホテルに入るとコロナ対策でマスクを着用したスタッフの皆さんが心地よくチェックインの案内手続きをしてくれました。
ロビーで発見!5m超の暖炉はホテルの守護神のよう

これはきっとホテルの守護神のようなものではと思ってしまった、ロビーに存在感いっぱいに佇む暖炉。スタッフの話しでは5mもあり、「文明開化絵巻」というコンセプトでつくられたそう。たしかに異国情緒を感じますね。
今回はヤフートラベルの「函館の食と温泉を楽しむ スタンダード朝食付プラン」11550円/人(税込)で泊まりました。
客室は玄関で靴を脱ぐのが万惣スタイル

靴を脱いで素足になれる和のスペースがあるのがホテル万惣の客室です。洋室の中に和のテイストをプラスすることで、くつろぎのひと時をより快適に過ごすことができそうです。ゲストの体を思いやる気遣いが感じられるのも口コミ高評価の理由かもしれません。
口コミ高評価の「温泉リビング」を体験!

ホテル万惣の大浴場「湯蔵」のコンセプトはホームページによると「温泉リビング」だそう。「温泉」も「風呂」も「サウナ」も一堂に会し、寛ぎながら語らうということです。※大浴場は、日帰りでの利用はできません。サウナ(アロマミストサウナ、ドライサウナ、アロマスチームルーム)は当面の間利用できないようです。
個性的かつバリエーション豊かなお風呂やサウナなどで心身ともにリラックスできました。
露天風呂では函館の空気感を満喫

大浴場「湯蔵」の露天風呂では、清涼な函館の空気を全身で感じることができます。湯の川温泉をより開放的に堪能でき、壺湯や寝湯、サウナやシルキー風呂など、温泉三昧を味わえそうです。
港町・函館の朝食はやっぱりこれでなきゃ

新鮮な函館の海の幸を贅沢に丼にのせて食べる「勝手丼」は高評価メニューの一つ。函館色いっぱいのメニューが揃った和洋の朝食ビュッフェは、リピーターが増えるのも納得できます。コロナ禍の間はビュッフェではない時もあるかもしれませんが、この朝食が楽しみです。
まるで朝市まつりのような夕食ビュッフェ

「バイキングの種類の豊富さと質の高さは素晴らしいです。バイキングでマグロが中トロと大トロだけなんて今まで見た事がありません。どれも美味しくて、1晩では食べたい物が全種類食べきれず、2連泊して本当に良かったです。」など、口コミでも高評価のホテル万惣の夕食ビュッフェ。
天井の高い解放感のある函館ダイニング「蔵祭」はまるで朝市の祭りのよう雰囲気。楽しく賑やかな中で、本格派の寿司をはじめ、函館ならではの夕食を堪能できます。
こんなところにもおもてなしが! 駐車場を上からのぞくとイカの絵が

函館の名物がイカであることは分かりますが、なぜかホテル駐車場を上から見るとイカの絵が描かれています。ちょっと面白いですね。こんないたずら心もホッとさせてくれますね。
\新型コロナ対策の取り組みは?/
「新型コロナウイルス対策としては、アルコール消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンスなどを心掛けております」と係長・川内谷さんはおっしゃっていました。
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
【4】抜群のアクセスと絶景を楽しめる露天風呂がウリ!「函館国際ホテル」

「観光の拠点として最高です。きっとまた利用します」と一休の口コミにあるように、このホテルは道外の観光客はもちろん、北海道道民からも人気の高いホテルです。実際にJR函館駅から出てすぐ右に歩くと、函館朝市があり朝市を7~8分歩いているうちに「函館国際ホテル」に到着。
味のあるロビーも広々で、ソーシャルディスタンスばっちりです。

函館で最も大型なホテルらしく、広々としたロビーのパブリックスペースにも、くつろげるスペースがあります。
コロナ対策でマスクをしたホテルの方がチェックインを誘導してくれて手をアルコール消毒しました。今回はヤフートラベルパックの「シングルユースでのびのびステイ! 北海道食材が豊富な朝食付きプラン」9700円で泊まりました。
明るい室内にゆったりとしたベッドが開放感抜群

宿泊した部屋はゆったり感いっぱいのツインルーム。スペースの取り方やデザインセンスに、のんびりした時間を快適に過ごせるよう配慮を感じます。
広々としたバスルームに清潔感あふれるトイレ

ゴージャスな雰囲気のバスルームはスペースも余裕たっぷり。アメニティもセンス良く配置されていて、使いやすさも抜群です。
今回は絶景が見られると評判の大浴場に、行ってみたいと思います。
最高の贅沢感! 函館の街並みを、温泉に浸かりながら眺める

ホテル本館の13階の天然温泉展望大浴場「汐見の湯」。13階から眺める函館の景色はまさに絶景です。舐めてみると、ちょっとしょっぱい塩化物強塩温泉です。夜になればベイエリアの夜景とライトアップされた函館山を眺められます。泉質は、切り傷、冷え性、皮膚乾燥症などの効果が期待できます。
海を見渡せる最高の眺めの露天風呂

海に面したオープンな露天風呂は、函館のホテルの中でも人気トップクラスです。函館のさわやかな風を浴びながら、心も体ものリフレッシュできます。露天風呂は男子風呂のみの利用可能です。
木を基調としたシックなレストランもソーシャルディスタンスを保っています

ホテルには、鉄板焼や日本料理、スカイラウンジなど、バラエティに富んだ飲食スペースがあります。朝食はレストラン「アゼリア」で地元食材をふんだんに使った約100種類のビュッフェが味わえます。
新鮮な素材を使った海鮮丼に、朝から大興奮!

和食、洋食、中華がバランス良く用意されたレストラン「アゼリア」の朝食ビュッフェ。ここでは目の前でシェフが焼くステーキ、ジンギスカン、函館名物の塩ラーメン、ホテル総料理長自慢の四川激辛麻婆豆腐も味わえ、一流レストランといっても過言ではない味ばかり。
このホテルならではの海鮮丼で朝から大満足。函館の海の幸でお腹をいっぱいにして、函館観光に出かけました。
\新型コロナ対策の取り組みは?/
「手のアルコール消毒やマスク着用はもちろん、三密を避けるような工夫を心掛けています」とスタッフの方はおっしゃっていました。(スタッフ 井坂さん)
さすが函館を代用するホテルといわれるだけあって、客室、温泉、料理と総合的に良かったと思います。またここに来たいですね。
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。
※本記事はBuzzFeed Japan株式会社とYahoo! JAPANが共同で企画したものです。記事内の商材・施設・サービス選定や評価はBuzzFeed Japan株式会社の判断にもとづいています。
※記事内で使用している商材・施設・サービス等の画像は、施設・店舗様から画像・商材・サービスを購入、またはお借りしたうえで使用、撮影しています。