【2020秋】北海道に旅行するなら今!格安ホテル特集
北海道の人気観光スポットである札幌、函館、小樽。一休で口コミ評価が上位の、各地のホテルを紹介します。旅行はもちろん出張やリモートワークでの利用もおすすめです。※地域を大きくまたぐ移動には十分なご留意とご配慮をお願いします。
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。

\紹介するのはここ/
【1】札幌エクセルホテル東急
【2】札幌パークホテル
【3】オーセントホテル小樽
【4】センチュリーマリーナ函館
【1】中島公園からアクセス良好でクオリティの高いホテル「札幌エクセルホテル東急」

札幌エクセルホテル東急はアクセス抜群のホテルです。一休.comに、「駅からも近く満足でした。」と口コミがありました。
地下鉄南北線中島公園駅から徒歩3分。北海道最大の歓楽街すすきのにも徒歩圏内と、移動しやすく、旅の拠点として最適です。
ホテル内は気品漂うインテリアで、ゆったりとくつろぐ事ができます。ホテルの近くにある中島公園では四季の自然が感じられます。
高い天井がおしゃれな創りのロビー

ロビーは2階の天井までの吹き抜けで、解放感があります。落ち着いた色合いの内装は、優雅で気品漂うイメージ。上質な大人の旅には最高のスタートです。
18階からのシティビューが楽しめるプランで宿泊

今回は「スタンダードツイン【エクセルビュー】禁煙30平米のプラン 2名1室、朝食付き」(1人1万5400円~・税、サービス込み)で予約しました。エクセルビューのお部屋は14~18階まであります。こちらの部屋はシンプルモダンなインテリアで落ち着きのある色調。ゆったり過ごせる広さがありました。
部屋の窓から見えるのは都会の風景

今回宿泊した18階の部屋の窓からは、札幌のテレビ塔などが正面に見え、都心部の景色を眺める事ができます。
「18階のお部屋だったので、なんと言っても大きな窓からの眺望が最高でした。藻岩山を始め山並みがきれいで飽きずに眺めていられました。」との口コミも、一休.comには寄せられていました。
夜はすすきのの街並みにネオンが灯るので、都会の夜景が美しく見えます。
宿泊でうれしい特典を受けられる!
地下鉄すすきの駅そばにある「札幌東急REIホテル」と隣接するレストランプラザ札幌。こちらでカードキーを提示すれば、各お店での特典が受けられます。夜にすすきのを訪れた時には、こちらの特典で食事なども楽しむ事ができます。
夕食は会席料理でちょっと贅沢に

ホテル2階にある和食「からまつ」で夕食を取りました。お店は純和風な造り。
新鮮な魚介類を味わう事ができます。料理は「四季会席~夏~」(6000円・税込)を注文しました。厳選された北海道の食材の旨味を、存分に堪能できました。現在はコロナ対策の為4名からの予約営業のみとなっています。
朝食は洋定食か和定食が選べる

コロナウイルスの影響で現在ブッフェは中止だったので、和定食を選びました。なんと朝から「十勝産の牛リブロース肉のすき焼き風」が食べられるなんて!彩り豊かでデサートも付いていて、 とても贅沢な朝食をいただけました。
ホテルテラスでのビアガーデン

7月1日(水)から9月27日(日)まで、1階のガーデンテラスでは、ビアガーデンが開催されます。全席パーゴラテントを完備しているので雨でも安心。緑豊かなテラスで、お肉や海鮮を炭火で楽しめるBBQができるので、この時期はぜひ訪れたいですね。
コロナウイルス対策も万全です

ホテルの取り組みとしては館内の換気、マスクやフェイスシールドの着用、飛沫防止シートの設置、エレベーター内のソーシャルディスタンスの表示、手指消毒用アルコールの設置とお願い、直接触れる箇所を1日数回消毒用アルコール等の拭き上げの実施、従業員の体調管理などを行なっています。
中島公園や都心部にも近く、観光やビジネスにも満足できるスタイリッシュな高層ホテルでした。
宿の情報&予約はコチラから☟
「札幌エクセルホテル東急」
※Yahoo!トラベルのプランはこちら👈
※一休のプランはこちら👈
住所:北海道札幌市中央区南8条西5丁目-420
アクセス:札幌市営地下鉄中島公園駅(2番出口)より徒歩3分、JR札幌駅より車で約10分
部屋数:382室
アメニティ:タオル・バスタオル、ハミガキセット、シャンプー・リンス、ボディソープ・石鹸、髭剃り、ボディタオル・スポンジ、綿棒、コットン、くし・ブラシ、ドライヤー、ナイトウェア、スリッパ、有料放送、湯沸しポット、テレビ、衛星放送、冷蔵庫、ズボンプレッサー、お茶セット(無料)、ビデオ・オン・デマンド、Wi-Fiあり、宿泊した部屋のコンセント9ヵ所
予算:2800円(税込)~
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
【2】中島公園を望むパークビューが魅力のホテル「札幌パークホテル」

札幌パークホテルは、札幌のシティリゾートとして伝統あるホテル。皇室の常宿と知られています。
最寄りの地下鉄駅出口からは徒歩1分と観光の札幌拠点としても便利です。実際に、「地下鉄の駅も近く、すすきのまで徒歩圏内の距離で便利でした。」という口コミがYahoo!トラベルにはあります。
広くて高級感溢れるロビー

ロビーは、木の温もりがあり、やさしい照明が灯る、落ち着いた雰囲気。ゆったりとくつろげる高級感のある空間です。フロントやコンシェルジュカウンターなどもコロナウイルス対策が施されていて安心して、チェックインができます。
パークビューの部屋に宿泊しました!

今回は「【パークビュー】スタンダードツイン/24平米、禁煙、2名1室、朝食付き」(一人7800円・税、サービス料込み)で予約しました。
白を基調とした内装で、清潔感があり落ち着く事のできる部屋でした。
快適に過ごせる備品が充実
部屋には大型の加湿器が完備されています。利用者からの要望で置かれるようになった非常用のランタンもベッド横にありました。胸にかわいいすずらんの刺繍がされたナイトウェアは、肌触りの良い素材でした。洗面所は使いやすかったです。
部屋の窓からは四季の自然が楽しめる

部屋の窓から外を見ると、大きな池がある新緑の中島公園が目の前に広がっていました。奥には藻岩山が望めます。季節に応じた景色を楽しめて、都心部なのに静かなひと時が過ごせます。
ちなみに、車で旅行に訪れて何泊しても、駐車場が無料のプランもあります。リモートワークなどでの利用もおすすめです。
夕食は四川料理「桃源郷」のコース料理に舌鼓

夕食は四川料理「桃源郷」で。店内は、シックで落ち着いた木調のカジュアルな雰囲気です。
単品メニューも魅力的でしたが、肉も魚も楽しみたい私は、8品のコース料理の「峨眉(がび)」 (8800円・税、サービス料込)を注文。前菜の盛り合わせからデザートに至るまで、味はもちろん華やかな見た目に、これぞホテルメイドと感動しました。
朝食は洋定食か和定食が選べる

朝食はブッフェか和定食を選択できるスタイルですが、現在はコロナの影響でブッフェが洋定食になっていました。
今回、私は卵料理とサイドデッシュに加え、ジュースを選べる洋定食を選択。プレーンオムレツは中がふわとろで、クロワッサンはバターの風味が良く、朝から美味しい朝食で大満足でした。
お土産の買い物やテラスでのランチも可能
ホテル内の「テラスレストラン ピアレ」ではランチタイムの11:30から、「オープンテラスでサンドイッチが選べるセット」(1200円)を頂く事ができます。また、正面入り口東側には北海道のお土産も各種揃っているので、ゆっくり買い物ができます。
コロナウイルス対策は万全!

北海道庁から発表された「新北海道スタイル」安心宣言を踏まえた対策を実施していて、ホテルロビーやレストラン入り口には、ホテルの感染拡大防止対策についての取り組みがわかりやすく表示されています。エレベータ内などもソーシャルディスタンスの明確な表示がなされていました。
半世紀以上の歴史あるホテルですが、随所に品格を感じ取ることができ、サービスも行き届いて気持ちよく滞在することができました。中島公園が近いので朝早く起きて散策するのも気持ち良かったです。
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
【3】伝統と本物のくつろぎを感じさせる「オーセントホテル小樽」

坂道に映える本格派志向のホテル「オーセントホテル小樽」は、小樽最初のデパートである「大国屋」の跡地に建てたられたホテルで、2つのアーケードモールの中間の位置にあります。JR小樽駅から徒歩約5分です。
アクセスについては、「駅からも、運河からも歩ける距離でロケーションとしては申し分ない。」というYahoo!トラベルの口コミも。ですが、厳冬期は防寒対策が必須です。
高級感を感じさせるフロントでチェックイン

駐車場(有料)に車を止め、入り口にある消毒液で手を消毒した後に、フロントにチェックイン。スタッフに笑顔で迎えられ、キーを受け取るとこれから小樽でどう過ごそうかなとワクワクが止まりません。
設備が充実した客室で、ほっと一息

今回は「ベーシックプラン【素泊まり】」をセミダブルルームで予約。2名で1万4200円(税込)とダブルルームよりもリーズナブルな価格で宿泊でき、夜は小樽グルメを満喫しようと思ったので食事はなしを選択しました。
一人でゆったりと入れる浴室にアメニティも充実
バスルームは成人男性が一人でもくつろげる広さで、観光疲れの身体を癒すには十分。お部屋のアメニティもミネラルウォーターやお茶が無料で利用できるほか、パーソナルスリッパ等が用意されていました。
「高級ホテルではありませんが非常にコスパに優れた良いホテルです。デラックスツインルームは角部屋で部屋の広さも充分でした。」と、宿泊に満足している口コミがYahoo!トラベルに寄せられているのも納得!
朝食はベーカリーショップで焼きたてのパンを

同ホテルの朝食付きプランは、洋食バイキングか朝食御膳を選ぶスタイルですが、現在洋食バイキングを見合わせている状況でした。パンをいっぱい食べたい派の私は併設しているベーカリーショップオンディーヌへ。
お目当てはクロワッサン

オンディーヌは、ホテルと直結です。9時30分のオープンなのですが、10時ごろにパンがほぼ揃うそうなので、そのタイミングで来店。私の目当てはホテルメイドのクロワッサン。トースターがお部屋にあるならプレミアム食パンもいただきたかったのですが、こちらはお土産用に購入しました。
部屋でゆったりと朝食を

オンディーヌで朝食用にパン3種とビーフシチューを購入。部屋に電子レンジがないので、フロントにお願いして温めて頂きました。
今回のプランは11時チェックアウトなのでゆっくりと食事をし、チェックアウトしました。朝一で運河方面に観光し、その後にチェックアウトするといった観光プランにもおススメです。
オーセントホテル小樽の新型コロナ対策について
「オーセントホテル小樽では、『新北海道スタイル』安心宣言にもとづき、消毒の徹底をはじめ、大浴場の利用人数の調整などお客様の安全安心に努めております。」(宿泊営業課 担当 木村さん)
【4】まるで別世界に来たようなクルージングホテル「センチュリーマリーナ函館」

横には函館港、前には函館山を望み、観光名所の函館朝市からすぐと立地条件抜群のセンチュリーマリーナ函館。
「とても素敵なホテルでした。私の中では、お部屋の設備は今まで宿泊して来たホテルの中で1番でした。朝食のビュッフェもとても美味しかったです。」、「個人的には北海道のホテルで、No.1と思ってます。」と、高評価な口コミがYahoo!トラベルには並びます。
今回は「【スペシャルプライスプラン】禁煙デラックスツイン(2~3名利用)/朝食付」(1万1000円)で宿泊しました。
中に入ると船の船底をイメージした天井が、非日常なプライベート空間を感じさせてくれます。
ロビーにある、水上に浮かぶオブジェが心を躍らせます

透き通った水が天井からの光を反射して、さらにムードを盛り上げます。まるで南国に来たよう。横には北海道産のクラフトビールやワインが楽しめるバーがあり、就寝前のひと時を過ごせます。
自然光の優しい演出!快適な休憩コーナーも

1階フロント前にあるテーブルは、新聞や情報誌などが読みやすいように配置されています。自然光が優しく差し込んだ空間で、快適な時間を過ごせます。館内では新型コロナウイルス対策として、各所へ消毒液の設置を行ない、スタッフの方はマスクを着用していました。
極上の睡眠時間になりそう!上級マットレスが旅の疲れを癒してくれます

シモンズ社の上級マットレス「エグゼクティブ」と同レベルのオリジナルマットレスを使用した「プレミアツインルーム」。心からくつろげる空間です。
コーヒー専門店に匹敵するおいしいコーヒーを味わう

部屋には「ネスプレッソコーヒーメーカー」が置かれており、インドネシアとニカラグアの人気のコーヒーを部屋で飲むことができます。部屋でもゆっくりくつろげる最高のアイテムです。
函館山とベイエリアの街並みを見ながら名湯につかる極楽

14階にある大浴場から見る風景は圧巻です。その風景を名湯に浸かりながら眺める時間はまさに極楽です。疲労回復にも効くといわれている温泉で日中の観光疲れも吹き飛ぶこと間違いなしです。
天空露天風呂「インフィニティスパステラデッキ」の開放感に大満足!

心地よい風を感じながら、癒しのひとときを過ごせる露天風呂。手を伸ばせば函館山に届くような錯覚を思わせるほど開放感に満ちています。
夜になればベイエリアの夜景を楽しめると評判です。湯上がりには「ステララウンジ」で夜景を見ながらクールダウンという楽しみもまっています。
世界各地の朝食をイメージしたバラエティーあふれる食の宝庫

地元名産の野菜や海の幸。北海道の素材を生かした朝食のビュッフェは、まるで食の祭典のような華やかさです。厳選された150種類以上の品目に朝からテンションMAXです。
Yahoo!トラベルの口コミにも、「なんと言っても、朝食の品数の多さとクオリティにはびっくりしました。美味しくてついつい食べ過ぎて、長居をしました(笑)」とありました。
またレストランでは席の感覚を空け、ソーシャルディスタンスを確保していました。こんな朝食にこんな温泉、函館に来て、このホテルに宿泊できて大満足の旅になりました。
朝食後は歩いて行ける距離にある金森倉庫を見て、西部地区を散策することにしました。
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。
※本記事はBuzzFeed Japan株式会社とYahoo! JAPANが共同で企画したものです。記事内の商材・施設・サービス選定や評価はBuzzFeed Japan株式会社の判断にもとづいています。
※記事内で使用している商材・施設・サービス等の画像は、施設・店舗様から画像・商材・サービスを購入、またはお借りしたうえで使用、撮影しています。